10月7日もも組 ついに…!?〜①〜
先週美香保公園で拾ってきたどんぐりケーキの材料たちを使って、楽しみにしていたどんぐりケーキを作りました!
レシピは①クリームに味付けする
②トッピングをする
味付けは、好きな味を選びクリーム(紙粘土)と混ぜてこねこね…
いろんな味にしたい!というお友達は何個か味を混ぜてステキな色になっていました!
トッピングは自分達で拾ってきたものを自由に選びながら行いましたが、
それぞれの個性が出ていてとっても可愛く素敵などんぐりケーキが出来上がっていましたよ!
「ハッピーバースデーのろうそく!」と木の枝を見立ててトッピングしていたり、大きな葉っぱを一生懸命挿してトッピングしていたり…
みんな楽しまながらも、こだわって集中して作る姿が印象的でした♪
出来上がったらいつも助け合っている同じグループのお友達と写真をパシャリ!
どんぐりケーキから次は何に発展するかな〜とわくわくしています!
3連休明け、楽しみに待っています!
10月7日もも組 秋がいっぱいだね〜②〜
(2枚目は最近工作コーナーが盛り上がっているので何か広がらないかなと考えて作った動物さんの耳!それぞれなりたい動物に変身したかわいい女の子たち♪)
10月7日もも組 秋がいっぱいだね〜①〜
「どんぐりころころ〜♪」もも組のお部屋からは秋のお歌がたくさん聞こえてきます
今週は秋をたくさん感じようと思い、製作でどんぐり作りをしました
もも組に来た涙しているどんぐりさん
なんで泣いてるんだろう〜?とみんなに聞くと、「おなか空いてるのかな?」「おともだちがいないからじゃない?」「さむいから?」と色々な声が聞こえてきました
そこからどんぐりさんのお友達探しが始まり…でも見つけたのはお顔がないどんぐりさん…
そこからみんなで「おかおつけてあげなきゃ!」となり、
どんぐりのお顔を自由に描いたり、帽子の模様を指スタンプでペタペタ…
とってもかわいどんぐりが沢山できましたよ!
目のシールは好きなものを選んで貼りました
お友達と「このおめめはにっこりだね〜」「みて!おもしろいかおになった〜!」と自分なりの表現を楽しんで製作しましたよ!
ばら組さん”一緒に”
肩を寄せ合って話し合う姿の目線の先に思い出が綴られるメモリーファイル。
お家の方からのお返事を嬉しそう伝え合っています。
「楽しそうだね!」「ここの公園行ったことある!」「一緒に行きたいね」
お家の方との思い出を積み重ねるファイルは子ども達にとっても宝物です♡
”一緒に”が芽生えているばら組さん。
「一緒にみよう」「協力したらいいんじゃない?」とあたたかい声が聞こえます。
4月からの関わりは着実に『仲間』を育てているようです。
これまでの関りを大切に担任は友達同士の関りに少しづつ介入し、懸け橋となりながら見守っています。
主任記
【10月7日】さくら組のコスモス畑作り&工作大好き♡part2
【10月7日】さくら組のコスモス畑作り&工作大好き♡part1
以前皆でコスモスの種を植えたさくら組さん。
気候も涼しくなり、花がどんどん咲き始めています!
皆で観察してみると「前よりも高くなってる!」と成長にビックリ!
そんなコスモスをお部屋に作ってお花畑に変身することにしました。
今回はコスモスならではの柔らかさや淡い色合いを表現できるよう
ピンクや紫などの折り紙や花紙をちぎって表現するちぎり絵を楽しみました。
折り紙の上に花紙を乗せて色の重なりを研究してみたり
「おんなじ色にしたい!」とよーく観察し色を再現したりと
かわいいコスモスがいっぱいの素敵なお花畑が出来ました♡
またお部屋では大好きな工作を楽しんでいるお友達がいっぱい!
