mama茶サークルinエコクラフト
子育て支援事業のひとつとして、お母様方に
預かり保育施設を開放して、エコクラフト教室を行いました。
講師は、幼稚園に在園中(年長、年中組に男の子)のお子様のお母さん!
小さな子ども達を、絨毯張りのお部屋で自由に遊ばせながら、
お母さん達は習い事を☆彡 ~そんな空間があったら日頃の子育ての
リフレッシュにもなるのでは・・と思い、企画しお願いをしました!
10個ある見本の中から、作ってみたい籠の形等を選び、
先生が準備してくれたキットを使用して、スタート!!
一人一人「ここをこうするといいよ~」等声をかけてもらいながら
真剣に編んでいきます。
その間子ども達は、室内を自由に動き回り、危険のない室内で
楽しく遊んでいたのでした!
私がのぞきに行った時はほぼ終了時で、帰られた方もいたのですが、
まだまだやっていたいようなお顔をしていた方もいましたよ!(*^_^*)
エコクラフト教室としては今回が最後ですが、
日中空いている教室を利用して、小さなお子さんのいるお母様が
気軽に立ち寄れるサークル等が出来たらいいなぁ~と考えています。
姉妹園のあゆみ第二幼稚園では、
『ベビーサインや羊毛クラフト』 等を行っていますので、
興味のある方は是非一度お問い合わせ下さいね!!
預かり保育施設を開放して、エコクラフト教室を行いました。
講師は、幼稚園に在園中(年長、年中組に男の子)のお子様のお母さん!
小さな子ども達を、絨毯張りのお部屋で自由に遊ばせながら、
お母さん達は習い事を☆彡 ~そんな空間があったら日頃の子育ての
リフレッシュにもなるのでは・・と思い、企画しお願いをしました!
10個ある見本の中から、作ってみたい籠の形等を選び、
先生が準備してくれたキットを使用して、スタート!!
一人一人「ここをこうするといいよ~」等声をかけてもらいながら
真剣に編んでいきます。
その間子ども達は、室内を自由に動き回り、危険のない室内で
楽しく遊んでいたのでした!
私がのぞきに行った時はほぼ終了時で、帰られた方もいたのですが、
まだまだやっていたいようなお顔をしていた方もいましたよ!(*^_^*)
エコクラフト教室としては今回が最後ですが、
日中空いている教室を利用して、小さなお子さんのいるお母様が
気軽に立ち寄れるサークル等が出来たらいいなぁ~と考えています。
姉妹園のあゆみ第二幼稚園では、
『ベビーサインや羊毛クラフト』 等を行っていますので、
興味のある方は是非一度お問い合わせ下さいね!!
梶さんのチョットいい話 H22.10.6No.29
ようこそ!カマキリくん
2学期が始まってから2週間程過ぎたある日の朝・・・
バス運転部隊が日課のように畑を観察していた時、人参の葉の中に
きみどり色のハッキリした生き物が!!「なにか飛んだ\(◎o◎)/」
そこには小さなカマキリが一匹。
これは飼いましょう!と飼育ケースに入れ、ネットで飼い方を調べ、
子ども達と共にエサとなる「ハエやチョウ」を捕まえては観察の日々・・。
観察から1週間程経った時、脱皮開始でさらにビックリ!!
脱皮翌日には姿も一回り大きく、体も多少深い色合いになり、
なんだか大人の風貌に(*^_^*)
そんなカマキリくんは子ども達にもお母さんにも大人気?
(こんな身近に珍しいですものね?)
幼稚園で生活を始めてから約1ヶ月経ちましたが・・・
この時期、天気によってエサがなかなか捕まえれずの中、
あじさい組のこうたくんがお母さんと大好物のバッタを沢山GETして、
幼稚園まで届けてくれました☆彡
大好物のバッタをありがとう!! これからも長生きさせていけるよう、
頑張ってみんなで見守っていきましょうね?
バス運転部隊が日課のように畑を観察していた時、人参の葉の中に
きみどり色のハッキリした生き物が!!「なにか飛んだ\(◎o◎)/」
そこには小さなカマキリが一匹。
これは飼いましょう!と飼育ケースに入れ、ネットで飼い方を調べ、
子ども達と共にエサとなる「ハエやチョウ」を捕まえては観察の日々・・。
観察から1週間程経った時、脱皮開始でさらにビックリ!!
脱皮翌日には姿も一回り大きく、体も多少深い色合いになり、
なんだか大人の風貌に(*^_^*)
そんなカマキリくんは子ども達にもお母さんにも大人気?
(こんな身近に珍しいですものね?)
