ぺったんこ~おもちつき楽しかったよ♪~ぽぷら組~
今日は楽しみにしていた幼稚園最後のおもちつきでした。
朝からいいにおいが園内に充満していて
朝ご飯を食べてきたはずなのに「もうお腹すいてきた・・・」
という声が聞こえてきました。
おもちつきの前に皆でおもちつきの振り返りをしたり
掛け声の練習をしてから、豆絞りを頭に巻いて気合十分!
皆で写真を撮ってから餅つきスタート!
まずはお手伝いのおとうさんおじいちゃんたちが
ぽぷらさんのお餅の準備をしてくれています。
お父さんたちが一生懸命ついているところを真剣に見たり
「よいしょ~!」と掛け声をして応援をしたり
頑張ってくれるお父さんたちを見て「素晴らしいわ」と
感想を伝える子もいました。
下準備をしてもらった後は皆の番です!
皆も大きな声で掛け声を言ったり力強くお餅をついてくれたり
さすが年長さんらしい姿が見られましたよ!
皆でついたもっちもちのお餅を園長先生に見せてもらい
食べられる分のお餅を分けてもらいました。
砂糖醤油かきなこか好きな味付けをしていただきま~す!
お餅が好きな子はもちろん、苦手な子も普段からあまり食べない子も
自分がついたお餅だからかパクパクっと食べてくれました。
沢山お代わりをした子もいましたよ。
幼稚園での行事もあと残りわずかとなりました・・・
寂しい気持ちでいっぱいですが、
残りの行事や日々を楽しく過ごしていきたいと思っています!
久しぶりの幼稚園、楽しいね!~ぽぷら組~
今日は待ちに待った幼稚園でしたね!
冬休みもたくさんお出かけしたり楽しい思い出が出来たようですが
やっぱり幼稚園に行きたい!と思ってくれていたようで
クラス全員が元気に登園してくれてとっても嬉しかったです!
皆も久しぶりに友達に会えたことを喜んでいましたよ。
今日は冬休み中に楽しかったことを皆で教えあったり、
お正月に楽しむ遊びが何かを考えて盛り上がりました。
こまやけん玉、かるた、福笑いなど伝統の遊びにも触れつつ
大好きなラキューや縄跳び、雪遊びをして
今日一日思いっきり遊びました!
3学期もぽぷらさんの皆と思いっきり遊びながら
残りの日々を大切にして思い出を作っていきたいと思っていますので
よろしくお願いいたします。
2学期もたくさん楽しい思い出ありがとう♡~ぽぷら組~
今日は長いようで短かった2学期の最終日でしたね。
子どもたちは長いお休みを楽しみにしつつも、
仲良しで大好きなぽぷら組の皆に当分会えないことが寂しいようでした。
朝登園して園長先生から休み中のお約束を聞き
「ゲームやりすぎないで手伝い頑張る!」と意気込む子がたくさんいましたよ。
就学に向けて早寝早起きをしてリズムをつけたり
自分のことは自分で考え準備をするなど
少しずつ準備していけるといいですね!
その後は年長3クラスでドッジボール大会をして
勝つためにしっかりと作戦会議を行い臨んでいました。
お部屋では文字に興味を持っている様子を見て
カルタ大会を行いました。
字が好きな子はもちろん、読めるようになり始めた子も
まだ練習中の子も読める文字を追って取れるように頑張ったり
それぞれ楽しむ姿が見られました。
その後もいつもと変わらない日を楽しく過ごし
皆で「よいお年を~!」をして降園しました。
1か月お休みは寂しいですが体調を崩しがちだった12月だったので
まずはゆっくり休んでくださいね。
楽しい冬休みにしてくださいね♪
皆のお家に年賀状を送りますので楽しみにしていてくださいね。
2学期もたくさんのご理解とご協力を頂きありがとうございました。
また3学期もよろしくお願いいたします!
総練習、ドッキドキ♡~ぽぷら組~
今日は発表会の総練習でしたね。
お休み0人で皆で臨むことが出来ました!
