あゆみ幼稚園ブログ

【10月7日つくし組】ピタゴラスイッチ♪

少し前から廃材を使ってボールを転がす装置

(ピタゴラスイッチ)を作っているつくしさん達


お片付けの時間にはまた使えるように…と

廃材を元に戻して次の日のお楽しみへと繋がっているようです。


続きを楽しめるようにと壁付のピタゴラ装置が誕生しました!

そこに付属のパーツをつけてゴールを目指しています

転がすボールをどんぐりに変えると⁈


どんぐりの大きさによっては途中で止まってしまったり

脱線してしまうこともありそれぞれが試行錯誤しながら

「ここ繋げてみよう!」「こっちのどんぐりがいいよ!」と

アイデアを出してくれ盛り上がっているところです。

10月7日 最近の様子☆ひまわり組①

1学期から楽しんでいたお化け屋敷づくり。

10月中にオープンさせて、幼稚園のお友達をご招待しよう!と決定しました!


今までは数人のお友達が取り組んでいたのですが、クラスみんなでやってみない?と提案したところ、


おばけを描いて切って、天井やドアなどに飾り付けたり、

びっくり箱にする!と自分が入れるサイズの段ボールを探して装飾したり、

ゴールしたらカードをあげるの!とカードや看板づくりに励んだり、

キャンディーづくりを楽しむ子がいたり、、、


それぞれが、お化け屋敷をオープンする!という同じ目的の中で、

やりたいことを見つけて、夢中になる姿が見られました♡


仮装もしたい!入り口はどうする?おばけまだ足りないかも?と、まだまだやりたいことがいっぱいで、どんどん発展しそうな予感です!


ひまわりさんで育てていたメロン。

玉ねぎくらいの大きさになっていたのですが、それ以上大きくならず、寒くもなってきたので、まだ小さなメロンをどうするか相談し、切ってみることに!


真ん中を割ってみると、、、「わ~~!メロンだ!」「なんかにおいする気がする!」「すいかのにおいする、、!」と、ひまわりさん!

みんなで匂いを嗅いでみたり、皮を触ってみたりした後に、園長先生が1口サイズに切ってくれました♡


食べてみたみんなの感想は、「味がしない~~!!」「きゅうりの味だ!!」「あんまり好きじゃない、、、」「美味しい~♡」と、反応は様々でした。

担任も食べてみたのですが、メロンよりもきゅうりに近い味でした。

大成功な味のメロンではなかったのですが、とっても満足そうな表情を見ることができました!


最後の写真は、「メロン食べたい人、口開けて~!」と言ったら一目散に集まってきてくれた場面です♡

10月7日 最近の様子☆ひまわり組②

10月6日 あじさい組 りんごがいっぱい!

りんご園の思い出をお絵描きにしてお部屋に飾ると「いろんな木があるね!」「楽しかったよね~!」と、振り返る姿がありました。

そして今、あじさい組ではりんごの木作りが盛り上がり、作り方をお友達に聞いて、伝えてを繰り返し作るお友達が増えお部屋の中はりんごでいっぱいになっています。


また、りんごの木の棒を使って「射的できるかも!」という声から射的コーナーもでき始め、どうしたら輪ゴムを飛ばせるかな?的は何があったらいいかな?と、みんなで考えながら楽しんでいます。

これから子どもたちの声から遊びがどのように広がるのかとても楽しみです。


10月5日 すみれ組 最近の様子①

バルーンをしたり、1日ホール遊びをしたり、ゲームをしたり、運動会ごっこをしたり盛りだくさんな3日間♪


すみれさんみんなで増やし鬼をしました。まずは先生が鬼!最後まで残っていたお友達は1人でしたが、「やっぱり〇〇くんは足が速い!」とみんなが納得している姿があり、お友達のことをよく知っているんだな~と感心しました。その後はだるまさんのいちにちというゲームをしました。「だるまさんが転んだ!」というとみんな転んだ真似をしたり、「だるまさんがダンスした!」というとそれぞれがダンスをしてくれます。みんなの表現が面白くとても楽しいゲームになりました。


(1枚目の写真は「だるまさんがびっくりした!」2枚目は「だるまさんがピースした!」3枚目は「だるまさんが泣いた!」の3枚です。)



久しぶりのバルーンでしたが、振り付けもみんな完璧☆

最近行っているつなひきにバルーンにかけっこ・・・

どんな楽しいことがあるのかな?!