幼稚園で生活を始めてから約1ヶ月経ちましたが・・・
この時期、天気によってエサがなかなか捕まえれずの中、
あじさい組のこうたくんがお母さんと大好物のバッタを沢山GETして、
幼稚園まで届けてくれました☆彡
大好物のバッタをありがとう!! これからも長生きさせていけるよう、
頑張ってみんなで見守っていきましょうね?
竹馬指導始まりました!
ホール遊びが増えてくる秋・冬は、竹馬に挑戦の季節でもあります!
ホールでは、先生に手伝ってもらいながら、一生懸命に頑張ろうとするお友達が増えてきましたよ。
昨日、「先生みて~乗れるようになったよ~!」と言ってきた男の子が、
なんと今日は!!一番大きな竹馬を乗りこなしたではないですか!!(◎o◎)
周りにいた先生達も、
「えっ?昨日くらいから乗れるようになったよね・・・?!」みたいな・・・
本人いわく、おうちに竹馬があり、お父さんがよく
教えてくれていたんだとか(*^_^*)
それにしても、早い上達でびっくりです!!
園長先生から竹馬の賞状をもらって大喜びしていましたよ!
(ちなみに、この一番大きな高さの竹馬が、最高レベルなのでした☆彡)
これから、沢山のお友達が挑戦してくれると思います!!
子ども達の上達が間近で見れる私達って幸せ者ですねv(^.^)v
ホールでは、先生に手伝ってもらいながら、一生懸命に頑張ろうとするお友達が増えてきましたよ。
昨日、「先生みて~乗れるようになったよ~!」と言ってきた男の子が、
なんと今日は!!一番大きな竹馬を乗りこなしたではないですか!!(◎o◎)
周りにいた先生達も、
「えっ?昨日くらいから乗れるようになったよね・・・?!」みたいな・・・
本人いわく、おうちに竹馬があり、お父さんがよく
教えてくれていたんだとか(*^_^*)
それにしても、早い上達でびっくりです!!
園長先生から竹馬の賞状をもらって大喜びしていましたよ!
(ちなみに、この一番大きな高さの竹馬が、最高レベルなのでした☆彡)
これから、沢山のお友達が挑戦してくれると思います!!
子ども達の上達が間近で見れる私達って幸せ者ですねv(^.^)v
研修会に参加しました!
10月1日(金)PM8:00に幼稚園近くのコンビニで、 幼稚園のお母さんに会いました。
「先生!こんな時間にど~したの?!」
「研修の帰りです~」
「えっ?研修で休園って本当だったんだ~」
・・・という訳で、本当に行ってきた研修のお話を少し。(笑)
1日は札幌市にある19園の公開保育担当園に、職員が数名づつ別れて、保育を見に行ってきました。
大自然にある幼稚園、
地下鉄沿線にある巨大幼稚園、
少人数のアットホームな幼稚園、
・・・私は、新札幌にある幼稚園に行ってきました。
良い事、??!!と思う所、両面から学びとる事が出来ました。
終了後、今度はホテルで行われる講演会にダッシュ!!
その後、園長先生と静香先生と焼き肉を食べて帰宅。
翌日は、AM4:00に幼稚園を出発して、いざ函館へ。
午前中の研修を終え、朝市等で美味しいものを食べて、PM8:00に幼稚園到着!
2日間の本当にあった研修も無事終了したのでした!
他の幼稚園を見学していつも思う事は、「うちの先生方って、頑張ってるな~!」です。
保護者の方によっては、まだまだ・・!!!と思われる事もあるかも知れませんが、
先生方の色々な活動へ対しての「導入」が素晴らしい!
子ども達のやる気を引き出す為に工夫をこらす「導入」は素晴らしいと思います。
あゆみ幼稚園の先生方が恋しくなってしまう研修会でした。
うふうふ!
さぁ~研修で学びとってきた事を活かして、今日から又頑張るぞ~!!
「先生!こんな時間にど~したの?!」
「研修の帰りです~」
「えっ?研修で休園って本当だったんだ~」
・・・という訳で、本当に行ってきた研修のお話を少し。(笑)
1日は札幌市にある19園の公開保育担当園に、職員が数名づつ別れて、保育を見に行ってきました。
大自然にある幼稚園、
地下鉄沿線にある巨大幼稚園、
少人数のアットホームな幼稚園、
・・・私は、新札幌にある幼稚園に行ってきました。
良い事、??!!と思う所、両面から学びとる事が出来ました。
終了後、今度はホテルで行われる講演会にダッシュ!!
その後、園長先生と静香先生と焼き肉を食べて帰宅。
翌日は、AM4:00に幼稚園を出発して、いざ函館へ。
午前中の研修を終え、朝市等で美味しいものを食べて、PM8:00に幼稚園到着!
