あゆみ第二幼稚園ブログ

冬がやってきた~♪~しらかば組~

雪が積もり、急に冬が訪れましたね。
大人は寒い・・・と思うところも子ども達は「やった~雪だ~!」と冬を心待ちにしていた様子が伝わってきます。
雪だけではなく鼻や口から入る空気が冷たいことに気が付き
身体全体で季節の変化を感じ取っているようでした。

今日はお部屋で遊んでいたのですが、「先生~お天気いいから外行きたい!雪あるよ!」と
子どもから提案がありました。
お部屋の遊びも盛り上がっていたので「みんなに聞いてみてごらん~」と伝えると
1分後にはお片付けを始め外に行く準備を始める子ども達(笑)
誘われて皆もお外に行きたい!と満場一致だったようです!!

急いで用意をして園庭に出発!
誰も踏んでいない雪に大興奮でした。
大きな水たまりもありその中に入り深さの違いを楽しむ子、
遊具から雪玉を投げて誰が遠くに飛ばせるか競争をしてみたり
それぞれの楽しみ方で冬を感じていました。

ちょうど太陽が強く出てきてくれて
お外にいてもぽかぽか気持ちよかったですよ♡
お部屋に戻ってきた子ども達もとても充実した表情を見せてくれました。
またお天気のいい日に行ってみようと思っています!

お当番さんわくわく♡ ~わかば~

先週兄弟学級のもみじさんのお当番さんを見学させてもらったわかばさん。
「おっきい声でかっこよかった」「お話してる人いなかったね」「たのしそう!」と
早速、子どもたちからは「やりたい!」の声がありました。

今週からわかばさんでもやってみることにしましたよ!

今日お部屋には久しぶりに宝箱が!!
中を見てみると、お当番さんのバッチが入っていました。

お当番さんをするためのお約束を子どもたちに伝えると、
(お当番さんはみんなのお手本になること。
 お当番さん以外のお友達は心の中で「がんばれー!」って応援をしてあげること)
「できるー!」「ほら見て、手お膝にしてるよ」とやる気満々の様子でした。

遊びの中で”順番”を少しずつ意識できるようになり、
「自分がいちばんがいい!」という子もいましたがきちんとお話をして
「ちゃんと自分の順番が回ってくるから大丈夫なんだ」と分かってくれたようでした。

明日のお当番さんは、今日バッチをつけて帰っています。
今後、お当番さんバッチをつけて帰るようになりますので、お家でも応援をしてあげてくださいね!

雪だぁ~!もっと降って~!!♡


今日は一日、あられや雪がずっと降っていましたね!
(雷もでしたね・・・)

外の様子がよく見えるあんずの教室から、雪が降る所を少し、みんなで見てみましたよ。
ちょうどサラサラの柔らかい雪が降る頃だったので、あんずさんは
「わぁ~!雪が降ってるよ」
「お外で遊びたくなっちゃう!!!」
「(電線のしずくを見て)あれってツララ!?」

などなど、冬の雪遊びを楽しみにするみんなの嬉しそうな声が聞こえていました!
さむいな~と思う時もありますが、発見がたくさんの遊びができる季節が来るのがまた楽しみになった時間でした♪

はじめての楽器!メロディオン始まりました♪ あんず組


6日金曜に、あんずさんで初めての楽器となるメロディオン活動がはじまりました!
あんずさんのお友達でやるのはみんなが初めてだったので、メロディオンとはどんなものなのか、どうやって使うものなのかをゆっくり伝えました。

「メロディオンは、自分だけの楽器で、とても大切なものだよ。」と伝えるとうれしい、楽しみ~な表情が見られます^^
お家でメロディオンをやってみたお友達が多く、担任は使い方がわからないと伝え、問いかけるとたくさんの教えてくれる声が聞こえてきましたよ^^
担任 「どうやってつかうのかなあ・・・」
みんな「ホースをメロディオンの穴に入れるんだよ!!」
担任 「そうなんだ!でも、どっちをつなぐの~?」
みんな「穴が丸いほうだよ!!ほら!ここ!」

というやりとりを繰り返しながら、一つ一つ一緒に確認しました。
(もう~!せんせいわからないの!?)と笑いもあり楽しかったです^^

みんなも、ホースとメロディオンをつなぎ、どんな音が鳴るのか好きな音で弾いてみたり、大きく弾いてみたり、小さく弾いてみたり、と試してみました。沢山息を吹くと音は大きく、少ない息で吹くと音は小さくなることがわかりました!