ハロウィンが近づき花紙を使ったキャンディー作りや
大好きなキャラクターがいっぱい集まったサファリパークを作ったりと
それぞれお友達と一緒にアイデアを出し合いながらも
発想力豊かに制作を楽しんでいますよ。
これからさらに発展していくのが楽しみです♪
明日から3連休が始まりますね。
気温の変化もありますが体調には気を付けて元気に過ごしてくださいね
また火曜日皆に会えるのを楽しみにしています♡
9月7日たんぽぽ組:今週のたんぽぽニュース①
7月の運動会で保護者の方がやっていた綱引き や 年長さんの競技等に興味を持ち始め、やってみたいな!という声が聞こえていました
逞しく成長している年中さんと楽しいことがしたいなと思い、実は年中組で秋の運動会を行おうと企み中です
その中でかけっこの順番を自分達で決めれるかな?と思い相談会に挑戦してみました
3人ずつ走ることが出来るので、3人グループになって話し合っても、一人で決めても、2人でも、、、等様々な例えを伝えてみると、何番にしようね! という声や 強い人がいなさそうな番号にしよう などみんななりの考えを伝えたり
人数が多い所では譲るお友達や思いを貫くお友達 など 様々な姿が見られました。
どの姿もみんなの成長を感じ、ほっこりする時間でした。
また、久しぶりに触れたバルーンでは
思い出しながら、7月のようにみんなで一つのことを楽しむ時間を過ごしています
秋の運動会に向けて、力を合わせる経験がまたできたらいいなと思っています
9月7日たんぽぽ組:今週のたんぽぽニュース②
こんな楽しい姿もありました♪
写真1枚目
跳び箱を出してみると挑戦者が続出しました!
こうやって跳ぶんだよ!と伝えてみるとコツを掴み始め何度も何度も挑戦し続ける姿を見せてくれました
写真2枚目
秋のお歌といえば、みんな大好き き♪き♪きのこ♪ ですが
踊り披露してくれる人〜!と聞くと 「はい!はい!はい!!」と勢いよく来てくれます
人の前に立つことはドキドキもするようですが拍手されることや見てもらえることが嬉しいようです
写真3枚目
ハロウィンが近いということで、ジャックオランタンボールを使ってドッジボールとハンカチ落としを楽しみました
ルールのある遊び、勝ち負けのある遊びを「悔しいけど楽しい!」と楽しむ姿が増えているので今後もどんどん挑戦していきたいと思います!
10月7日 すみれ組 りんご製作♪
お部屋の中にたまごが・・?
たまごのなかにさらに黒いたまご・・?
「おばけたまごだ!」
まじょからのお手紙が入っていました。
(昨日おばけのたまごという紙芝居を読みました!)
みんなのおいしいりんごがおいしくなくなった?!
「みんなでおいしくつくらなきゃ~!」
やる気いっぱいの声があり、製作スタート!
今日は折り紙を使ってちぎり絵をしましたよ。
「りんごは、あかもきいろもあおりんごもあるよね~」
「おれはまじょがきたらこまるからどくりんごをつくる!」とはりきっている男の子もいました!
細かくちぎってみたり、
横長にちぎりしましまりんごを作っていたり、
りんごの枝に葉っぱをつけていたり!
考えながら、思いおもいの製作をしましたよ♪
のりのつける量を少しずつ考えていたり、
(1度に多いのりの量をつけている子がおおく「小指の爪くらいだよ!」とみんなで確認しながら伝えました!)
のりの感覚が苦手なお友達もちょっとずつつけてみたり、
何度か行っているのりを使う製作でしたが一人ひとりの成長がみられた1日になりましたよ!
10月7日 すみれ組 ゲーム大会☆
みんなの前で発表する機会がふえているすみれさんですが、
「今日は何のゲームがしたい?今日は5人に聞いてみたいと思います!」
と朝の会終わりに話し合いが始まりました。
「はい!」とかっこよく手を挙げてくれて当たったお友達は立って発表をしてくれますよ。
昨日は5人に聞いて1番多かったゲームで遊びました!
人気なのはいすとりゲームでした!
来週もみんなの大好きなゲーム遊びを楽しみたいと思います♪




























学校法人後藤学園