あゆみ幼稚園ブログ

10月1日 たんぽぽ組 

数日かけ作るつるつるピカピカの泥団子作り。泥団子の絵本をみんなで見てから、どろだんご作りを頑張っているお友達がたんぽぽさんに沢山います!「昨日の続きしよー!」と、お友達を誘う姿や「あ!壊れちゃった!もう一回作ろーう!」と、一から作るのを楽しむ姿が見られ、継続して遊びを楽しんでいます☆

また、先日公園に遊びに行くと、焼肉を始めたお友達がいました。園に帰ると、おままごとの食べ物を網にのせて焼いてみたり「マシュマロも焼きたーい!」と、マシュマロを作って焼いて楽しむ姿が見られました。焼いていると「先生、見てー!マシュマロ伸びたよー!」と、本当に食べた時の様に伸びている所を表現して、お友達の真似っこも楽しんでいました。これからもお友達の姿を見て、色んな遊びに興味を持ち、「やってみたい!」を増やし、経験して楽しんでいきたいと思います☆


今日はヘンゼルとグレーテルの絵本を読みました。ちょっぴり長めの絵本でしたが、お話の内容をじっくりと聞き入る姿が見られましたよ。

お家でもどんなお話だったのか、聞いてみると、教えてくれるかもしれません(^ ^)



10月1日 遊びの様子♪いちご組

今日は好きな遊びを楽しみました☆


突然イスを並べて「ここは飛行機だよ!」と言って遊ぶお友達がいて、そこにどんどん他のお友達が集まってきて

今日は、飛行機ごっこが盛り上がっていました♪


「ここは運転する人!」「恐竜の国まであと3分です!」と言うパイロットがいたり、

「ご飯が食べられますよ~」「何にしますか?」「お水どうぞ~!」と言うキャビンアテンダントがいたり、

「お医者さんです!」と、乗客に急に注射をしてくれるお医者さんがいたり(笑)

色々な役になりきって、お友だちと楽しくやりとりをして関わる姿がありました♡


いちごさんの夢中になっていることを引き出し、更に遊びが盛り上がるように見守っていきたいです!


また、幼稚園に慣れてゆとりができているいちごさん。

給食を運ぶのを自分たちで行ったり、昼食後にお掃除を手伝ってくれたり、、、

色々な場面でお手伝いをしてくれる姿がとても増えてきました!


最近、朝や帰りの会で前に出てきてもらって、ご挨拶やお歌の見本をするというお手伝いも始めました。

お手伝いに選ばれるために、早く準備を終わらせたり、カッコよく座ったり、やる気満々ないちごさんです!



10/1 迷子のお知らせです

写真の虫かごが、しばらく前から迷子になっていて職員室で預かっています。

全クラス、こどもたちにも確認をしてみましたが、持ち主が見つかりませんでした。

ブログを見て頂いた方で、お心当たりのある方は、いつでも幼稚園までご連絡してください。

宜しくお願いします!

9月30日すみれ組 9月生まれさんおめでとう☆

今日は9月生まれさんのお誕生日会でした。                     プリンセスの様な冠を被ってきてくれた9月生まれさん、「かわいい♡」とみんなから大絶賛でとても嬉しそうでした♪                          お部屋ではまず、恒例の好きな物クイズをしました! 好きなおもちゃは?プリンセスは?などのクイズにみんな積極的に参加し、正解するとジャンプで大喜び!                                                                       「どうしてそう思ったの?」と聞くと沢山手が挙がり「朝の会の質問のときにそう言ってた!」「いつもご飯食べた後にブロックで遊んでるから!」など自信を持って答える姿があり、お友だちのことをよく見ているなと感じました。                                                 また、お部屋にいるいたずら好きなライオンさんが、先生が書いた9月生まれさんへのお手紙を隠してしまい、お部屋にまつわるクイズに答えながらみんなでお手紙探しをしました! 「汚れたものを食べる箱はなーんだ?」などのクイズに「ゴミ箱かな??」とみんなで考え、ゴミ箱を見るとまたまた別のクイズが届いていて…。どんどん正解し、最後のクイズの答えは「お道具箱」で、9月生まれさんのお道具箱を開けると無事お手紙が出てきました♪ みんなで力を合わせてお手紙探し、大成功☆おめでとうの言葉と拍手をプレゼントしながらお手紙を渡し、嬉しい楽しいお誕生日会になりました!

