あゆみ幼稚園ブログ

10月3日 あじさい組 りんご園楽しかったね!①

今日は楽しみにしていたりんご園へ遠足でした。

りんご園に到着して少し歩くと木になっているりんごが!!

「うわ!りんごがいっぱい!」「赤いね~!」と、沢山のりんごに大興奮のあじさいさん。「りんごってどうやってとればいいの?」と、わくわくいっぱいで、りんごの取り方はりんご園の方と園長先生に教えてもらいましたよ♪

そして、早速りんご狩りスタート。

どれが美味しいのかじっくり見ながらこれ!と、決めたものを2つ。ではなく、特別に3つ頂けることになりました。

そしてそして、なんと、りんごをその場で頂けることになり、取ったりんごをそのままガブリ。「ん~!おいし~い!」と、美味しくてペロっと食べると2つ目を食べるお友達もいました。

普段できない素敵な体験ができた遠足になりました☆

お家ではどんな風にりんごを食べたのか、また明日みんなでお話しできるのを楽しみにしています。




10月3日 あじさい組 りんご園楽しかったね!②

10月3日 遠足たのしかったね♡ひまわり組①

楽しみにしていた遠足♡

今日は朝、帰りの送迎ありがとうございました!


久しぶりに欠席が0人でみんなで遠足に行くことができて、とっても嬉しかったです!

長沼まで1時間ほどあり、長い道のりでしたが、りんごクイズを行うなど、たのしく行くことができました♪


りんご園の係の方から、りんごの種類のお話やりんごの取り方などを教えてもらってから、りんご狩りがスタート☆


持ち帰るのは2つとはじめはお伝えしていましたが、なんと!3つ持って帰ることができるようになったり、その場でまるかじりして楽しんだり、りんご狩りを満喫することができました♡


「そのまま食べるのは固いよ~」と、苦戦するお友達もいましたが、2玉食べたお友達もいるくらい「美味しい♡」の笑顔も沢山見れました!


そのあとは、公園でお弁当&おやつタイムをして、少しだけ遊具で遊んで帰ってきました!


雨も降らず、いい経験ができ、とっても楽しい1日になりました☆!


10月3日 遠足たのしかったね♡ひまわり組②

9月30日ももぐみ どんぐりみ〜っけ!〜②〜

9月30日ももぐみ どんぐりみ〜っけ!〜①〜

金曜日の朝、もも組のポストにはお手紙が…!

前に絵本で読んだ「どんぐり村のパンやさん」からのお手紙でした。

どんぐりを使ってどんぐりケーキが作れるんだって〜というお話から、じゃあどんぐり拾いに行ってこよう!ということで美香保公園にも行ってきましたよ!


どんぐりの種類についてバスの中でお話しをしていたので、公園に着くとすぐ「あかちゃんどんぐりみっけ!」「これはふとっちょどんぐり?」「あ!ぼうしつきのどんぐりだ!」と違いを見つけ楽しんでいました




「これどんぐりケーキにつかえそうだね!」と木の枝や葉っぱも集めていたみんな。

来週どんなケーキが出来上がるか楽しみです♪


お家に持って帰りたい!というお友達もいたので袋に入れて持ち帰っています。

虫さんが出てこないようにお家の人が知らないかもしれないから教えてあげてねと、2つの方法をみんなに教えました。電子ランジでチンするかお湯に入れて沸騰させるか…

お家でもどんぐりを使って遊んでみてくださいね



9月30日 すみれ組 今週の様子です①

「これ全然入らない〜!」

「帽子だけなら入った!」

沢山の発見をしながら、

拾ったどんぐりをペットボトルに入れて

マラカス作り♪


テープやシールで飾り付けを

真剣に行った後は、

ばらさんたんぽぽさんとつな引き!


勝つための作戦会議をして・・・

綱の持ち方と掛け声を大切に!

(どんな掛け声かお家でお子さんに聞いてみてください!)


なんと、2回とも勝ち、1位でした〜!

お休みも多かったですが力を合わせて

がんばりましたよ!


つな引きに勝って嬉しい!

