今週の様子☆①
今週は、七夕に関する活動をたくさん楽しみました!
お隣のたんぽぽ組におでかけして、盆踊りを一緒に踊ったり、お部屋で七夕製作を行ったりしました!
七夕製作では、お星さまに顔を描いたり、星の形をテープで貼ったり、シールを貼ったりしました☆
今回の製作は、好きなものを選んで好きなだけ貼る!という自由な形式で行いました。
「キラキラの星をたくさんつけたい!」「シールいっぱい貼る!」とそれぞれ好きなように製作を楽しむ姿がありました!
ひとりひとりの色が出ていて、どのお星さまも可愛く完成しています♡
完成したものは、お部屋の天井に飾っているので、時折上を見上げて、揺れるのを見て楽しんでいるいちごさんです!
また、7月7日、七夕会では織姫と彦星が登場してクイズをしたり、盆踊りを踊ったりしました!
4クラスで大きく輪になって踊る盆踊り、年長さんの太鼓の音もあり、迫力もあり楽しい時間でした☆
自分も太鼓がしたい!と興味津々ないちごさん、今度、太鼓に触れる機会を作れたらなと思っています!
そして金曜日には、運動会の練習第一弾ということで、お遊戯の踊りを謎のパイナップル3兄弟が教えにきてくれました!
おうちでもパイナップルが~など、お話していましたか?これから、みんなで楽しく運動会に向けて取り組んでいきたいです!
☆今週の様子☆
盆踊りでは、お隣のいちご組さんをお誘いして一緒に踊りの練習をしてみると・・・
円になる時には「こっちだよ〜!」と、手を繋いでどこへ行ったら良いのか伝える姿や、踊り中にも前に集まる場面ではそっと手を繋ぎ連れて行ってあげるなど、お兄さんお姉さんのたんぽぽさん、頑張っている姿が沢山見られました☆
また、七夕会当日には年長さんが太鼓を叩いている姿を見ると、それに憧れ「たいこやりたい!」という声が出ました。そして、その日の午後には年長さんのお部屋にお邪魔して、今度はたんぽぽさんが年長さんに教えてもらう姿が☆太鼓を叩かせてもらい、大満足!
縦の関わりが見られた素敵な会になりました。
そして・・・七夕飾り作りにも挑戦したたんぽぽさん!お部屋の中はあっという間に素敵な飾りでいっぱいに!どんな飾りを作ったのかは、お子様に聞いてみてくださいね♪
そして、先日は綱引きを初体験しました!以前年中さんで集まった時に、すみれ組さんが見せてくれた綱引き。「やりたい!!」の声が多く上がったので早速挑戦!
初回はお部屋でルールの確認をしたり、どのように縄を引っ張るのかを体験してみました。
縄を引っ張ると・・・「先生!手が痛い!」「手が真っ赤!」と、頑張ると手が痛くなる事など発見することができました。次の時にはどんな事に気付くのか、楽しみです。
最後に、大好きなお水遊び!
お水を運んでサラサラの砂を泥に変身させると、泥団子作りや、裸足で泥に触れ感触を楽しむ姿が見られました☆どんな感触か聞くと「きもちい〜い!」「どろどろしてるね〜!」などそれぞれの感触を楽しみました。
また、本日はお水遊びを行い水遊びバックを持ち帰っています。また、来週もお天気の良い日には水遊びを行う予定ですので、準備が出来次第お持ち頂きたいと思いますので、宜しくお願いします。
今週のあじさいさん☆彡
和太鼓は大人気!
「どん どん かっ♪」とリズムを
口ずさんだり、お友達同士で叩く順番を
決めて七夕の雰囲気を味わっています。
時には中くらいさんが遊びに来てくれて
叩き方を教えてあげる等優しい姿も(^^)
避難訓練では、実際に経験してみて
「もし、エアコンが落ちてきたらどうするの?」
「テーブルの下に隠れている時にテーブルも
一緒に動いちゃったら不安…」と
なるほどな意見も出ました。
最近はクラスみんなで考える
時間を大切にしています。
その中で一人ひとりが自分なりの
言葉で一生懸命伝えてくれる時間が
わたしの楽しみの一つでもあります。
来週もみんなで一緒に様々な思いを
共有出来たらなと思います!