最初はいつもよりもお客さんがいてびっくりした表情はしていましたが
仲のいいほかのクラスの友達が来てくれていることを知ってリラックスしていき、
始まった頃には普段通りの姿を見せてくれました。
普段よりも大きな声でセリフを言ったり
元気に体を動かしたりそれぞれ目標を持って頑張っていましたよ。
うっかりタイミングを忘れてしまった子にも
教えてあげる姿があったり一緒にセリフを言ってあげたり、
楽しくなって笑いが起きたり・・・
担任も驚くほど本当に普段通りの姿でした。(笑)
明日、明後日と違うクラスの発表を見せてもらい
また新たな目標や頑張りたいという気持ちが
強くなっていくといいなと思っています。
まずは総練習とても良く頑張りました♪
本番もお休み0人で迎えられることを心より願っています。
小学生って素敵!格好いいね✨~ぽぷら組~
今日は本来予定していた日よりも一日早いのですが
伏古小学校にお邪魔してきました。
まずは小学校の中を探検させてもらい、
4階まであることや給食を運ぶエレベーターがあること、
図書室にたくさんの本があること、
お兄さんお姉さんたちはしっかりと座って授業を聞いていること、
たくさんびっくりすることや発見があったようです。
その後は体育館に案内してもらい、
1年生の発表会の練習風景を見させてもらいました。
劇だったり縄跳びダンスを皆でしたり見どころ満載で、
子どもたちも最初から最後まで集中して見ていました。
去年まであゆみ第二幼稚園にいたお友達もいて
久しぶりに会えたことも嬉しかったようですよ♡
園に戻ってきてから皆で見学させてもらったことを振り返り
「かっこよかった!!」「すてきだった~」という声が多く聞こえてきました。
その中でも感じたところが違ったので、どんなところが素敵に見えたのか
伝え合ったところ、、、
「縄跳びばってん飛びしてたところかっこよかった!」
「大きな声でセリフを言ってて素敵だった!」
「ふらふらしている人がいなかった!」
「自分の場所をしっかり覚えてた!」などなど
それぞれがしっかりと相手の素敵なところを見つけ認める姿が見られ
皆の成長した姿も見ることが出来ました✨
「今度は鼓笛隊見に来て欲しいな~」なんて声も聞こえてきました。
自分の通う小学校ではないとしても、
実際に小学校に入って見学してみたり授業風景を見たり
先輩方に声を掛けてもらうことで小学校へのイメージが持てるようになったり
楽しみな気持ちになってくれたのではないかと思います。
また別の機会に小学校さんとの交流もしていけたらいいなと思っております。
やきいもぱーてぃー♡ぽぷら組
今日は楽しみにしていたやきいもパーティー♡
お天気が心配でしたが、何人かのお友達が今日のために
てるてる坊主を作って飾ってくれたおかげで
なんとか行うことが出来ました。
軍手をして暖かいジャンバーを着て準備バッチリ!
今日は兄弟クラスのめばえちゃんと一緒に行くお約束をしていたので
お部屋まで迎えに行き、準備のお手伝いをしました。
も子もこのジャンバーを着せてあげたりチャックを閉めてあげたり
手袋をはかせてあげたり帽子をかぶせてあげたり・・・
優しく声を掛けながらお手伝いをしてくれました。
一緒に手を繋いで園庭で火を囲んで円になり
やきいもパーティースタート!!!!
皆で拾った葉っぱを入れて火が大きくなってきたところに
サツマイモを入れて、もっともっと美味しくなるように
たきびのお歌を歌いました。
その後は芋子さんに負けないようにじゃんけんの相談をして
めばえちゃんとぽぷらさんの勝利♪
美味しいお芋をゲットすることが出来ました!
例年よりも甘くておいしいサツマイモで
皆の食べる勢いが止まりませんでした!
めばえちゃんと一緒にっ座って食べられたことも嬉しかったようで
いつもよりおいしく感じましたよ♡
丁寧に優しくお世話をするぽぷらさんの姿を見て
とても嬉しくほっこりとした気持ちになりました♡
まだまだやりたい楽器見つけたよ♪~ぽぷら組~
幼稚園のお誕生会で鼓笛隊を演奏して2週間ほどが経ちましたが
ぽぷら組さんの鼓笛隊熱はまだまだ冷めません!
