あゆみ幼稚園ブログ

5月8日あじさい組 菜園活動の様子♪

連日お野菜のお話で盛り上がっているあじさいさん♪

先週に買い出しに行ったオクラの種を、数個透明のケースに入れてお部屋に置いてみました。

すると早速「これ種じゃない?!」「どんな色なんだろう?」「小さい種だね」と興味津々なみんな。「これからほんとにオクラができるのかな?」と種を間近で観察したからこその疑問を持つお友達も☆


3枚目の写真は、オクラが大きくなりやすくなるように種を水につけている様子です。種を水に入れると下に沈む種とぷかぷか浮いてくる種があり、

「どうしてこれは浮いていてこれは沈んでいるの?」とさらなる発見や疑問を持ったあじさいさん。なんで?知りたい!の姿が日々たくさんあります☆

明日は種まきをする予定ですので一緒に楽しんでいけたらと思います♪

5月8日 避難訓練をしました!ばら組①

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。


火事が起きた際の逃げ方や、より安全に逃げる方法などを前日から皆で確認して臨んだ避難訓練でした。

年少での経験もあるので避難訓練についてはだいたい理解しているような様子のばらぐみさん!


そこで、サイレン(放送)がなったらどうする?ハンカチは何に使うの?何で喋ったり走ったりしたらダメなの?などなど、考えるきっかけになったらなぁという思いから、子どもたちに何個か問いかけてみました!


「放送がなったらすぐ逃げる!」「煙をすいこんだら危ないからハンカチでおさえる」「走ったら壁が崩れてきて逃げれなくなる」と、自分たちなりに考えたことを教えてくれる姿がありましたよ。


様々な意見が出る中で、みんなに覚えてほしいことを伝えました


まずは、お話をよーーーく聞くことが大事だということ

そして逃げる時の「お・は・し・も・ち」の5つのポイントです!


今日は怖さを少々感じながらも、よくお話を聞いてすぐに並んで逃げることができたばら組さん!消防車の見学も興味津々で、消防士さんに自分から「これは何ですか?」等、質問する姿も見られました☆


「お・は・し・も・ち」についてお子さんに聞いてみてくださいね。

明日はスイミングなので、ご準備よろしくお願いします!

5月8日 すみれぐみ 消防車をみました!

今日は火災の避難訓練をしました!


昨日から避難訓練のお話をしていたので、「今日避難訓練だね~」と少しそわそわしている様子なすみれさん


火災や地震が起きたときどうやって逃げるかの大切な話をみんな真剣にきいてくれました

今日学んだ「おかしもち」の話をしっかり聞いていたからこそ、来てくれた消防士さんに褒められるくらい逃げるのが上手でした!!


消防士さんのお話もしっかり聞き、その後は楽しみにしていた消防車を近くで見ることができました♪


実際に消防の方が来ている服や靴を持ってみたり、質問することができました!「おおきくなったら消防士さんになりたい!」と宣言している子がいたので、実際にどうやったらなれるのか聞くことができて貴重な体験でした★


今日学んだことを大切なことをしっかり覚えてくれていたら嬉しいです♡

5月8日 避難訓練をしました!ばら組②

5月7日たんぽぽ組 久しぶり♪①

久しぶりの幼稚園♪

連休前からお外遊びが始まり、お外遊びを楽しみに来てくれるお友達が今日も沢山いました!お外も少しずつ暖かくなり園庭にもたんぽぽが咲き始めていました。「たんぽぽ組のたんぽぽだね!あっちにもある~!」とたんぽぽ探しが始まっていました。


お部屋では連休に何をしていたのかお話タイムを作りました。

発表する人は先生が目をつぶって誰にしようかな?で、決めてみましたよ。

誰があたるかな?と、待っているみんなの姿、可愛かったです♡


お友達のお話が始まると興味津々でじっくりとお話を聞いていましたよ♪

聞いた後は「僕も動物園いったよー!」「私は焼肉した~!」などなど沢山聞かせてくれました。伝えたい事が沢山!話しても話してもお話が止まらない楽しい時間になりました。


そのあとはゆっくりコーナー遊び。

最近アイクリップで可愛く変身!が人気で今日も沢山お洋服に付けて変身を楽しんでいます。また、カルタなど他のボードゲームも盛り上がっています☆



5月7日たんぽぽ組 久しぶり♪②

5月7日 最近のさくらさん②

2日の日にホーマックへ

苗の下見に行ってきました!