9月30日さくら組:イングリッシュデー

お誕生会の後、イングリッシュデーがありました。


お誕生会の日にシザー先生が来てくれたので「誕生会のスペシャルゲスト?!」とさくら組さんは考え、盛り上がっていましたよ(^^♪


シザー先生の英単語に続いてみんなも英語を言ったり

どうぞ と ありがとう の英語を教えてもらいました♪


みんなが好きな時間は、英語のお歌を歌いながら踊る事 みたいで

お手本のちびっこせんせいを決める時には少し恥ずかしがりながらも沢山手を挙げる姿もありますよ


楽しいことでいっぱいな一日は、体力のあるさくら組さんでも気が付けば疲れがあった様で昼食準備時間は座って休むお友達が多くいました

週末で疲れもたまってきているとは思いますが、ゆっくり休んで明日また元気いっぱいで来てくださいね


9月30日さくら組:9月生まれさんおめでとう♡

今日は9月生まれさんのお誕生日会でした!

今回は2人の男の子が主役で、

お部屋でもホールでも素敵な声でお名前を言い

とてもかっこいいお誕生児さんでした!

ホールではお誕生児さんのお名前を呼んで手を振る男の子チームが可愛らしかったです♡



お部屋に戻ってからは

大根抜きとはないちもんめを楽しみました♡

大人気のゲームで笑顔がいっぱいのさくら組さん(^^♪

最近多忙な年長さんで、なかなかお部屋でゆっくり過ごすことが出来ていなかったので

ゆったりとクラスでの関りを楽しめましたよ


明日は、月曜日ぶりの鼓笛隊の練習があります!

自分の楽器に愛着を持ち始めたり、難しいことにも挑戦中です

水色の「がくふのーと」は毎日図書カードと共に幼稚園に持ってきて下さいね

(幼稚園に忘れているお友達が何人かいますが、毎日持ち帰ります。)


では、明日も大好きな皆に会えるのを楽しみにしています☆

9月30日 つくしぐみ 9月生まれさんお誕生日おめでとう!

今日は9月生まれさんのお誕生会! 朝からお友達の冠に興味津々なつくしぐみさん。 ちょっぴりドキドキしていた誕生児さんも、みんなが温かく声を掛けていたことで嬉しそうにしていましたよ!! 誕生会では、上手にお名前を言えたお友達に拍手していたり、「ハイチーズ!」の掛け声も頑張りおめでとうの気持ちでいっぱいでした! 誕生会が終わると「おめでとう~!」とぎゅーする姿が♪ 誕生会前は、みんなが大好きなイス取りゲームをしました。 今日はいつものレベルアップで「なかよしイス取りゲーム」に挑戦してみましたが、とってもかわいい姿が見られたので次回のブログでお伝えしますね!

【9月30日】ひまわりさん初めてのイングリッシュDAY&お誕生日会♪part2

ドッチボールの写真です!

【9月30日】ひまわりさん初めてのイングリッシュDAY&お誕生日会♪part1

今日はひまわり組さんで初めてのイングリッシュDAYがありました

シザー先生に「Hallo!」と元気にご挨拶しスタート!

真似をして踊ってみたり、発音してみたりと楽しみながら英語に触れることができました!

ちびっこ先生として積極的にシザー先生のお手伝いをする姿もありましたよ♡



その後は9月生まれのお友達の誕生会がありました!

曲に合わせて手拍子したり、「おめでとう!」と声を掛けたりして

おめでとうの気持ちを沢山伝えることができました!



お部屋ではリクエストのあったタオルドッチボールを楽しみました!

今日はお手伝いグループごとに分かれて対決です。


「円陣しよう!」「円になって!」と各チーム気合十分です。

「お当番さんがジャンプボールする?」「背の高い人はだれ?」と

ジャンプボールをしてくれるお友達を皆で決めてゲーム開始!


前回よりも素早くキャッチしたり、当たるように狙いを定めたりと

タオルの使い方が上手になっている姿がありましたよ!


結果は1対1で引き分けになりました。

試合後は「線の近くで投げたらいいよ」「ボールはこう投げる!」と

勝つためにはどうすればいいか意見を共有する姿もありましたよ!

「またやりたい!」という声も沢山あったので

ぜひやってみたいと思います!


頑張る姿が沢山あったひまわりさんの1日でした♡


(ドッチボールの写真はpart2に続きます)


9月30日 ばらぐみ 9月生まれさんお誕生会☆

今日は9月生まれさんのお誕生会でした☆ お誕生会では、自信満々にお名前や好きな食べ物をいう9月生まれさん。 お祝いをしているお友達は「聞く姿が素敵♡!」と沢山褒められたばらさんでした! 聞く姿勢、手拍子、「はいチーズ!」の掛け声とってもカッコよかったです。 お誕生会の後はお部屋で爆弾ゲームとハンカチ落としを行いました。 久しぶりの爆弾ゲームという事でルールを確認すると、「隣のお友達に人形を渡す!」「音楽止まったら渡すのをやめるんだよね!」と 細かいルールまで覚えていたばらさん。 「早く当たらないかなあ・・」とドキドキしながら楽しんでゲームに参加する姿がありましたよ! お誕生日のお友達に「おめでとう」の言葉をプレゼントをし、みんながニコニコな1日でした(^ ^)

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