2月21日 今日のすみれさん♡② すみれ組
3枚目は先週作ったステンドグラス風の雪だるまを窓に飾り、色が綺麗に透けているのを興味津々に見ている様子です☆
「この雪だるま○○が作ったの~!」と楽しそうに眺めていましたよ!
2月21日つくし組 たのしいこといっぱい!①
今日はみんなでゲーム☆
この間も遊んだじゃんけんきしゃぽっぽ!
この間、一回遊んだことでお歌もばっちり♪
あっという間につくし列車の完成!!!
廊下をみんなでお散歩しているとばら組さんもじゃんけんきしゃぽっぽをしていたので、「いっしょにあーそーぼー!」のお誘いをして、一緒に遊びました。
いつもと違う場所、お友達とのゲームでしたが、お部屋での経験もあり、
ばらさんでも楽しくゲームができましたよ!
つくしさん、じゃんけんがとっても強かったですよ!
ご飯後は、昨日も盛り上がっていたカラオケ♪
お友達の好き♡が知れて、とっても楽しいコーナーになっています。
2月21日つくし組 たのしいこといっぱい!②
最後の写真は何を作っているでしょうか??
2月21日 さくら組おたのしみデイ☆①
今日はホール遊びをして、そのままホール・ステージでご飯を食べました♪
竹馬や跳び箱、鉄棒、のぼりロープの運動遊びを自分のペースで楽しむ姿もあれば、「ドッチボールしたい人集まって!」「そろそろリレーをしよう!」「じゃあ、かくれんぼしたい人はこっちに集まって~」と、声を掛け合って友達と一緒に楽しむ姿もありました!
こども同士で声を掛け合って準備し、ルールを決めて遊ぶ中で、思いが伝わらないもどかしさを感じたり、意見が異なることから揉めたりする姿も見られましたが、そんな様子を見かけて駆け寄り、間に入ってくれる姿が多く、自分たちで解決するさくらさん!
以前は、「せんせい~」と担任に助けを求める姿も多かったので、成長を感じた場面でした☆
*今日はひまわり組にドッチボールの対戦を挑まれたのですが「今日はお楽しみデイだから!」というさくらさん…クラスで楽しむ時間を大切にしたいと思っている様子にほっこりしました♡また今度戦いと思います!
2月21日 さくら組おたのしみデイ☆②
2月20日あじさい組:日々の出来事①
今日は3回目の卒園式練習の日でした
卒園に対して急なプレッシャーにならないように、ゲーム感覚で授与の仕方を覚えたり、短い時間で練習を行っています
「どうやって賞状もらうの?右からだっけ?」と問いかけるときっと不思議なリズムで教えてくれると思います♪
2回目の練習で既に上手だったので、今日はホールで園長先生と練習を行ってみました
覚えていることを意識しながら前に立つ姿
「次○○くん行って良いよ!」と声を掛ける姿
大きな声で返事をする姿
自信を持って歌う姿
ひとつひとつ不安を消してどんどん出来ることが増えるみんな
助け合えるあじさい組さん
こうやって大きくなるんだな~と胸いっぱいでした
今練習している歌はもしかすると参観日でも披露するかもしれません!
子ども達の成長を沢山感じていただければと思います
頑張ったご褒美は3階でお弁当を食べました☆彡
そして~園長先生から手にお絵描きを描いてもらう約束もしましたよ
明日も大好きなあじさいさんに会えるのを楽しみにしています
2月20日あじさい組:日々の出来事②
あじさい組での、給食の取り組みのお話です
菜園活動のように食への興味に繋がって欲しい! おかわりの時に自分で決めた分を残さず食べて欲しい!という思いから、おかわりしたいお友達は自分で盛り付けを行なっています(しっかり先生も見守っています)
食べられる量と伝えているので少しずつおかわりにくるお友達もいたり、お皿に入れた分食べられない時には、次はどのくらい入れたらいいかな?と考えています
他にも、自分で入れたからこそウキウキと食べ進む姿
なにより、しゃもじやトングを持った時の「このくらいかな〜!もっと食べられるかな〜」の姿がとてもほほえましいです
また、ドッジボールで勝つためにパワーを貯めないと!と沢山食べる姿もありますよ
そして、昨日は久しぶりにお櫃の中は空っぽ!
まだまだ食べられる!ということで、先に食べ終わった他のクラスから分けてもらいました(ちょうどその場にいたお友達で「給食おいし〜い」のポーズ!)
これからも、食への興味から苦手な物に少しでも自分から挑戦したり、モリモリたくさん食べて、楽しい時間になって欲しいと思います♪
2月20日つくし組 カラオケ♪①
お弁当の時間に先生と好きな曲のお話からカラオケも楽しそうだね!
から始まった、カラオケ♪
みんなのリクエストに応えて曲を流すとみんなノリノリ♪
みんなの好きなお歌も聞けて、楽しい時間になりました!
そして、みんなお歌が上手!!
みんなで歌うと楽しいね!の時間になりました☆
2月20日つくし組 カラオケ♪②
2月20日たんぽぽ組のようす②~駄菓子屋さんごっこ~
最近ブログでも沢山お伝えしている駄菓子屋さんごっこですが、
毎日色々な発展が見られているのでぜひお伝えさせてください!
①レジ作り
本物のレジのように「ピッ!」とできる作りになっていたり、
手作りの電卓や、お金をいれる引き出しも作っています!
なんとペイペイも使えるんです!
(携帯の画面を見せるとちゃんと「ペイペイ♪」と言ってくれます)
②ポスター作り
お部屋では楽しんでいるものの、2階の一番奥の部屋ということもあり
なかなか他のクラスのお客さんが来ない…
どうしたらいいかな~と考えていると「ポスターを作ったらいいんじゃない!?」と教えてくれた女の子たち。
「たんぽぽぐみだよ だがしやさんきてね」と書いたポスターを作り、園内のあちこちに貼りにいきました
③次の日…
なんとポスターを見た他のクラスのお友達がお客さんで来てくれました!!
事前に「昨日ポスター貼ったからお客さん来てくれるかも!」とわくわくしていたみんなは、レジの隣にイートインコーナーも設けて準備バッチリ☆
まだかなまだかな~と待っていたみんなは、お客さんが来てくれて大喜び
大混雑な中、素早くレジ対応する店員さん、「順番にお並びください~!」と整列係の店員さん、商品を紹介している店員さん、お客さんと一緒にイートインコーナーで駄菓子を食べている店員さん…
いろいろな姿があり、とっても楽しかったですよ
お客さんが来てくれたことで、より本格的な遊びになってきたようです
また楽しんでいるところをお伝えしますね!