3月7日すみれ組 お外遊び&最後のスイミング!①
先週のお話ですが、お天気が良く気温も温かい日に前から約束していたクラスのみんなでお外遊びをしました!
ペットボトルに入れた水や、いろんな色水、カップなどを持って行ったり
いつもは譲り合いで使っているスコップもすみれ組だけで思う存分使い、のびのびと遊び込むことが出来ました!
色水は何色か混ぜて「こんな色になった!」「宝石みたい!」「かき氷!アイス!」と発見したり見立てたり、雪と水を混ぜるとどうなるかな?水に色をつけた氷を浮かべたらきれい!とどんどん遊びが広がっていました。
そり滑りも人気で、お友だちと一緒に滑ったり何度も並んで繰り返し滑って楽しんでいました!
沢山体を動かしたので、お部屋に戻ると「疲れたー!」の声もありましたが
ご飯を食べると復活★元気いっぱいに一日を過ごしました。
金曜日は年中最後のスイミングでした。身支度がとっても早くなったすみれ組さん。一番最初に出発しました!
滑り台やジャンプ、ビート版を使った活動などどれも笑顔が溢れていました。
最後の「ありがとうございました!」の挨拶は大きく、元気な声で伝えることが出来ましたよ。
年長さんでも楽しく取り組んでもらえたら嬉しいです♪
【3月7日あじさい】プラ板作り②
【3月7日あじさい】プラ板作り①
プラ板作りの様子です
お泊まらない会で予定していたプラ板作り、「先生いつやるのー?」と楽しみにしてくれていました。
「お家で作ったことある!」「小さくなるんでしょ!」と活動前から盛り上がっている様子。
せっかくなのでお泊まらない会の思い出を描くことになりました。
(ポケモンやキャラクターを描きたいお友達は動物たちとコラボレーションしていましたよ☆)
絵本やイラストを参考にじっくりと取り組んだり、お友達同士で会話を楽しみながら描いていました。
そしていざオーブンでチン!
段々小さくなっていくところを見て「お~!」と歓声があがり、
みんなで一つの小窓を除く姿はとっても嬉しそう♪
出来上がったプラ板は1日限定で水筒に付けて帰りました。
「習い事のバックに付けるんだ!」「お家のカバンに付ける」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
金曜日コースさん!
木曜日コースさん!
火曜日コースさん!
全コース 修了式☆彡 月曜日コースさん紹介!
6.7月~スタートしたうさぎちゃん教室も
先週で全コース修了式を迎えました。
コロナ禍の中でも、バスに乗って
公園にお出掛けをしたり
お祭りごっこや、ハロウィンごっこ
大きなホールで伸び伸び遊んだり
お水遊びをしたり。
お母さん・お父さんと楽しい思い出が
少しでも作れた時間は
写真の中のみんなも、いい笑顔でした。
一人でくつをしまえる様になったり
一人でカバンを掛けられる様になったり
大きな声で泣いたり
元気な声で笑ったり
手をつないで一緒にジャンプしたり
一緒に手遊びしたり
楽しい楽しいがいっぱいの時間を過ごせて
嬉しい気持ちが溢れてます。
4月~毎日幼稚園に通ってくれるみんなは
どんな顔で来てくれるかな?
あらたな発見が出来る春が
今から楽しみです。
お父さま・お母さま・おじいちゃん・おばあちゃん
共に楽しみ
共に成長する姿を
いつもあたたかな目で見守り下さり
ありがとうございます。
沢山の優しさに感謝です。
これからも宜しくお願いします!
3月4日 ばらぐみ 今週の様子②
3月4日 ばらぐみ 今週の様子①
ばらさんの今週の様子です。
月曜日は前回のにじみ絵を振り返り見て見ました。すると「◯◯の可愛い!」と素敵な声ばかりでした!にじみ絵をお洋服に変身させ製作の続きを行いましたよ!「おだいりさまは左で、おひなさまは右!」と自分たちで考えながら製作を楽しみました!
3日は赤と青のパネルゲームを楽しみました。
青色はおだいりさまチーム(男の子)赤色はおひなさまチーム(女の子)です。ばらさんでは初めて行なったゲームでしたがすぐにルールを理解して取り組む姿がありました。よーい!のポーズから本気のばらさん。笛の音が鳴ると、話声があまり聞こえず、集中して取り組んでいました。勝ったのは・・?男の子☆悔しい気持ちの女の子でしたが男の子にコツを聞いて見ました。すると「両手でひっくり返せばいいんだよ!」と教えてくれました。コツを聞いた後もみんなで楽しみましたよ!
ゲームの後はテーブルおもちゃパーティー!
スティッキーやパズル、粘土など久しぶりに遊ぶおもちゃばかりでした。いつもとは違う遊びに「何して遊ぶ?」と悩んでいるお友達もいましたが、「◯◯やろ!」とお友達同士で誘い合う姿がありました。 お片づけの時間には「まだまだ遊びたい!」「なんでご飯なの?」と質問があるくらい楽しく遊びましたよ!
ゲームとおもちゃパーティーどっちが好き?と聞くとほとんどのお友達が「ゲーム!!」「タオルドッチ!」と、ゲームが大好きなばらさん!
今週も沢山ゲームを行いました(^^)
回数を重ねることに、上手になっていくばらさん。タオルドッチのタオルの投げるスピードに毎回驚きます!また、「タオルドッチでタオル投げていない人っていないかな?」とさりげなく聞いてみると、何度も投げていたお友達が投げていないお友達にタオルを譲ったりと、思いやりの姿が見られます。チーム内でも作戦を立てながら楽しんでいますよ!
朝の第一声が「今日タオルドッチ?」というくらい大好きなタオルドッチ。
また来週も行いたいと思います!