七夕会に向けて・・・ あんず組
昨日、あんず組で行灯づくりをしました。
七夕の由来を紙芝居で見た後、七夕クイズも楽しみました。
「七夕会のおしらせ」のポスターを皆で見てみると、七夕の日にホールでつぼみ組、しらかば組、あんず組の3クラスで行うことが分かりました。もってくるものは「行燈」だとわかりました。明かりがつくときれいに見えて、素敵なもの
なんだよ、と皆にどんなものかを伝え、行燈づくりをすることにしました。
七夕の由来に沿って、織姫様と彦星様が会えるように、2人がわたる天の川と鳥(かささぎ)を行燈にのせて作りました!
川の色の画用紙をちぎって台紙に貼る天の川グループと、鳥の型をサインペンでうつし、はさみで切る鳥チームに分かれてそれぞれ興味を持って取り組んでくれる姿が見られました。
行燈が完成したら、より七夕会に期待を持って行事に参加してくれることを願っています!
川の色の画用紙をちぎって台紙に貼る天の川グループと、鳥の型をサインペンでうつし、はさみで切る鳥チームに分かれてそれぞれ興味を持って取り組んでくれる姿が見られました。
行燈が完成したら、より七夕会に期待を持って行事に参加してくれることを願っています!
シザー先生♡よろしくね!
今年度からイングリッシュデーの英語の先生が変わりました。
新しく、イングリッシュデーで楽しく英語に触れて、遊んでくれるのは、
ジャマイカ出身のシザー先生です!
先週年長さんが、今日は年中さんがイングリッシュデーがありましたが、
子ども達は、優しくておもしろいシザー先生に興味津々だったり、話しかけて行ったりと、
シザー先生のまわりは、あっという間にこどもたちでいっぱいになっていますよ!。
シザー先生との時間や関わりを通して、世界の国のこと、いろんな人や言葉があるということなど
すこしでも興味を持ってくれたら…♡と思い、世界地図を貼り、
「ジャマイカはここだよ!」と紹介したり、「ジャマイカのこと知ってること教えてね!」と投げかけ、
掲示板にしています。
もし、おうちで、「ジャマイカってどんなところ?」などお子さんが話していたら
少しだけでも一緒に、話題にしていただけたら嬉しいです。
子ども達は、地図の前でなにやら、話し込んでいますよ♪
今日はシザー先生から、直接いろいろおしえてもらいました!
ジャマイカのおいしいたべものは、「ジャークチキン」というスパイシーな
チキンがあるんですって!
遠い国のジャマイカですが、なんだかとても身近に感じました♡
新しく、イングリッシュデーで楽しく英語に触れて、遊んでくれるのは、
ジャマイカ出身のシザー先生です!
先週年長さんが、今日は年中さんがイングリッシュデーがありましたが、
子ども達は、優しくておもしろいシザー先生に興味津々だったり、話しかけて行ったりと、
シザー先生のまわりは、あっという間にこどもたちでいっぱいになっていますよ!。
シザー先生との時間や関わりを通して、世界の国のこと、いろんな人や言葉があるということなど
すこしでも興味を持ってくれたら…♡と思い、世界地図を貼り、
「ジャマイカはここだよ!」と紹介したり、「ジャマイカのこと知ってること教えてね!」と投げかけ、
掲示板にしています。
もし、おうちで、「ジャマイカってどんなところ?」などお子さんが話していたら
少しだけでも一緒に、話題にしていただけたら嬉しいです。
子ども達は、地図の前でなにやら、話し込んでいますよ♪
今日はシザー先生から、直接いろいろおしえてもらいました!
ジャマイカのおいしいたべものは、「ジャークチキン」というスパイシーな
チキンがあるんですって!
遠い国のジャマイカですが、なんだかとても身近に感じました♡
ふたば列車♪ ~ふたば~
朝の遊びで、他のクラスのお友達が列車を作っているのを見て、「ふたば列車も作りたい!」とみんなで作ってみました!
明日も一緒に遊べるといいなぁ・・・と思いながら、ふたば前を車庫として、そのままにしてみました!!
列車の他にも、ふたばコンサートが始まったりと、「やてみよー!」「いいね~」とみんなの「やりたい」気持ちで遊びが広がっている様子がありました!
お友達の名前も呼び合いながら遊ぶ姿が増えてきました!
明日もお友達や先生と一緒に素敵な笑顔で過ごせるといいなと思っています!お待ちしていますね♪
明日も一緒に遊べるといいなぁ・・・と思いながら、ふたば前を車庫として、そのままにしてみました!!
列車の他にも、ふたばコンサートが始まったりと、「やてみよー!」「いいね~」とみんなの「やりたい」気持ちで遊びが広がっている様子がありました!
お友達の名前も呼び合いながら遊ぶ姿が増えてきました!
明日もお友達や先生と一緒に素敵な笑顔で過ごせるといいなと思っています!お待ちしていますね♪
あんずさんリレーに挑戦! あんず組
先日、あんず組でホールに行き、リレーをしました!
