あゆみ幼稚園ブログ

9月15日 つくしぐみ お外遊び&製作~➁~

9月15日 つくしぐみ お外遊び&製作~①~

今週始まってからのつくしさんの様子です。

ちょっぴり涼しくなりでも快晴で秋らしい毎日の中、つくし組さん貸し切りであ外遊びを楽しみました!

今後の園外保育に向けて、少し歩く練習も兼ねて園庭の中をみんなで歩き探索してみました。

松ぼっくりが落ちていることや、とんぼが飛んでいること等お話しながら園庭ツアーをしました。

並んで歩く練習のいい機会になったのかなと感じます。

そのあとは思い思いに好きな遊びを楽しみましたよ!

お友だちとブランコに揺られて心地よ~く遊んでいたり、お砂場でお宝探しをしたり…

何人かのお友達は、とんぼ探しに夢中でした。みんな虫網を持ってとんぼや蝶々を必死に追いかける姿、可愛らしかったですよ♪

その結果、お友達が小さな蝶々を捕まえ、みんなで「見して~!」「かごにいれて見よう!」と頭をくっつけながら

みんなで覗き込んでいました。



敬老の日に向けての活動で、今日は製作をしました。

おじいちゃんおばあちゃんにありがとうの気持ちを込めてみんなで秘密の製作をしましたよ!

月末に持って帰るので、楽しみにしていてくださいね!!

ハロウィン楽しみ!

先週からお友達と一緒にダンボールで色んな物を協力して作り、楽しんでいるたんぽぽさん。

お部屋遊びではルールのある遊びをお友達と楽しむ姿や、みんなで作ったダンボールの机や洗濯機を大事に使いながらごっこ遊びなど楽しんでいます☆


さて、今日は幼稚園の畑で育ったかぼちゃをお部屋に持って来てくれたお友達がいました。

そこで、このかぼちゃをどうしようか考えました。食べられないなら、ハロウィンのカボチャの様にお顔を描いてみよう!となりましたが、みんなの分のかぼちゃはありません。みんなの分はどうしようか考えた結果・・・

「そうだ!作ったらいいんだ!」と気づいたお友達が。

何で作ろうか考えていると、玉入れで使った玉がちょうど良いことにも気付き、今日、早速ハロウィンのかぼちゃ。ジャックオーランタン作りを行いました☆

作り方は細かく伝えず、見本を見て必要な教材や材料を選び、自分たちで考えながら作り上げました!

「先生できなーい!」「やってー!」という声が上がらず、こうしたいな!の思いを持って取り組む真剣な表情が印象的でした。

「やってみよう!」の気持ちいっぱいで、少しずつお兄さん、お姉さんな姿が見えているたんぽぽさん。なんだかとっても嬉しいです(^ ^)出来上がりは・・・みんなそれぞれこだわりの部分がありとても可愛かったです♡

おばけから守ってくれるジャックオーランタン。たんぽぽさんを見守ってくれますように。



9月14日さくら組:園外保育に行ってきました②

その後、どんぐりを使って遊びを楽しみました♪


写真① 湯沢先生とどんぐりゴマ作りコーナー

穴をあける機械の音に興味津々でお部屋が一時静かになるくらいじっと見つめていました


写真② どんぐりケーキ作り

子ども達で順番を決め、生クリーム(絵具とボンドを混ぜたもの)をみんなで回しながら使い、「このくらいの量入れたらケーキが出来そうだよ」と声を掛けながら楽しんでいました。生クリームすぐに完売してしまうほど人気だったのでしばらく、楽しむ予定です。


子ども達からはマラカスも作りたいとの声が上がっているのでまた明日もどんぐりを使った遊びを楽しみたいと思います。


幼稚園用に取ってきたどんぐりを使うこともできますが、

自分で取ったお気に入りのどんぐりをお子様とご相談し、持ってきて頂いてもかまいません。その際は、ご家庭で 虫、カビ対策の為レンジで処理をしてから乾燥をさせてきてください。

そして楽しく使えるように袋などにお名前を書いて頂けたら嬉しいです。ご協力よろしくお願いします。

9月14日さくら組:園外保育に行ってきました①

運動会練習&運動会を頑張ったご褒美に「公園に行きたい!」とのリクエストがあったので

年長組でバスに乗って公園に行き、どんぐり拾いをしてきました♪


さくら組では初めてバスに乗って公園に行ったのでバスの中は楽しい会話が沢山聞こえましたが、バスを降りてからは「大きいの取るぞー!」とメラメラ燃えているさくらさん!


いっぱい集めるというよりは、虫の穴が空いていないか調べたり

帽子が付いている物・自分が好きな大きさを探したりと

じっくりゆっくりと集めていましたよ


その後は少しの時間でしたが、遊具で遊ぶチームとこうすけ先生とどんぐりを引き続き集めるチームに分かれてそれぞれがやりたいことを楽しみました♪

【9月14日】みんなでどんぐりあつめ♡

今日は年長組の皆で美香保公園まで行ってきました!

年長になって初めてのお出かけということでバスの中は大盛り上がり!

「たくさん動くから朝ごはんたくさん食べてきたよ」と教えてくれる姿も♪


公園に到着してさっそくどんぐり拾い開始!

「帽子がついてるよ」「ちっちゃいのもある」と

お友達同士で大きさや綺麗さを見せあって楽しむ姿があありましたよ!

