12月20日 クリスマスベル完成♪② すみれ組
先週お伝えしていた製作のクリスマスベルが完成しました!
お友達と製作を見せ合いっこしながら「何の絵描いたの?」「ハート可愛いね!」と会話が盛り上がるお友達も♡
製作は来週の月曜日に持ち帰るのでお家でもぜひ飾ってみてください!
12月20日つくし組 今日のつくしさん
今日は冬の交通安全教室。
冬はどんなことに気を付けたらいいのか沢山教えてもらいました。
道路を歩くときはどこを歩いたらいいのか聞かれると
「はじっこをあるく!だって、ぱぱがいってたから」
「歩道をあるくんだよね?」と、知っていることを沢山発信していましたよ。
そして、美味しいお弁当を食べた後は・・・
可愛いサンタさんのブーツ?靴下?を使った製作遊び。
ブーツの中には何を入れようかな??
おかし?おもちゃ??好きなイラストの絵を選んでハサミでちょきちょき☆
「ねぇ、先生とんとんして?」と、ブーツをとんとん、と叩くと中から
素敵なものが沢山出てくるのを見せてくれましたよ!
お家でも見せているかな??
また、戦いコーナーでは・・・
「ここにいすをこうして並べるよ!」
「わかった!」の声から始まった戦いの場所作り。
椅子をまあるくして、お友達ともっとこうしたほうがいいかな?
と考えながら進めていました。場所が出来上がると戦いごっこが大盛り上がり!「バンバーーン!」と、元気いっぱいな声がお部屋に響いていましたよ。2学期残り少ないですが、まだまだ楽しい遊びが増えていきそうです♪
12月19日 ばらぐみ 大掃除頑張ったよ!★②
12月19日 ばらぐみ 大掃除頑張ったよ!★①
2学期も終わりが近づき、沢山使ったお部屋をみんなでぴかぴかにしました!
「どこを掃除したらいいかな~?」から始まり「廊下!」「階段!」と幼稚園の中全部を掃除しようとしてくれた子がいたり「おもちゃ沢山使った~!」と気づいた子もいました!
お休みの子のロッカーも拭いてあげたり、友達の椅子を拭くのを手伝ったりとお互いに助け合う素敵な姿が見られました!
お掃除が終わった後「なんか綺麗になった!」と達成感を感じながら嬉しそうにしていましたよ♡
嬉しい気持ちで3学期を迎えられそうでワクワクしました!
12月19日つくし組 今日はお掃除DAY!①
もう少しで2学期もおしまい。
今日はもう少しで1年が終わる事をお話ししました。
2024年の次は何か、12月の次は何か?31日の次は?
と、クイズをしました。202□の□に入るのは何か聞くと・・・
5!と、気付いたお友達が沢山!
また、12月の次は・・・?1月!と、大正解☆
そして、31日の次は・・・?32日!!
1日に戻ることを伝えると、あれ、そうなの??と、ちょっぴり不思議そうなつくしさんでした。
お休みのお友達の人数を数えたり、毎日の日付の確認、手遊びや、遊びの中で数字に触れ、少しずつ数字への興味も増している様子でした。
そして、新しい1年を気持ちよく迎える時にお部屋がぐちゃぐちゃだったらどんな気持ちか聞くと、悲しい気持ち。いやだ。という声が聞こえてきました。
新しい1年を気持ちよく迎えられるように、どうしたらよいか相談すると、
みんなできれいにする!という事で始まった、お道具箱の中の整理整頓。
見本の図を見ながら自分たちでお道具箱の中をピカピカに☆
お掃除の後は、フルーツバスケット(お洋服の色バージョン)をして楽しみましたよ☆
12月19日つくし組 今日はお掃除DAY!②
12月19日 クリスマスパーティー☆さくら組①
今日はクリスマスパーティーという名のお楽しみ会をしました♪
まずは、あわてんぼうのサンタクロースに合わせて打楽器を楽しみましたよ。
りんりんりん~は鈴でしょ~?どんどんどんは太鼓!等、歌詞に出てくる言葉が何の楽器なのかを事前に相談し、やりたい楽器を決めていました!
お手製の帽子と歌、楽器で楽しくスタートしたところで、次はダンスタイム!
みんなが大好きな曲メドレーを流し、踊ったり応援したり、自由に楽しみました!
その後、クリスマスバスケット(なんでもバスケットのクリスマスバージョン)とソリを使ってプレゼント運びリレーを行い、お昼にはお弁当を食べながら発表会のDVD鑑賞会をしました☆
クリスマスのBGMが掛かる中遊んだり、普段はあまりしないようなダンスパーティーをしたり、少し暗いお部屋でご飯を食べたり、特別感を味わう1日になったのではないかなと思います!
12月19日 クリスマスパーティー☆さくら組②
12月18日あじさい組:クリスマス楽器パーティー①
発表会が終わってもまだまだ継続中の楽器遊び♪
みんなが好きなことをクラスみんなでやってみようと思い楽器パーティーを提案してみるとキラキラした表情で「やってみる!」と
クリスマスも近いのでお部屋で歌っている”あわてんぼうのサンタクロース”の歌の中に出てくる りんりん や どんどん の音に合わせて楽器を鳴らすという遊びをやってみました
みんなに りんりん 探してきてね~と言うと
全部の楽器の音を聞きに行く姿があり、それぞれが感じた物を持ってきてくれました
印象的だったのはベルを選びにいったお友達が、音階の中から音を探す姿があり、聞くと「確かに聞こえる!」と周りのお友達も思うような物を見つけてきてくれました
一通りの音を探した後は、5番の歌詞にある りんりん ちゃちゃちゃ どんどん しゃららんらん~♪ のパートに分かれて演奏を楽しみ、経験を積み重ねているからこそ速い音楽でもタイミングを合わせられる力が見られましたよ
また楽器遊びしたい!と言うくらい大好きなあじさい組さん
次はまた違った方法で楽しみたいと思います♪