お子さんには伝えています!是非聞いてみてください!

10月5日 すみれ組 最近の様子②

2枚目3枚目は

真剣な表情の写真です!


コマ遊びが始まっています。

コマの紐を巻くこともまわすことも、沢山練習が必要ですが、諦めずにまわせることができるよう一緒に頑張っていきたいと思います!

まだ持ってきていないお子さんも是非お持ちください。


頑張っている登りロープを真剣に見守るお友達。

登りロープ名人を目指して、できるお友達の真似をしながら頑張っています。

すでに名人のお友達は自信を持って今でも楽しんで取り組んでいますよ!

頑張ってきたことが、合格し、沢山の先生やお友達に褒めてもらい、お昼の放送で名前を呼ばれ園長先生からのプレゼントがもらえることは、とても自信に繋がっていると思います。諦めず取り組んでいることをこれからも見守らせてください!

十五夜・十三夜☆彡

秋の夜空にうさぎちゃんが現れた!


そこにうさぎちゃんのお友達がやってきて

(足スタンプのうさぎちゃん)


綺麗なお月さまがかおを出したよ

(指スタンプ)


次は十三夜に

会えるかなぁ~♡

親子バス☆

秋風の気持いい季節。

おひさまの日差しの中で

今日も楽しいお出かけです!


これからの幼稚園生活の中で

バスに乗ってお出かけの機会は

何度も訪れますが、

  「親子で」  

バスに乗る経験は

なかなか難しくなります。

この「親子の時間」の

うさぎちゃん教室ならではの

体験や経験を

これからも出来る限り

一緒に味わってもらいたいなぁと思います。


ママが側にいてくれているか

後ろを何度も確認しながら遊ぶ姿は

かわいい~の一言。


時にはママの手を引っ張って

グイグイ前に進んだり

お友達に誘われて

おいかけっこみたいにグルグル回ったり…

楽しい姿が沢山みられた時間でした。

次回も楽しいを見つけようね!


【10月3日】さくら組 遠足へレッツゴー♪ part2

【10月3日】さくら組 遠足へレッツゴー♪ part1

今日は年長組さんの遠足がありました。

「おっきいリンゴ見つける!」朝からワクワクな姿が!

リンゴ園に到着するとかわいいリンゴがお出迎えしてくれました♪

「真っ赤でキレイ!」「いっぱいあるよ!」

実は持ち帰るリンゴは2つの予定だったのですがなんと3つに!

さらにその場で食べても良い事になり「やったー!!」と大盛り上がり♡

さっそくおいしいリンゴを見つけに出発です!

園長先生にリンゴの取り方を教えてもらいリンゴのおしりを上に向けると

きれいに取ることができました!

おおきく口を開けてパクリと食べてみると

「あまーい!」「おいしい!」と取れたての味を楽しみました♪

バスの中で話していたおいしいリンゴの見つけ方を思い出して

「おしり黄色いの見つけたよ」と発見してみたりと

おいしいリンゴをたくさん見つけることができましたよ!


その後は公園でお弁当&おやつタイム♪

「グミおんなじだね!」とお揃いを楽しんだり

「どれから食べようかな」「迷っちゃう!」と悩んだり…

特別なお昼ご飯の時間になりました。

食べきれずおやつを持って帰っているお友達もいるので

是非お家でも遠足気分を楽しんでみてくださいね。


保護者の皆さん送り迎えのご協力ありがとうございました!

明日は遠足の思い出をお絵かきしますよ。

是非お家で今日の出来事をたくさん振り返ってみてくださいね♪


カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