アドベンチャー 楽しい! ~年中組~
年中さんになって約2ヶ月。
クラスのお友達とも仲良くなって、年少さんにも優しくしてあげている姿がたくさん見られていた子どもたち。
そんな年中さんに、新しい踊りのプレゼントが届きましたよ。
”アドベンチャー”という歌で、子どもたちも少しずつ覚えてきたようで
「今日も踊りたい!」と誘ってくれる声も今週に入って聞こえてくるようになってきました。
今日は、年中さんのお部屋の前の廊下で
「アドベンチャー踊りたい人集まって~!」と声を掛けて、
集まってきてくれた子どもたちと先生たちで楽しく踊りました♡
また明日も「踊りた~い!」の声が聞こえてくれるといいな♡
虹ちょうちゃん🦋~もみじ組~
最近もみじさんでは、一匹の蝶をクラスで育てています。
朝遊びの時間に、少人数のお友達が羽に怪我を負い飛べなくなっている蝶を発見しました。「このままだと飛べなくてチューリップのご飯を食べられないよ!」「羽がちぎれてて、痛そうだよ」と話し合う姿が。
「もみじの皆で育てて、守ろう!」という結果になり、蝶のお部屋を作るために土・花・草を皆で探しました。「チューリップはもみじさんに沢山咲いているから、違う花も探そう!」「水を飲めるようにお花を濡らしてあげたらいいんじゃない?」と子ども同士で考えながら探していました。
お部屋に戻り、皆で名前を決めました。可愛い姿だから「虹ちゃん」・羽の怪我が治るように「大きい蝶ちゃん」様々な意見が出て、名前は「大きい虹ちょうちゃん」となりました。皆は、「ちっちゃん」「にっちゃん」「にじちゃん」などとニックネームで呼んでいます💗
「羽は怪我をしているから触らないように抱っこしてあげよう。」とお友達と確かめ合いながら触ったり「土日に寂しくないように虹ちょうちゃんの仲間を作ろう!」と画用紙で虹色の蝶を作る姿もありました。
そして、皆でもみじ組に咲いているチューリップに蝶を乗せてみると・・・なんと蝶がとても元気に!羽をパタパタさせたり、チューリップの上を歩く姿が。もみじさんのお陰で虹ちょうちゃんが元気になりました😳
月曜日も、虹ちょうちゃんのママ・パパたちが元気に登園してくれることを楽しみにしています😌
今週のめばえちゃん ~めばえ組~
今週はお休みが多く寂しいお部屋のめばえ組でしたが・・・先週から続いている汽車遊びやかえるちゃんの変身遊びを楽しんだり、木曜日・金曜日では大好きなアンパンマンが来て「釣りをしたいんだけど・・お顔がないお魚さんしかいないんだ~!」とクレヨンでお顔を書いて困っているアンパンマンをみんなで助けてあげましたよ!
次の日には助けたお礼にアンパンマンから釣り竿をプレゼントしてもらい「釣り遊び」もしました!
お魚のほかに「いか」「たこ」「かに」「かめ」「ヒトデ」「イルカ」に「エンゼルフィッシュのニモ」そして「チンアナゴ」もいたり(なにこれ~!?っていう声も・・笑)みんなで沢山の種類のお魚を釣って楽しんでいました(^^)
実は・・6月に入り12名全員揃ったことがないめばえ組・・・。
来週は全員でお魚釣りを楽しめたら良いな・・と思っています。
かぜっこ公園 part2 ~あかしやぐみ~
かぜっこ公園にいきました🍀 ~あかしやぐみ~
最近のあかしやさんは、昆虫・虫に興味を持つお友達が多くなってきています。
「この虫何て名前だろう~?」「これはお腹が白いからメスだよ!」「かわいそうだからあんまり触らないで!!」
虫に対しての子ども達の色々な思いが言葉になって沢山聞こえてきています。
今日はお天気も良く、お外でお弁当を食べたいという子ども達の声が聞こえていたので、かぜっこ公園に遊びに行きましたよ。
信号を渡っていかなければならないのですが、子ども達とても上手でした。
手を挙げて、左右見て、一生懸命歩いてましたよ。
かぜっこ公園ではお花で冠を作ったり、幼稚園にはないシーソーを楽しんだり、みんなでだるまさんが転んだをしたり…
思いっきり遊んできました。
お昼ごはんも、レジャーシートを敷いて食べました。
やっぱりちょっとアリが怖いお友達もいましたが…(笑)
前回よりも「ギャ~!!」というアリから逃げる声が減ってきて「あっちに行ってほしいな~」「こっちにはこないで~」とアリに声をかけていました。かわいいですね…♡
いっぱい走って、いっぱい歩いて、いっぱい遊んだので
帰りは少しヘトヘトぎみのあかしやさんでした。
土日ゆっくり過ごして元気パワー貯めてきてねと子ども達とお話しています。
月曜日またみんなに会えるのを楽しみにしています♡
初めてのイングリッシュデイ!~ふたば組~
今日はふたばさん初めてのイングリッシュデイでした。
前日から「明日はイングリッシュデイなんだよ~!」「楽しい英語の日なんだよ!」とお話していました。
シザー先生が来るまでお部屋でお話をして待っているとお部屋の前に人影が!!