2日間の本当にあった研修も無事終了したのでした!
他の幼稚園を見学していつも思う事は、「うちの先生方って、頑張ってるな~!」です。
保護者の方によっては、まだまだ・・!!!と思われる事もあるかも知れませんが、
先生方の色々な活動へ対しての「導入」が素晴らしい!
子ども達のやる気を引き出す為に工夫をこらす「導入」は素晴らしいと思います。
あゆみ幼稚園の先生方が恋しくなってしまう研修会でした。
うふうふ!
さぁ~研修で学びとってきた事を活かして、今日から又頑張るぞ~!!
鼓笛隊89点!!すごい!!
10月22日(金)、つどーむにて行われる開園記念行事に向けて、年長さんの鼓笛隊練習もいよいよ
ラストスパートです!
今日は、秋晴れのとても良い天気だったので、急遽外で鼓笛隊の練習を行いました!
外練習は初めてで、今までのホール練習とは立ち位置の幅がまったく違うため、困ってしまう子や
パニックになってしまう子、分からなくて泣き出してしまう子がいるのでは・・・?
という、担任の思いとは反対に、必死に自分の立つ場所を捜す子ども達に感心させられました。
外練習なので、音がちらばり聞きづらいパートもありましたが、今までの練習と 変わらずに
どの子も真剣で、最後に園長先生からは、前回の点よりプラス1点の
89点をもらい大満足の子ども達でしたよ!
ラストスパートです!
今日は、秋晴れのとても良い天気だったので、急遽外で鼓笛隊の練習を行いました!
外練習は初めてで、今までのホール練習とは立ち位置の幅がまったく違うため、困ってしまう子や
パニックになってしまう子、分からなくて泣き出してしまう子がいるのでは・・・?
という、担任の思いとは反対に、必死に自分の立つ場所を捜す子ども達に感心させられました。
外練習なので、音がちらばり聞きづらいパートもありましたが、今までの練習と 変わらずに
どの子も真剣で、最後に園長先生からは、前回の点よりプラス1点の
89点をもらい大満足の子ども達でしたよ!
イアン先生と遊ぼう!
子育て支援事業のひとつとして、「イアン先生と遊ぼう!」を行いました。
今日は、未就園児親子10組が来て下さり、あっという間の時間を過ごしましたよ!
英語で、言葉とボールのキャッチボールし、お互いに心を開き始めた所で、ペットボトルを使用してのジャンプ!ボーリング遊び等、あっという間の20分間を、皆さんの笑顔と共に過ごせる事が出来ました!
まだ遊びたかった~!という声も聞かれ、急遽次回のご案内もさせて頂きました!
実は・・イアン先生、小さい子のレッスンにはご縁がなく、この日を迎えるにあたって東京までお勉強に行ったり、多量のジュースを飲んで授業で使うペットボトルを用意したり・・(笑)
朝から、「きんちょ~するぅ~」とドキドキだったんですよ!
でも、今日のお友達は皆意欲的に参加してくれたし、お母様方も皆さんとても優しい眼差しと、笑顔で一緒に参加してくれたので、イアン先生も「たのしかったぁ~!」と帰って行きました。
ありがとうございました!
次回は11月25日(木)11:00~です。
事前予約が必要ですので、是非お申し込み下さいね!
お待ちしています。
今日は、未就園児親子10組が来て下さり、あっという間の時間を過ごしましたよ!
英語で、言葉とボールのキャッチボールし、お互いに心を開き始めた所で、ペットボトルを使用してのジャンプ!ボーリング遊び等、あっという間の20分間を、皆さんの笑顔と共に過ごせる事が出来ました!
まだ遊びたかった~!という声も聞かれ、急遽次回のご案内もさせて頂きました!
実は・・イアン先生、小さい子のレッスンにはご縁がなく、この日を迎えるにあたって東京までお勉強に行ったり、多量のジュースを飲んで授業で使うペットボトルを用意したり・・(笑)
朝から、「きんちょ~するぅ~」とドキドキだったんですよ!
でも、今日のお友達は皆意欲的に参加してくれたし、お母様方も皆さんとても優しい眼差しと、笑顔で一緒に参加してくれたので、イアン先生も「たのしかったぁ~!」と帰って行きました。
ありがとうございました!
次回は11月25日(木)11:00~です。
事前予約が必要ですので、是非お申し込み下さいね!
お待ちしています。
梶さんのチョットいい話 H22.9.30No.28
くみこ園長先生の手書きのお便りです。
手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。
最近玄関に、ばばばあちゃんの姉が登場しました!!