メロディオンに貼ってある赤のシールは、「ド」の音です。
あんずさんみんなで弾いてみると、同じ音が鳴ってとても気持ちがよく、うれしそうな笑顔も見られましたよ。
子どもたちと、「ド」の場所や、どの指で弾くのかを確認しながら取り組みました。

初めてのメロディオンで、自分の楽器で音を鳴らすことがうれしい、楽しいと感じてくれてよかったです。
これからも活動でも、新たな音に触れ楽しめるようにしたいと思います。


お子さまがメロディオンを持って帰ってきたときは、幼稚園で活動して使用したということですので、
ホース洗いと、メロディオン本体のつば抜きをしてから再度幼稚園に持ってきてくださいね。
よろしくお願いいたします。


メッセージ♡ありがとう!

今日は朝から、嬉しいニュースがありました!

さつき先生から、こどもたちへメッセージが送られてきました!

早速、貼りだすと、「すみっこぐらしから?」「あ~!さつき先生からのメッセージだ~!」

と一生懸命読む姿が見られました。「さつき先生、がんばってるって・・・」「やきいもパーティも見にきてたのかな?(笑)」

などとお話していましたよ。

早く幼稚園でまた、いっぱい遊べるように・・・早く会えるのを、みんなで楽しみに待っています♡

皆で楽しくゲーム大会♫~しらかば組~

金曜日は久しぶりにゲームをしました。
一つは何度も行っている『もうじゅうがりいにいこうよ』
もう一つはこの日初めて行う新聞合戦です。

もうじゅうがりにいこうよは子ども達も大好きで、お手本がなくても
自分たちで考えて行うことが出来るので
先生役を子ども達に任せてみました。
人前に立っても恥ずかしがらず大きな声で歌う姿、
困っている子を率先して助けに行く姿はさすが年長さん!でしたよ。

人数が合わなくてもどうやったら人数が合うのか自分で考えたり教え合ったり
他のお友達に譲ってあげたり・・・
こういったゲームの中で時に自分の思うようにいかないことや我慢をする子とを
学んでいってくれているんだなと感じます。

楽しんだところで二つ目のゲームは『新聞合戦』
二つのチームに分かれ自分の陣地から相手の陣地に新聞ボールを投げ
陣地に新聞が少なかったチームが勝利のゲームです。
同じチームの友達と協力し楽しく取り組む様子がありました。

一回戦が終わり負けてしまったチームは「悔しい!もう一回!」と戦いを申し込み
チームで円陣を組んでどうして負けてしまったのかと振り返り次の作戦を練っていました。
勝敗の結果はついてしまいますが
負けてしまい落ち込むチームを見て買ったチームのお友達が
「喜びすぎたら負けたチームさんが悲しむよ!
頑張ってたから拍手してあげようよ!」と
相手チームの頑張りを認め讃える姿がありました。
自分は勝って嬉しい!と喜びたいはずなのに
相手の気持ちを瞬時に考え声を掛けられるなんて・・・立派ですね。

これからもそんな温かいしらかば組♡でいたいです!

お部屋で初めてドッチボール!!~ぽぷら組~

子ども達から何度か「ドッチボールやりた~い!!」と声が上がっていたのもあり、今日はお部屋でぽぷらさん全員でドッチボールをやってみました!
遊びの中で何度かやっていた子もいたのでルールが分からないお友達に「線は出ないよ!!」「これは内野ボール!!」「ジャンプボールはこうやってやるんだよ!」と一生懸命教えてくれたのもあり、みんなすぐにルールを覚えていました。

寒くなってきましたね。体も沢山動かして遊びたいと思います!

お外遊び楽しみました! ~つぼみ組~

気持ちのいい秋晴れの今日。

園庭でゆっくりのびのび遊びました!

