あゆみ第二幼稚園ブログ

1年間ありがとうございました!~めばえ組~

ついにこの日がやってきましたね。

めばえ組で過ごす最後の日が終わりました。

実感が湧かないまま今日を過ごしてきましたが、お帰りの会をする際に改めてこれが最後なんだと子ども達の顔を見て思いがこみ上げてきました。


そんな今日は、子ども達が今まで楽しんできた活動である”玉入れゲーム”と”かくれんぼ”をしましたよ!

玉入れゲームでは、おなかがすいて泣いていたパンどろぼうちゃんにおいしいあめを食べさせてくれる優しいめばえさんが見られました!お部屋にあったバケツやかごを使ってたくさんのあめをプレゼントしてくれたお友達も・・・♡

そんなパンどろぼうちゃんにお腹いっぱいになったか聞こうとすると・・・「いなくなっちゃった!」とかくれんぼスタート!パンどろぼうちゃんを探したりみんなが隠れたりと楽しんで遊ぶ姿がありましたよ!何度もかくれんぼを楽しんできためばえさんは、担任が思いつかないような場所を見つけて隠れていたりと”かくれんぼ名人”のようでした(*^^*)


お弁当も最後ということで、子ども達が好きな場所で食べました!

「見てみて~!」と可愛らしいお弁当や子ども達が大好きなものがいっぱい入った素敵なお弁当を見せてくれましたよ。おいしそうに食べている子ども達の姿はとても可愛らしかったです♡

1年間、愛情のこもったおいしいお弁当を作ってくださり、ありがとうございました!


改めまして、1年間ありがとうございました!

この1年、悩みながらも日々子ども達と楽しみながら過ごすことができました。

初めてのクラスが、素直で可愛い子ども達や優しくて温かい保護者の方々と巡り会えためばえ組で本当に良かったです!

また、クラスは違いますが、一緒に年少組に上がれること嬉しく思っています!これからも子ども達の成長を見守らせていただきたいです。


保護者の皆様、お忙しい中、子ども達の写真や手形が付いた可愛らしいメッセージ、お花のプレゼントをありがとうございました!一生の宝物です♡

めばえさん笑顔をいっぱいありがとう! ~めばえ組~

今日はめばえ組で過ごす最後の日でした・・。

3学期に入り全員出席する日が少なく・・最終日はどうかなぁ思っていましたが、久しぶりに12名全員の顏を見ることができて本当に嬉しかったです。


子ども達はいつもと変わりなく元気に「先生~おはよう!」と登園してくれていましたが・・寂しい気持ちいっぱいの担任はめばえさんと一緒にうたう朝の歌から目がウルウルしてしまいました。


今週は年少組の部屋を中心にどんなクラスがあるのか園内探検をして進級について触れてみたり(写真①)、子ども達にとって「めばえ組楽しかった~!」と思ってもらえるような活動を沢山しました。

その中でホールで初めてバルーン遊びもしてみましたよ!

大きな円状のビニール生地でできたバルーンの端をみんなで持ち、上下に揺らしジャンプしたり、掛け声に合わせて中に空気を入れてバルーンを膨らまし、中に入って端に座り空気が出ないように押さえるとドーム型のテントみたいになり、ケーキに見立てて食べる真似をしたり、中で歩いてみたりと「楽しい~!!」「きゃははは~!!」と笑い声が絶え間なく響き渡っていましたよ(^^)(写真②③)


入園当初は一人で幼稚園に行くことへの不安から「ママに会いたい~!」と泣いて登園していためばえさん。

コロナ禍もあり人との関わりも少ない中、家庭から初めての集団生活に不安も大きかったように思います。


少人数の良さを活かし一人ひとり丁寧に関わることを大切にしながら、様々な経験を通して子ども達は身も心も大きく成長し、1年経つ今では安心する先生、大好きなお友達がいる幼稚園が楽しい場所になってくれたのではないかと思っています。


進級してもめばえ組で積み重ねてきたことを発揮しながら、幼稚園生活を楽しく過ごしてほしいと思います。

可愛くて、優しくて大好きなめばえちゃん達をずっと応援していますね!