カマキリと共に会いに来てねv(^v^)v
手書きのためpdfファイルですここをクリックしてください。
携帯電話では開かないでください。
最近玄関に、ばばばあちゃんの姉が登場しました!!
カマキリと共に会いに来てねv(^v^)v
今日は私もお誕生会でした~♪
月に一度のお誕生会の日☆
今日は9月生まれのお友達が14人と、プラス先生1人で計15人。
しかも!!、先生1人というのは私でしたが(*^_^*)
で、どんなお誕生会だったかと言うと・・・
今年のテーマは「ばばばあちゃん」なので、ばばばあちゃん園長先生より・・・まずは誕生カードのプレゼント。
その後、皆でお誕生日の歌を唄い、美味しいケーキを食べ(作り物ですが)、
クラスの出し物へ(^v^)
毎月順番に出し物があり、今日はつくし組から秋の歌と、
踊りのプレゼント(^o^)/ 踊りは『たちねぶた音頭』
最後は『たちねぶた音頭』も全員で踊り、楽しい楽しい誕生会は終了しました。
私もお姉さんの7歳のお誕生会を楽しく過ごせて良かったです☆彡
来月はたんぽぽ組の出し物ですが、今から楽しみですね。
今日は9月生まれのお友達が14人と、プラス先生1人で計15人。
しかも!!、先生1人というのは私でしたが(*^_^*)
で、どんなお誕生会だったかと言うと・・・
今年のテーマは「ばばばあちゃん」なので、ばばばあちゃん園長先生より・・・まずは誕生カードのプレゼント。
その後、皆でお誕生日の歌を唄い、美味しいケーキを食べ(作り物ですが)、
クラスの出し物へ(^v^)
毎月順番に出し物があり、今日はつくし組から秋の歌と、
踊りのプレゼント(^o^)/ 踊りは『たちねぶた音頭』
最後は『たちねぶた音頭』も全員で踊り、楽しい楽しい誕生会は終了しました。
私もお姉さんの7歳のお誕生会を楽しく過ごせて良かったです☆彡
来月はたんぽぽ組の出し物ですが、今から楽しみですね。
日曜参観
年少組・・おうちの方と協力して、石鹸をけずり⇒お砂糖、お湯を入れ⇒泡立て器で混ぜ混ぜ!しゃぼん玉液の出来上がり~!!
天候に左右されながらも、晴れバージョン・雨バージョンの活動を楽しむ事が出来ました。
年中組・・親子でけん玉作りをしました。
ペットボトルにビニールテープで飾り付けをしたのですが・・「ハート型に切って~!」「三角にして!」等、子ども達の注文に一生懸命答えてくれるお父さん、お母さんの姿がとても微笑ましかったです!
製作後は、子ども達が大好きなタオルドッヂボール。
大人対決もし、「パパ頑張れ~!」「ママ逃げてー」等、沢山応援しましたよ!
年長組・・3クラス合同で、親子ゲーム大会をしました。
親子で、力を合わせて走る・ゲームに参加する・笑う・応援する・・とても良い雰囲気の中楽しい時が流れていき、ホールの中は、皆の楽しい声が響き渡りましたよ!
ちなみに皆が一番汗をかいたのは「ジェンカ」。
大人も、子どもも、先生も・・そして園長先生も(笑)皆で大きな輪になり、体力の続く限り踊りました。
普段は幼稚園での活動に参加する事の少ないお父さんも沢山来てくれました!
沢山の笑顔をありがとうございました!!
天候に左右されながらも、晴れバージョン・雨バージョンの活動を楽しむ事が出来ました。
年中組・・親子でけん玉作りをしました。
ペットボトルにビニールテープで飾り付けをしたのですが・・「ハート型に切って~!」「三角にして!」等、子ども達の注文に一生懸命答えてくれるお父さん、お母さんの姿がとても微笑ましかったです!
製作後は、子ども達が大好きなタオルドッヂボール。
大人対決もし、「パパ頑張れ~!」「ママ逃げてー」等、沢山応援しましたよ!
年長組・・3クラス合同で、親子ゲーム大会をしました。
親子で、力を合わせて走る・ゲームに参加する・笑う・応援する・・とても良い雰囲気の中楽しい時が流れていき、ホールの中は、皆の楽しい声が響き渡りましたよ!
ちなみに皆が一番汗をかいたのは「ジェンカ」。
大人も、子どもも、先生も・・そして園長先生も(笑)皆で大きな輪になり、体力の続く限り踊りました。
普段は幼稚園での活動に参加する事の少ないお父さんも沢山来てくれました!
沢山の笑顔をありがとうございました!!