冷めるどころか今までやってきた楽器以外の
新たな楽器に興味を持ち挑戦する姿が見られています。
難しいリズムもそのパートの友達に聞いてみたり
自分でリズムを思い出しながら叩いてみたり
自分の目標をしっかりと持って取り組んでくれています。
実は鼓笛隊の後、指揮者さんに憧れの気持ちを持つ始めた子も多く
手作り指揮棒を持って立派な指揮者さんになっています。
それぞれが”こうなりたい!””出来るようになりたい!”という目標を持って
鼓笛隊遊びに向かってくれています。
さらにクラスの友達同士で声を掛けあったり教えあったり
助け合ったり、力を合わせる姿も見られいます。
これからも子どもたちの気持ちを大事にしながら
鼓笛隊遊びを楽しんでいきたいと思っています。
ほぼ毎日のように楽器遊びを楽しんでいますので、
よかったら普段の姿も見に来てくださいね。
日時はプリントでお伝えしましたが、不明点があればご連絡ください!
明日はとうとう幼稚園のお誕生日会!
今日は幼稚園のお誕生日会の前日ということで
朝から子どもたちもなんだかソワソワ・・・
緊張感が伝わってきました。
子どもたちから鼓笛隊やりたい!との声があがり最後の練習!
今日は担任からたくさん声を掛けなくても
自分で考え、友達同士伝え合い自分たちの力で頑張っていました。
最後に皆でえいえいおー!の気合入れをして準備ばっちり!
明日は皆で頑張っている姿を見て頂けたらと思います。
沢山の拍手を宜しくお願い致します!
総練習&バルーン見せてもらったよ♪~ぽぷら組~
17日は鼓笛隊の総練習でしたね。
前日から自分たちで考えて作ったオリジナルの帽子をかぶって、
格好いい特別なベストを着て演奏できることを楽しみにしていました。
子どもたちの気合も入り、いつもとは違う表情に感じました。
実際に演奏が始まってみるとそれぞれが音をよく聞いて揃えようとしたり、
並ぶ場所をお互い教えあったり助け合ったり・・・
自分たちで考え頑張る姿が見られました。
既に総練習で涙が出そうになったくらいです。(笑)
やる気満々の子どもたちの姿に驚かされました。
そして子どもたちってやっぱりすごいな~って感心しました。
総練習は先生方も他のクラスの皆も応援に来てくれていて
沢山拍手をもらったり褒めてもらったことで自信にも繋がったようですよ!
次の日はちょっぴり休憩~!で
年中さんのバルーンを応援しに行きました。
仲のいい子や兄弟たちが頑張っている姿を真剣に見て、
「かわいい~」「ケーキ膨らんで凄いね」と各々感想を述べていました。
年中さんが頑張っている姿を見てまたいい刺激になったようです。
その後は前日の総練習の様子を映像に収めていたので
皆で鑑賞会をしました。
最初は自分が写って照れくさそうにする子もいましたが、
頑張っている自分や友達の姿を見て
素直に自分たちを認める姿がありましたよ。
お部屋に戻ってから皆で「いいところ・素敵なところ探し」をして
たくさんのいいところや素敵なところを言い合って
自信ややる気に繋げていってくれたようです♪
綺麗なお月さま見えるかな?~ぽぷら組~
少しずつ気温が下がってきて園庭遊びに出た時に
「今日は風が冷たいね~」
「ちょっと秋になってるんだよ!」そんな声が聞こえてきました。
秋に興味を持っているタイミングでお部屋で
秋の季節にまつわる絵本を何冊か読みました。
そこでお月見の本に興味を持ってくれた子たちから
「お月見っていつ?」という疑問があがりました。
そこでその日はお月見の日を調べてくることを宿題にしてみました。
忘れちゃったり調べてくることが難しいとしても
少しだけ意識してもらえたらいいな~なんて思っていたら・・・
何人も保護者の皆様に聞いてくれたり調べてきてくれて
皆に「9月29日だって!」と教えてくれました。
さらに興味を示した子が、「ススキ探しに園庭に行こう!」と提案してくれて
なんとススキもどきを発見!!!
早速飾るための筒を探して準備します。
可愛く飾りつけをしてススキが倒れないように工夫もして・・・完成✨
その次の日は一番大事なお団子作り♡
皆がたくさん食べられる様にいっぱい作ってくれました。
紙粘土を絵の具で色付けして、フルーツの準備もばっちり。
残念ながらお月見当日の29日は幼稚園はお休みなのですが、
是非お家でもお団子を食べたり
夜お月さまを見て見たり
そこから会話を広げて楽しい一日にしてみてくださいね♪