みんなで「もういいよ~!!」と声をかけると「ハロー!」とシザー先生がお部屋に入りさっそく英語でご挨拶してくれました。
子ども達は「英語だ!すごい!!」「かっこいいね」と嬉しそうでした。
シザー先生は英語なのでまだまだ意味が分からなくてもジェスチャーや歌や踊りを楽しみニコニコなふたばさん。
今日は「What your name?」「I am ○○」と自己紹介をしてみましたよ。
今日は初めてのイングリッシュデイだったので初めて見る外国の先生にちょっぴりどきどきしているお友達もいましたが、一緒にイングリッシュデイを楽しむうちに仲良しになってもらえればいいなと思います♪
イングリッシュデイが終わると「楽しかった!!」「シザー先生次はいつ来るのかな?」と次回のイングリッシュデイも楽しみにしている様子の子ども達。
とっても楽しんでいたのでお家でも是非お話聞いてみてください♪
初めてのイングリッシュデイ!~わかば組~
今日は、初めてのイングリッシュデイがありましたね!
前日にシザー先生が来ることを伝えていたことから、今日の朝「シザー先生来るんだよね!」「いつ来るかな~?」「まだ来ないの~?」と楽しみにしていたわかばさん♡
シザー先生が「グットモーニーング!」とお部屋に入ってくると「ハロー!」「シザー先生だ!」「キャー!」色々な声が聞こえてきましたよ。
今日は、「What your name?」「I am ~」の自己紹介をシザー先生の真似っこをして声に出してみたり、体を動かしてみたりして楽しみました!
初めてのイングリッシュデイでドキドキしているお友達もいましたが、これから少しずつシザー先生と楽しむ中で親しみを持って過ごしていって欲しいなと思います!
また、色の英語が出てくることもあったので、子ども達が大好きな”どんないろがすき”の歌でもやってみたいな~と思った担任です♪
ぜひお家でも今日のお話を聞いてみてくださいね!
初めてのEnglishday!~つぼみ組~
今日は初めてのEnglishdayでした。
英語で一緒に遊んでくれる先生が来てくれると前日に知り、楽しみにする子と少し緊張する姿を見せる子がいましたが、いざ活動が始まると先生の傍にいることで安心しながら笑顔で見せながら参加してくれる様子がありました。
シザー先生と一緒に英語に触れながら、体を動かして遊ぶ中で、立候補制でお手本をお願いされると、進んで手を挙げる様子があり、先生の傍でお手本さんを楽しみ、嬉しさ溢れる様子がありました。
このように遊びの中で人前に立つことを楽しんで行ったり、お手本さんになる楽しさや自信に繋がっていくと嬉しいなと思っています。
是非お家でも今日のお話聞いてみてくださいね。
憧れの・・・♡~ぽぷら組~
気温が高くなる日が増え夏が近づいてきましたね。
子どもたちは毎日元気いっぱい汗をかきながら楽しんで過ごしてくれています。
運動会まで約一か月になり子どもたちからも
運動会を楽しみにする声が聞こえてくるようになりました。
昨年度の年長さんの頑張っていた姿を見ていたので
特にリレーに対して憧れの気持ちを持ち、
「年長さんになったから出来るんだよね?」と声があがりました。
まずはリレーを知ってみよう!ということで
3クラスで集まって行いました。
年長さんが行っていた姿を見たり、自由遊びの際に年長さんに混ざって
一緒にやってきたこともありすぐにルールを把握し楽しむ姿がありました。
ここから子どもたちのやる気が出たタイミングで行う中で
勝つためにはどうしたらいいのかと声があがってくるかと思うので
クラスの皆で相談しながら
”ぽぷらら組の皆で頑張る”という気持ちを持っていってもらえたらと思っています。
是非子どもたちの話を聞きながら一緒に盛り上げて頂いたり
「お家でいっぱい走る練習する!」と意気込んでいる子もいたので
ご家庭でも体を動かしたりしてみてくださいね♪
お外遊び楽しかったね!~わかば組~
先週は参観日にお越しいただきありがとうございました!
今週から作ったジュースをクラスに飾っていると「これママやパパと作ったやつだよね!」「私は○○味で作ったんだよ~!」と楽しかった思い出をお話ししてくれるわかばさんです♪
そして、今日はわかば組で園庭遊びをしました!
幼稚園の園庭には、大きな水たまりがあったり、砂の感触が粘土のようになっていたり、湿っていることからお料理が作りやすくなっていたり・・・
「水たまり入ってみたい!」「なんかあったかいね!」「こっちは冷たいんだけど!」「粘土見た~い!」「ケーキ作ってみようかな!」「ラーメン出来た!はい、どうぞ!」様々な子ども達の声が聞こえてきました♡
雨が降ったことによって、普段とは違った環境の中で子どもたちなりに遊びを楽しむ様子が見られていましたよ!
クラスでの園庭遊びから、お外遊びの楽しさをより感じていってほしいと思います!!
お洗濯も増えるとは思いますが、ご協力よろしくお願いします。