長靴のご準備ありがとうございました。

水たまりで、泥を自分たちで作って、泥だんご作りや泥の感触を「気持ちい~!」と言って楽しんだり。


綺麗に色づいた落ち葉を使って、ケーキ作り等を皆で楽しんだり。(写真2枚目)
落ち葉を打ち上げて、花火ごっこをしたり。


相変わらず大人気の、リレーを自分たちでチームを集めて、白と黄色のチーム決めをして楽しみました。(写真3枚目)
「頑張~れ!頑張~れ!!」と一生懸命声を出して、必死に応援したり。

暑くて、上着を脱いで走り回るくらい、何回も何回も勝負を楽しみました。
どうやったら勝てるか、抜かすことや、どうしたら速く走れるかということを気にする姿も見られるようになってきました。まだまだブームは続きそうです・・・




今日はお着替えをしている子も多くいますので、新しいお着替えの補充のご用意をお願い致します。

週末に入ります、ゆっくり休んで身体にお気をつけてお過ごしください。

かぜっこ公園に行ってきました!~ふたば~

今日はとっても気持ちの良いお天気だったので、はじめてかぜっこ公園に行くことにしました!

ふたばさんに提案してみると…「いくいくー!」とわくわくの気持ちがたくさん!

安心安全に行くことが出来るようにお部屋でしっかり約束をしました!
1.お友達としっかり手を繋ぐ
2.ぬかしっこはしない
3.ゆっくり歩いて行く
の3つと、みんなで渡るのは初めての信号の確認もしました。
青が渡る!赤は止まる!
青がチカチカしていたら…渡りません!ふたばさんみんなバッチリでした!!

いよいよ出発!!
初めての公園では、大きな松の木があり、落ちているまつぼっくりを発見し、目をキラキラさせているお友達がたくさんいました(^^)
モーモー公園よりも高いすべり台に、「キャー!」と楽しそうな声や「一緒に滑ってみよう!」とお友達を誘う姿も!
シーソーでは、順番をしっかり守り、「10数えたら交代しようね!」と声を掛け合っていましたよ♪
大きな穴があいている切り株を見つけると、「誰かのお家かな?」「えさを入れてみよう!」とみんなでおいしそうな葉っぱを探していれている姿もありましたよ!
その後は、やきいもパーティーを思い出し、切り株をたき火に見立ててお歌を歌っているかわいい姿も見られました♪

大きな葉っぱも落ちていたので、目の部分をあけて、おばけのお面にしてみました!
すると、「おばけだぞ~」とおばけになりきるお友達や「幼稚園の先生を驚かせるんだ~」と楽しみにしているお友達もいました!
初めての公園でわくわくの気持ちと、自然にもたくさん触れられました!

幼稚園に戻ってからは、中庭でピクニックごっこをしました。
今年最後かな~と担任達はお話していました…今日お外で食べられて良かったです!

お部屋でもピクニックごっこをしていきますので、レジャーシートの消毒の方宜しくお願い致します。

来週月曜日は男の子のスイミングとなっていますので準備の方宜しくお願い致します。
明日から2回のお休み、体調にお気をつけて、また来週元気なふたばさんに会えることを楽しみにしています!

やきいもやきいも♪~くるみ組~



朝から「今日はやきいもパーティーでしょ!」とわくわくしていた子ども達。
あったかいジャンバーをきて、もこもこの手袋や軍手をはいて準備ばっちりでお外に出ました。
くるみさんがお外に出る前になんと初雪が!みんなで見ることができて、よりわくわく。

以前拾った落ち葉を入れると煙がもくもくと出てきて
「きゃ~~」と言いながら大喜び!おいもを入れて、たき火のうたを元気な声で歌って…
最後にじゃんけん!やきいもじゃんけんに勝たないと、おいもは食べられません!

みんなで何を出すか考えて…
3回目でやっと勝つことができて、無事においもはみんなの元に届きました♡

そんなに焼き芋が好きではなかったという子も、歌を歌ってじゃんけんをして
本物のたきびを目の前で見ることができるという雰囲気が楽しかったようで
一口も食べずに残すという子は1人もいませんでしたよ。

「あったかい!」「一緒に食べよう!」「おいしいね!」「もう食べたの?!」
など、仲良しのお友達と隣に座って一緒に食べたり、
お話したり楽しい時間を過ごすことができました。


今年はやきいもパーティーできるかな…という思いがありましたが、
無事にクラス全員で参加できることができてとても嬉しく思います♪

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