保護者のみなさまにも温かいお言葉を掛けて頂いたり、沢山のご協力をして頂き

1年間本当にありがとうございました。

そして心のこもったプレゼントも嬉しかったです💛


子ども達の初めての担任をさせて頂いたこと、保護者の皆様に出会えたことに感謝致します。      


     めばえ組担任  近江谷 宏美









おすしすしすし~あんず組~

水曜日は、子ども達、念願のあんずし開店しました~!

色々なクラスのお友達や先生が来てくれました。


大将として美味しい寿司を握り、お客さんを大歓迎する子ども達の姿がとても可愛かったですよ😊楽しかった~。

美味しいお弁当をありがとうございました。~あんず組~

この1年間、あんずさんはおうちの方が作って下さったお弁当をとても楽しみに、美味しそうに喜んで食べていました。

子ども達の幸せなお顔を見ることが出来て幸せでした。


また、お弁当を通してあんず組さんへの愛も感じ取りました😍1年間、ありがとうございました💛



1年間楽しかったね♪ありがとう!~あんず組~

本日でついに、あんずさんは修了となりました。

1年間、本当にお世話になりました!

私自身とても楽しくて幸せな気持ちで1年を過ごしました。子ども達が大好きです。


今日は、朝からバスケ名人やあやとり名人をとるために頑張る姿が・・・!

お友達が取れるように応援する姿もあり、皆で挑戦することを楽しむ姿が見られましたよ。


修了式の後に、あんず組さん最後ということで皆のやりたいことをして楽しみました!

ぬいぐるみおとし・コロコロドッチボール・椅子取りゲームを行いました。

ゲームを楽しむ姿や、頑張る事の大切さや嬉しさを感じている姿を見て、立派なお姉さん・お兄さんになったなあ・・・。安心しておおきいくみさんに送り出せるなあ・・・と思いました。諦めずにチャレンジすることの楽しさを沢山感じてくれたと思います。

皆なら大丈夫です。楽しいことがいっぱい待ってます!

これからも応援していますね💗

あんずさん大好きだよ~!

ふたばさん、たのしかった~!! ~ふたば~

たのしかったふたば組が今日で終わってしまいました。

今日は、朝からはらぺこあおむしも遊びに来てくれていましたよ!

「ふたばさんが最後だから遊びに来てくれたのかな?!」と大喜びでした♡

「あおむしさんと一緒に遊びたい!」という子どもたちの声があったので、ふたばさんで初めてした”ドーナツゲーム”をして遊びました。

やっぱりお腹がペコペコのあおむしさんは、出来上がったふたばさんドーナツをぺろりと食べてしまいました!

優しいふたばさんは、お腹がいっぱいになるまでドーナツをつくってあげていました♡


ゲームの後には年中さんのクラス発表もしました。

お家に帰ってから、子どもたちから「○○組になったー!」とお話してくれていましたか?

新しいクラスの発表をしたときに、わくわくどきどきした表情だった子どもたちでしたが、「やったー!○○ちゃんと同じクラスだー!」と喜ぶ姿がたくさんありましたよ。


そして、保護者の皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今日は素敵なプレゼントも子どもから受け取らせていただきました。

素敵なメッセージ、プレゼント、優しい言葉をたくさんかけていただいてありがとうございました!! 大切にさせていただきます。


次に子どもたちに会えるのはみんなが年中さんになってからですね。

新しい制服に身を包んだみんなに会えるのを楽しみにしています。

本当にたくさんのご協力をありがとうございました!

一年間、美味しいお弁当ありがとうございました。~つぼみ組~

最後のお弁当!~もみじ組~

1年間、ありがとうございました!

