9月5日いちご組の様子〜②〜
夏休み明け、みんなの思い出の中に「花火をみた!」と教えてくれたお友達が沢山いたので木曜日にみんなで絵の具を使って花火を打ち上げてみました♪
少人数ずつで行いましたが一人一人こだわりがたくさん見られ、
一つの色で花火を表現したり、はっきりくっきりとした花火を作るお友達もいれば、色々な色でたくさんの花火を作ったり(フィナーレの花火みたいでそれもとっても素敵でした!)みんな思い思いに表現することを楽しみました
ご飯を食べながら「花火きれいだね〜!」「ぼくのあれだよ!」とお友達ともできた!の気持ちを共有する姿も♪
そして最近素敵な関わりの場面があったのでお伝えさせてください
水曜日朝のお外遊びの延長でいちご組はそのまま残ってお外遊びを楽しんでいました。
ひとりの男の子が遊具の1番上(3階のところ)に登りそこから降りられず、
「だれか〜!」と助けを求めている場面があり、その声を聞いた男の子たちが困っているお友達のところまで急いで登りに行く姿。
どんなやりとりをしてるのか聞いていると「大丈夫だよ!」「こうやって降りるんだよ!みて!」と助けてあげようとする姿が…!
そんなふうに困っているお友達を助けてあげようとする姿から、クラスでの仲間意識が芽生えてきたのかなぁと感じるような素敵な関わりが見られました
自分のやりたいことに目を向けて、それを存分に楽しんで満足するまでやり切ることが大事な年少さん。
その中でもこのように周りにも目を向けて自分で「〇〇してあげたい!」と関われる姿に成長を感じています!
休み明けや遠足の疲れなどもあると思うので、体調に気をつけてまた来週もお待ちしています!