だけではなく、

マイクを持っている先生のお話し

をしっかり聞く姿も素敵でした。


朝の会、帰りの会、製作の説明の時など

おやますわりでかっこよくお話を聞いている

お友達に、帰りの会で

おやますわりチャンピオンを

1日2人発表しています。

初めはチャンピオンになりたい!と

言う気持ちが強く頑張っている姿がありましたが、

最近では、選ばれなくても、

最後までお話を聞いていたり、

お片づけの時間や、昼食の食べこぼしのものを

子どもたちが進んで拾ってくれていたり、

お友達に注意をしてくれていたり・・

自分から気づいて行動してくれていて

とても成長を感じます。

これからも、素敵なすみれさんみんなの

成長をブログでお伝えしていきたいと思います!


〜3枚目のお写真〜

水曜日に8、9月生まれさんのお誕生会の

前の、ゲーム大会です♪

初めてのゲームも楽しみましたよ!

9月30日 すみれ組 今週の様子です②

どんぐりマラカス、どんなものに使いたい?

と聞いてみると、「応援する!」「音楽会?」

とアイディアが沢山でてきたすみれさん。

「綱引きに持っていきたい!」

と言う声がもあったので、

綱引きの応援で使いましたよ☆

9月30日たんぽぽ組:どんぐり遊びと…?

昨日拾ったどんぐりを使い、どんぐりマラカス作りを楽しみました!


予備も用意してありましたが全員ペットボトルが揃い、皆様のご協力のおかげで作ることができました!急なお知らせでしたがありがとうございました



ペットボトルにどんぐりを入れるだけ!と思いきや入るのと入らないのがあり、でも絶対この大きいのを入れたい!というお友達は力づくで入れている逞しさも見せてくれました

個数によって音の違いもあり、それぞれの好きな音のマラカスが完成しました!


その後は特別キラキラテープで素敵に飾り付け♪

名前が見えるように考え、テープを顔に見立てて貼ったり、持ち手を作ったりそれぞれの工夫が沢山です!



そして、、、

マラカス作りの後は、お外に巨大なロープがある!との目撃情報もあり、「きっと綱引きだ!」とワクワクでいっぱいのたんぽぽさん

お外に行くとばら組、すみれ組もいて対決してみることにしました

準備体操もしてなんだか運動会気分

絶対負けないぞー!な気持ちから「ゴリラになったら負けないと思う!」「声を沢山出したら敵がうるさーい!って手を離すんじゃない?」など作戦が沢山出てきます

結果は完敗でしたが、楽しかった!と言えるたんぽぽ組さん

勝っても負けても楽しい気持ちや取り組んだことが素敵ですね!



さて、マラカスはいつ使うのか、綱引き遊びはどうなるのか、、お楽しみにしててください!

9月30日ばら組 マラカス作り&綱引きをしました!①

公園で集めてきたどんぐりを使ってマラカス作りをしました!

1人のお友達に見本を作ってもらいながら、みんなで作り方を確認しました。

「帽子付きとか、まんまるどんぐりは入らないね」「小さいのなら入るよね!」「いっぱい入れすぎたら音ならないね」「半分くらいだったらどうかな?」

アイディアに溢れていて積極的に発言が出来るばらさん。

自分の意見を自信を持って伝える機会や、お友達のことを見たり話を聞いたりして「なるほど!」と考えを広げる機会を大切にしてほしいと思っています!


ペットボトルに自分のどんぐりを入れた後は、キラキラテープや丸シールで飾り付けをしました。

大小の丸シールを繋げてお花を表現したり、顔や犬などを表現したりと、シールの貼り方にも個性とアイディアが沢山詰まっていて可愛いマラカスが出来ました!


マラカス作りの後は、、お外に3クラスで集まり綱引き大会をしました!

お部屋で遊んだ時は細い縄でしたが、今回は大きな本物の綱で初めて行いました。

綱引きやったー!絶対勝ちたい!とやる気いっぱいのばらさん。

良いお天気の中、たんぽぽさん・すみれさんと順番に対決をしましたよ!

待っている間は「がんばーれ!」の声や完成したばかりのマラカスを使い応援隊に☆

お休みのお友達がいてクラス人数にばらつきがあったので、スイミングから丁度帰ってきたあじさいさんが力を貸してくれました!

今日は1勝1敗の結果でしたよ。

勝ちも負けも経験したばらさん、どうしたらもっと強くなれるのかみんなで考えていきたいと思います。

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