あゆみ幼稚園ブログ

9月22日 たんぽぽぐみ グループ活動始まります!!

先日席替えをした、たんぽぽ組。

今日は新しいテーブルで一緒のお友達と、これから始まるお手伝いグループの名前決めをしました!

名前はお野菜か、果物のお名前に限定をし、絵本をみたり、好きなお野菜や果物の名前を出し合いながら、お友達とお話をしました(^ ^)

始める前には、お友達と意見が違う時にはどうする?他のグループと同じ名前だった時はどうする??

のお話をしました。すると・・・「じゃんけんして決める!」という声が多く聞こえてきました。

でも・・・じゃんけんして負けた時には「やっぱりやだ!これがいいの!」って、ぷんぷんしたりするんじゃない?

と、聞いてみると「大丈夫!」「ぷんぷんしないよ!」「いいよする!」と、優しい気持ちいっぱいで、お兄さんお姉さんなたんぽぽさんでした。

さあ、早速グループ決め開始!!

どんなお話をしているのかこっそり耳をすましていると・・・

「ねぇ、どんなのにしたい?」とお友達のお話を聞こうとする姿や

「じゃあ、じゃんけんしよっか!」と意見が違うとじゃんけんしてみたり

負けた後には「それでいいよ!」と譲り合いの気持ちを持っていいよをしている姿など 素敵な場面が沢山見られた1日でした☆

また、グループの名前が決まった後には、グループの表作りにも挑戦!

お名前を書いたり、絵をみんなで描いてみたりなど、初めてのグループ活動。

「ねぇ、これ、書いていい?」とみんなに聞いたり、自分だけ!ではなく、お友達と一緒に行っているという意識を持って取り組む姿が見られましたよ(^ ^)

これからのグループ活動が楽しみですね!

何グループになったのかは、聞いてみてくださいね♪


9月22日 最近の様子☆いちご組➁

大根抜きゲームと椅子取りゲームをして遊んでいる様子です!

9月22日 最近の様子☆いちご組①

昨日は敬老のプレゼント作りを行いました♪


みんなの大好きなおじいちゃんとおばあちゃんはどんな人?と聞くと、

「優しい!」「おもちゃ買ってくれる!」という声が聞こえてきました。

そんな大好きなおじいちゃんおばあちゃんに向けて、ぶどうの実をスタンプでつけました!


スタンプをするための道具は、お隣のお友達と2人で1つを使うことになっていたのですが、

どっちが先に使うか決めてね、という担任の声を聞いて「先使っていいよ!」「終わったからどうぞ!」など、

楽しく使うことができている様子でしたよ♡


月末に、可愛いお写真とメッセージと共に、みんなが作ったぶどうの敬老製作を持ち帰る予定です!



また、今日は最近いちご組でブームのゲーム大会をしました☆彡

ゲーム大会をするよ!と言うと、きゃーーー!と盛り上がるいちごさん。

ルールも覚え、お友だちと一緒に楽しく参加する姿があります♪


9月17日 今週のすみれ組②

久しぶりにタオル落とし&タオルドッチボールを行いました! 初めは「やりたくない、見ていたい」と言うお友だちもいましたが、無理に最初からゲームに入るようには声を掛けず、楽しく参加しているお友だちや先生の様子を見てもらって安心してから参加出来るようにしています!                                                                                                                                      一枚目:回数を繰り返すうちにルールを思い出し、楽しくなってきて「自分のところにタオルを落としてほしい!」とアピールしたいあまり手を挙げるお友だちが続出しました!                            二枚目:男女対抗ではなく、くじ引きでチーム分けをしてタオルドッチボールを行いました☆積極的にタオルを取りに行ったり、逃げることに全力になったり、それぞれ楽しんでいました♪                       ゲームの様子ではないですが、                       三枚目:「早く鍵盤ハーモニカやりたい!」という声が聞こえたり、ピアノに触りたい様子が見られるので、お昼後にピアノ触っても良いよ!と蓋を開けると沢山集まってきます。これから、鍵盤ハーモニカに取り組んだり秋の曲も紹介して触れていけたらと思います!

9月17日 今週のすみれ組①

一学期から同じだった床のマークとテーブルの席を、くじ引きの結果をもとに変えました!(男女比を考えたり、もっと仲を深めたり新しい関わりを広げてほしい!など担任の願いも込めて少々調整させていただいています!)                                                          「席替えいつするの~?」とわくわくだったすみれさん。「場所変わってる!!」と嬉しそうに、すぐに新しい席を覚えていました!今後は、グループとして同じテーブルのお友だちとお手伝いをするなど活動が始まります。まだ写真を撮れていないグループもあるので、来週以降にグループの写真も載せたいと思います!                                                      今週は、グループの名前決めをしました☆野菜か果物の名前から選び、自分の意見を伝えたりお友だちの意見を聞いて話し合う活動でした。 意見が割れた時の決め方も、見守ったりヒントを伝えながらそのグループごとにお任せしました! じゃんけんの他、お喋りする・くじ引きにする・15の鬼決めにする、そして「にらめっこは!?」と変顔を披露するお友だちなど、面白くてなるほど!と思うアイディアが溢れていました♪ 「じゃんけんにしよう~!」とみんなで納得してすぐに決まるグループもあれば、「いちごぐるーぷが良い!つぶつぶで甘くて美味しいから!」「トマトだって美味しいんだから!!」など言葉で魅力を伝えて、熱意がぶつかり合うグループなどそれぞれのグループの色が出ていて楽しく充実した時間になりました♪                                                        みんなで決めたグループ名に愛着を持ち力を合わせながら活動することで、より仲間意識を持ったり「みんなと一緒に頑張るって楽しい!」ということを感じて過ごしてもらえたら嬉しいなと思います。