この日の目的は

☆ズッキーニを探すこと

☆他にどんな野菜やお花があるのか見てみること


帰ってきてから育てたい物を相談する中で

沢山の野菜や果物、お花の名前が出てきました


今後も植物について相談したり

調べたりする過程を楽しんで行きたいです






5月7日 最近のさくらさん①

絵本の貸し出し練習が始まり

「この絵本お家にもあった!」

「先生これなんて書いてあるの?」

と絵本を通して文字や絵に

興味を持って会話を楽しんでいるようです


そして本日から本格的な

絵本の貸し出しが始まり

お気に入りの絵本を1つ

持ち帰っています

(借りたいお友達のみ)


ご自宅でも絵本の時間を

ぜひ楽しんでくださいね!




5月2日もも組:最近の様子☆①

最近のもも組さんの様子です。

⭐︎お外遊び⭐︎

天気が良い日には「お外に行ってみたい~!」という声が多く聞こえてくるようになっている中で、お外遊びを楽しみましたよ。

どんな遊具があるかみんなで一緒に見に行くと、見たことの無い大きな遊具達に目を輝かせながら、ハグスの下に入り「秘密基地みたい!」と素敵な秘密基地を発見しているお友達や、ハグスの登り口を発見して「少し怖いけど登ってみる!」と挑戦してみるお友達、トランポリンでは「空まで飛べそう!」とジャンプしたり、下に座って揺れる感覚を楽しむなどそれぞれの楽しみ方でお外を満喫しながら、探究心や「面白そう!」という思いから挑戦する気持ちが育っているように感じられました。


⭐︎イングリッシュDAY⭐︎

ホールに行ってシザー先生と一緒に体を動かしたり、歌いながら英語に触れることが出来るイングリッシュDAY。

初めはドキドキしながら様子を見ているお友達もいましたが、シザー先生の楽しい雰囲気を感じ、少しずつ真似っこして踊ってみたり、声に出して楽しむ様子でしたよ

お部屋に戻ってから「今度シザー先生がお部屋に来てくれるみたい!」と伝える大喜びのもも組さんでした。

5月2日もも組:最近の様子☆②

⭐︎母の日製作⭐︎ 

5月11日母の日。

子ども達に、お母さんの大好きなところを聞いてみると「お風呂に入ってくれるところ♡」「一緒に遊んでくれるところ♡」「ご飯美味しい!」などたくさん教えてくれました。大好きなママにプレゼントを贈れることを伝えるとやった〜!!大喜びでしたよ

スポンジを用いて絵の具スタンプをする・大好きなお母さんのお顔をクレヨンで描く 2つの工程がある製作を行いました。

「これママの顔!」とお顔を一生懸命描いていたり、スポンジが潰れないようにそーっと持つ姿、「何色がいいかな〜」と自分で色を選んでスタンプをする感触を楽しむ姿などが見られ、お母さんへの大好きの気持ちが溢れる作品が完成していましたよ


⭐︎ロッカーぺったん⭐︎

3枚目の写真は、ロッカーぺったんのお写真です。

おもちゃを出す際に自分のロッカーの場所に行ってお背中とロッカーをぺったん出来るかな?!と声を掛けると、「出来るよ!」と見せてくれる姿がありました。ロッカーの場所や鞄を掛ける場所など少しずつ覚え、自分で出来る事が増えているもも組さん。これからも「出来た!」を積み重ね自信を重ねていけるように見守らせていただきたいと思います。


連休明けから、また元気いっぱいなもも組さんに会えることを楽しみにお待ちしていますね♪

カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