今週のひまわり組さん♪
久しぶりの登園だったひまわりさん!
「げんきだった!」「はやくあいたかった!」と
大好きな先生、お友達との再会を楽しんでいましたよ♡
そして7月7日の七夕の日にはホールで七夕会に参加しました!
年長さんは大太鼓に挑戦!初めての太鼓にドキドキしながらも、
盆踊りの音楽に合わせて、バチを使い叩いてみます。
「たたくところでおとがちがう!」と違いに気づきながら、
面とふちを使い分けて工夫したり、自分で叩くリズムを考えて、楽しむ姿がありました!
そして、お部屋にも小さい太鼓が登場しました!
「ほーるのたいこよりちいさい」「おともちがう!」と
色々な発見をしながら、練習する姿がありましたよ!
また、皆が太鼓を使えるように順番の列を作ってみたり
笹の周りで盆踊りも楽しんだりと七夕らしい活動を
沢山楽しむことが出来た1週間でした☆
今週の様子♪②
今週の様子♪①
その中でも元気にお外遊びを楽しむ姿が
ありました!
「お花たくさん!」「お母さんにみせたい!」と
嬉しそうに花束をつくって見せてくれたり、
先生とじゃんけんをしている様子を見て
「○○もしたい!」とお友だちが集まり、
その後はじゃんけんで鬼決めをして
みんなで鬼ごっこを楽しみましたよ♪
そして水曜日は七夕会がありました✩
ホールへ行くと他のクラスのお友だち、
太鼓や短冊が飾られた笹の葉があり
「なにがはじまるの!」と
ドキドキワクワク(o^^o)
彦星と織姫にも会えて最後は花火の
プレゼントが...!
「早く花火したい!」と花火で遊ぶことを
とても楽しみにしている様子でした!
みんなもうお家で花火楽しんだかな?
季節の行事に触れてたくさんの経験をしたもも組さん、
これからも先生と一緒に楽しいことしようね♡
七夕会☆彡
今年はどんな七夕会になるんだろう~!とワクワクしていたみんなでしたが
実は年長さんは盆踊りの曲に合わせて和太鼓の練習もしていたので盆踊りの時には、楽しく踊るお友達・堂々と太鼓を叩くお友達で楽しい時間でした♡ばばばあちゃん・織姫様・彦星様にも大興奮♪
そして、七夕の日が特別な日になればいいな~みんなで何かを作って楽しみたいな~!と思い
行燈&プラネタリウムを月曜日に作りました
グループもみんなに決めてもらったのですが、相談して配色を決めたり
シールやテープの貼る位置を揃えたり
同じ好きなゲームのキャラクターを一緒に描いたりと
”一緒に”作ることが出来ました♡
当日に電気を付けてみると、綺麗!という声や
どんな仕組みなのか疑問に思うお友達・寝転んでゆっくりしてみたりと
さくら組での特別な時間になりました♪
七夕の次は・・・・
運動会に向けて取り組み始めています♪
”みんなで一緒に” 取り組む時間が少しずつ増え始めていますが
協力することを知れたり、苦手なこともお友達となら楽しいと感じてほしいなと思います
さて、来週も楽しいこと盛りだくさんです!
月曜日火曜日は短期スイミングですので準備等よろしくお願いいたします
また来週も大好き皆に会えるのを楽しみにしています♡
お水遊び楽しんでます!(サンダルについて)
幼稚園では、このようにお水遊びが盛り上がっていますよ!
お水や泥の感触を楽しんだり、塩ビ管を使ってさらに遊びを展開したりと、今ならではの遊びに夢中です。
今日お水で遊んだお友達はサンダルを持ち帰っています。
洗って月曜日にまた持ってきて下さいね!
きっとお洗濯など大変かと思いますが、どうぞご協力よろしくお願い致します。
※まだ水遊びバックを持ってきてない方は園に持ってきてくださいね!
最近のあじさいさん♪
始まりましたね!
子供達は七夕や野菜の成長、リレー等
様々なことに興味を持ってくれています。
七夕の短冊には面白可愛いお願い事が
あり、読みながらほっこりあったか〜い
気持ちになりました。
7月7日の七夕会が楽しみです!