9月17日 つくしぐみの様子です~②~

9月17日 つくしぐみの様子です~①~

ゲームがだいすきなつくしぐみさん。 初めて行った大根抜きゲームが大盛り上がりだったのでお伝えさせてください! つくしぐみさんの中では「おおきなかぶゲーム」と呼んでいます。絵本の「おおきなかぶ」から始まったゲームです。 つくしぐみさんのみんなはかぶ、かのこせんせいはそのかぶを抜くおばあちゃんという設定で楽しんでいますよ。 「どのかぶにしょうかな~?」と言うとみんなは「きゃー!!」「こっちぬいていいよー!」と大盛り上がりです! 「うんとこしょ!どっこいしょ!」の合い言葉に合わせてみんなで力を合わせます スルスルっと抜けるかぶさんもいれば、なかなかしぶといかぶさんも… そんな「おおきなかぶゲーム」を通して抜かれたくないかぶさん側も、頑張って抜く側も、自然とお友達と力を合わせることが出来るんです。 1学期は初めてやることに対して不安があり「やらないで見てる」という声も聞こえていたつくしさんですが、 最近は初めてのことでも、みんながいるからやる!という気持ちの変化をますます感じる事ができ、嬉しいなと思います。 毎日些細なことからお友達との関わりに繋がる瞬間を見れています。 給食の準備を手伝ってくれた、一緒におままごとで遊んだ…いろいろなきっかけから生まれた「今日〇○ちゃんと遊びたい!」という気持ちを頑張って伝えようとする姿にほっこりします。 時にはすれ違ってしまうこともありますが、それを経験してまた関わりが深まると信じています。 明日から三連休です!体調に気をつけて楽しく過ごしてくださいね。

9月17日さくら組:ふわふわ言葉とちくちく言葉

4月はドキドキで自分の気持ちをあまり言えず、遊びに入りたい時や嫌だと思ったことなどどんなことでも伝えられず先生に伝えてくれていたさくら組さん

今は信頼関係が築き始めたり、それぞれの成長から素直に言葉を発する姿が多くなってきました


嬉しい成長が見られる反面、時々チクチクする言葉も聞こえてきます(相手に上手く伝えられない、伝わらない時に聞こえてくることが多いです)

言葉の意味を深く捉えるのが難しい今、「チクチク言葉はダメなんだよ」だけではなく、チクチク言葉を言われた相手の気持ち、言葉の大切さをみんなで考えてみました


「真剣な話があるんだ」その言葉にさくら組さんは真剣にお話を聞いてくれ、一緒にどんな言葉がふわふわ言葉かちくちく言葉か考える姿がありました

ごめんねと言われても心が悲しい気持ちになってしまうこと、でもふわふわ言葉は心も嬉しくなること、さくら組の中が嬉しい言葉でいっぱいになったらいいな〜と担任からは伝えさせていただくと、、


その後「先生!ふわふわ言葉言ってもいい?」「いつもありがとう!」という言葉が聞こえてきたり、「今ふわふわ言葉思いついた!」とお友達同士で伝える素敵な姿が見られましたよ


なんだかさくら組はいつもに増してパッと明るく楽しい雰囲気

今のさくらさんならきっと真剣に考えられる、きっと行動できる 大好きなみんなを信じて伝えてみた言葉がみんなの心に少しずつ届いたようで嬉しく感じました


うまく言葉を伝えられず困っている時には寄り添いながら一緒に伝え、

うっかり出てしまうちくちく言葉ではなく、どのお友達との関わりの中でもふわふわ言葉で沢山の楽しい関りになってほしいなと思います。


【9月17日】あめ屋さんとどんぐり遊び♪part2

【9月17日】あめ屋さんとどんぐり遊び♪part1

以前ブログでお伝えしていたあめ屋さんですが

昨日無事にいちご組さんにプレゼントすることが出来ました!

「はいどうぞ!」「大事に使ってね」と声を掛けながら

渡す姿がありましたよ♡

いちご組のみんなが喜んでいる姿を見て

「ほかのくみさんにもあげたらどうかな」「たくさんつくらなきゃ!」

とまたやりたいと教えてくれる姿がありました!

(写真がぼやけていてすみません…)


また公園で集めたどんぐりを使って色々な物を作っていますよ☆

「ちゅうくらいさんがやっていたのつくりたい!」と

カップを合わせてどんぐりマラカスを作ってみたり、

ころころ転がるどんぐりをみて

「ピタゴラスイッチができるかも!」とお友達と協力し

トレーを使って傾斜を作り工夫している姿がありましたよ♪


まだまだ拾ってきたどんぐりは沢山あるので

今後もどんな作品が出来るか楽しみです♡

(写真はpart2に続きます)


カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