中には自分の帽子の上にどんぐりの帽子を乗せて楽しむ姿がありました♡


また前日の強い風で落ちてしまったのか、まだ緑色のどんぐりもありましたが

「色が違うね!」「絵本ではなかったよ」と発見したり

この日ならではの体験が出来た1日になりました♪


最後にはたくさん集めたどんぐりを持ってパシャリ☆

「幼稚園で使いたい」というお友達の分は預かっていますので

後日素敵なものに大変身してみたいと思っています。


また、お土産に持って帰っているどんぐりですが

どんぐりの中に虫が入っている可能性もありますので

電子レンジで少し加熱してから使っていただきたいと思っています♡

お手数をおかけしますがよろしくお願いします!


【9月10日】リレー対決!

いつもはみんながチームでしたが

今回は色チーム、白チームに分けて

対決をしました。


チーム分けの際も、「小さい組のお手伝いチームは?」

「男の子対女の子もいいんじゃない?」と

沢山の意見がでましたよ。


順番決めも自分達で行い

速く決まったチームから「えいえいおー!」と

円陣を組んで盛り上がっていました。


思わずみんな立ち上がって応援する程

最後までどちらが勝つのか分からない対決でした。


話し合いの中で「僕はアンカーがいい!」

「わたしも!」とぶつかることもあり

「じゃあこうしたら?」等子ども達の中で

試行錯誤しながら日々自分の気持ちと

戦っているところです。


最近は「自分達で決めるから先生は大丈夫!」と

お断りされてしまうことも…

寂しさと成長の喜びを感じながらこれからも

見守っていきたいです。


9月10日 すみれ組 のびのび公園に行きました!

幼稚園のすぐ近くの、のびのび公園にも遊びに行きました!すみれ組になって初めてのお出かけ。お出かけするときは…と聞くと「道路には行かない!」「抜かしっこしない!」「歩いて行く!」と気を付けるポイントを教えてくれました!                                          公園に着くと、最初に大人気だったのはブランコ!順番を守ったり、お友だちが乗っている時に押してあげたりして使うことが出来ました♪ 滑り台や、幼稚園にはないシーソーもお友だちと一緒に楽しんでいましたよ!                        いっぱい遊び、帰る前の水筒タイムでは「やっぱりお山の上で飲むっていいな~!」と太陽を浴びながら頂上で飲んだり、お友だちと仲良く座ってゆっくりしました! 次はもう少し遠くまでお出かけしようね☆

9月10日 すみれ組 夏の製作・ゲーム遊び

お部屋でよく「たまごを入れて♪牛乳を入れて♪…」とアイスを作る手遊びを楽しんでいるすみれさん。(いちごも入れたい!チョコレートも!など沢山声が上がり、盛り上がる手遊びです!)運動会が終わり、落ち着いたところで夏の製作としてはじき絵でアイスクリームを作りました!味(色)はいちご、バナナ、チョコレート、ソーダの四つから「何にしよう~!」と楽しそうに悩み、自分たちで二つ選んでいます!                                                                          すみれさんは、くれよんが絵の具をはじいて浮かんでくることに「なんでだろう!」と不思議に思う姿もありましたが、 それよりも色を混ぜて変化することがとても興味深かったようで「茶色と黄色混ぜたらどうなるかな?!」「色混ぜてみても良い?」とアイスの画用紙の上で色を混ぜて、色の変化に気付いたり喜んだりする姿が沢山ありましたよ!それぞれの個性が光る、とっても可愛いアイスが出来ました♡「もう一個作りたい!」と夢中になって楽しんでいたので、また今後の製作で絵の具の活動を楽しみたいと思います!そしてお仕事着を一度、来週に持ち帰りたいと思いますのでお洗濯が終わりましたら持ってきて頂きたいです。宜しくお願い致します。                                                                                                                        また、今週は久しぶりにゲーム遊びも行いました!今回は、色めくりゲームをしました☆男の子対女の子の他、男の子と先生・女の子と先生での勝負も楽しみましたよ!                                                                          水曜日には、火災の避難訓練がありました。地震の訓練では「怖い!」と涙のお友だちが沢山いたすみれさんでしたが、今回は「泣いても良いんだよね?」と不安になりながらも「おはしも」のお約束をばっちり守って、涙なしで頑張ることが出来ました!!

9/10 さくら組の最近の姿

運動会が終えて、頑張ったご褒美に”ご褒美デー”をつくろうと思い、

子ども達からやりたいことを募集すると、「さくら組だけでリレーしたい」「折り紙パーティをしたい」「新しいゲームをしたい」「公園に行きたい」とたくさんのやりたいことが見つかりました!9月・10月で何日かに分けてご褒美デーを楽しむ予定です。

その中で今回は折り紙を使って夢中で何かを作る姿、初めてのゲームにもお友達と考えながら楽しむ姿をお届けします。


また、運動会が終わり、次は鼓笛隊に向けて動き始めています。

そもそも鼓笛隊ってなんだろう?と知る時間を作ってみると「これやってみたいな」「これかっこいい!」と目を輝かせているさくらぐみさんでした。

運動会ではクラスが1つになって取り組みましたが、鼓笛隊では学年が一つになって取り組みます。きっと沢山の成長を見せてくれる年長さん♪どんな姿を見せてくれるのかが楽しみです♪


また来週も大好きなさくらぐみさんに会えるのを楽しみにしています。

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