いろんなゲーム楽しんできたね!~もみじ組~

 水曜日は、今までもみじさんで楽しんできたゲームをたくさんしよう!ということで、4つもゲームをしましたよ♡


・『いすとりげーむ』

・『じゃんけんれっしゃ』

・『ばくだんげーむ』

・『フルーツバスケット』


とってもとっても楽しい1日になりました!

1年間、とっても楽しかったね♪~もみじ組~

 あっという間にもみじ組さん、最後の日になりましたね。

子どもたちは、年長さんになることをとっても楽しみにしていました。

今日も朝から、「あたらしいぼうし、もらうんでしょ!」「なにぐみになるのかな?」と、ワクワク、ドキドキな声がたくさん聞こえましたよ!

 修了式では新しいクラスの先生もあり、「○○先生のクラスかな?」と更に期待を高める様子がみられました。


 もみじさんでの最後の活動は・・・『ころころどっちぼーる』でしたよ♪

 子どもたちにもみじさんでやりたいゲームを聞いたところ、一番声が多く挙がったのが、この活動でした。


 『体を上手に使ってボールから逃げること』を楽しむパート1から始まり、徐々にルールを増やしながら楽しんできたこともあり、今日は様々なグループ分けをして、3回戦行いましたよ。


 1回戦目は年長さんの真似をして、「Aチーム、Bチーム・・・」と先頭から順番に分けていく、『A、B分け』で、一緒になった友達と挑戦しました。「がんばるぞ、えいえいおー!」と掛け声をかけ、心を一つに頑張る姿がみられましたよ。

 結果はAチームの勝利!「くやしい~」「もう一回!」の声から、2回戦目をすることに。


 2回戦目は、「先生たちも一緒に参加したい!」ということで、さや先生チームと、ともこ先生チームに分かれて挑戦しました。

 先攻後攻を決めるじゃんけんをするのに、各チームから1人代表を決めようということになると、「どうやってきめよう?」と相談する姿がみられました。「じゃんけんが強い人がなった方がいい」という結論になり、グループの中でじゃんけん大会をして代表を決めましたよ。

無事に先攻後攻も決まり、ゲームが始まると内野のチームは「○○くんがんばれ~!!」「まだ2人残ってるよ!」」と応援したり、同じチームの友達と声を掛け合いながら、外野のチームは「○○ちゃんなげてない!」「すぐになげたほうがいいよ!」友達のことも考えながら、参加する姿がみられました。

 結果はともこ先生チームの勝利!とってもとっても悔しかったので、3回戦もやろう!ということになりました。


 3回戦目は、先生対子どもたち!

先生2人で外野になって、子どもたちに逃げてもらいました。

「全員あてるぞ!」と気合十分で挑んだのですが、子どもたちも円陣を組んで「がんばるぞ、えいえいおー!」とやる気十分!

なんと、逃げ切った子が2人もいました!

最後の勝負は、子どもたちの勝利!!!

「もう一回!」のコールが止まらないほど、盛り上がりましたよ。


 年長さんになるとさらにレベルアップすることを伝えて、年長さんでのドッチボールに期待をもって最後の活動を終わりました。


 最後は一年間もみじ組で頑張ったみんなに、『おおきいくみ行きの切符』を渡すことで、新しいクラスの発表をしました。

「○○くん、なにぐみだった?」「いっしょだね!」「○○ちゃんもいっしょだよ!」と嬉しそうな声が聞こえてきましたよ。

 お世話好きで、優しくて友達に寄り添ってくれる、思いやりあふれるもみじさんのみんなが、年長さんになるのが楽しみです♡


 

 保護者の皆様。

1年間、本当にありがとうございました。

何かと至らない点が多々ありましたが、そんな私を温かく見守り、子どもたちの素敵なところや、成長したところを一緒に喜んだり、時には一緒に悩んで考え、子どもたちに寄り添って下さったことで、素敵な1年をすごすことができました。

本当に、ありがとうございました!

今度は、陰ながら子どもたちと保護者の皆様を、応援させて頂きますね。


カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