朝や帰りの外遊びで、リレーを楽しむ年長さんの姿を見て刺激を受けてくれた子が多いようです^^
憧れの気持ち、自分達もやりたいという強い思いからバトンを作りリレー遊びをしました。
ホールに行く前、ホールでのお約束の
勝手にホールから飛び出さない、ステージの幕で遊ばない、先生が話している時お話ししない等、
今まで過ごしてきた経験の中から沢山の意見を出してくれる姿に担任もすごいなあ、と感心してしまいました。
背の順の2列からピンクチームと白チームに分かれて行い、結果は1勝1敗になりました。
バトンを貰う順番を覚えたり、終わった人は応援係になるというルールも一人一人が頑張ってくれていましたよ!
競争の面もあるリレー遊びですが、今はクラスで勝敗にこだわらずそれぞれが楽しく走ったり、お友達からバトンをもらうことを楽しんでいます。クラスでの活動を通して子ども達の遊びの中でも関わりが繋がっていってほしいと思います。
ばけたくんがカキ氷を届けてくれました! ~ふたば~
今日は、カキ氷にばけた、ばけたくんがお部屋に遊びに来てくれました!!
朝から、「タッチした~い!」「一緒に遊びた~い!」「プレゼント持ってきてくれたかな~?」と興味津々なふたばさん!
みんなで朝の歌とご挨拶をしたら、早速、プレゼントをあけてみると・・・ばけたくんのお友達でのりの使い方を教えてくれるのりくんが入っていました!
最初は、ちょっとのりで・・・あんどんにばけたくんのお友達を貼ってみました!
とっても楽しくて、ちょっとのりじゃ物足りなかったようで、「もっとやりた~い」の声が沢山!
すると、プレゼントはまだありました!
みんなにカキ氷のプレゼント・・・あれ、シロップがかかってない!!
みんなでのりを使って、シロップをかけてみました♪
お約束をしっかり守って、集中して取り組む姿がありました!
おいしそうなカキ氷が完成して、みんなもニコニコの笑顔になってくれましたよ!
また、のりで色々作って楽しみたいと思います!!
何味のカキ氷にしたか、お家で聞いてみて下さいね♪
朝から、「タッチした~い!」「一緒に遊びた~い!」「プレゼント持ってきてくれたかな~?」と興味津々なふたばさん!
みんなで朝の歌とご挨拶をしたら、早速、プレゼントをあけてみると・・・ばけたくんのお友達でのりの使い方を教えてくれるのりくんが入っていました!
最初は、ちょっとのりで・・・あんどんにばけたくんのお友達を貼ってみました!
とっても楽しくて、ちょっとのりじゃ物足りなかったようで、「もっとやりた~い」の声が沢山!
すると、プレゼントはまだありました!
みんなにカキ氷のプレゼント・・・あれ、シロップがかかってない!!
みんなでのりを使って、シロップをかけてみました♪
お約束をしっかり守って、集中して取り組む姿がありました!
おいしそうなカキ氷が完成して、みんなもニコニコの笑顔になってくれましたよ!
また、のりで色々作って楽しみたいと思います!!
何味のカキ氷にしたか、お家で聞いてみて下さいね♪
あおむし見つけた!~ぽぷら組~
ぽぷらさんのお友達があおむしを見つけて、ぽぷらさんであおむしを飼うことになりました。
みんなでどうやって育てるか考えましたよ。
このあおむしは何になるのか図鑑を沢山持ってきて調べてみるとモンシロチョウのあおむしでした!!
葉っぱやさなぎになる為の割りばしを用意したりもしました。
あおむしを嬉しそうに観察している子ども達は、「動かなくなったのは寝ているからかな?」「あおむしさんうんちしてるよ!」「あっ葉っぱ食べた!」
など面白い発見を沢山していますよ。
実は今日のあさ大事件が起きました。
あおむしの姿がない!!と子ども達が大騒ぎ。
穴から逃げたのではないかと考え「葉っぱが好きだから緑のところに隠れてるかも!」「お友達に会いたくて逃げちゃったのかな・・・」と色々なことを考えていると・・
お部屋でお歌を歌っているときにお部屋の壁を上るあおむしを発見!!!
みんなでよかった!と一安心。
どうやったら逃げないかもみんなで相談しました。
「ラップで蓋をするのはどうかな?」「いや、でもラップ食べちゃうかもしれないよ?」など色々な意見が出たのですがなかなかきまらず困っていると水槽を逆さにしたらにげないのではという意見が出てそれでやってみよう!!ということになりました。
早くさなぎにならないかな~と楽しみにするぽぷらさんです♪
みんなでどうやって育てるか考えましたよ。
このあおむしは何になるのか図鑑を沢山持ってきて調べてみるとモンシロチョウのあおむしでした!!
葉っぱやさなぎになる為の割りばしを用意したりもしました。
あおむしを嬉しそうに観察している子ども達は、「動かなくなったのは寝ているからかな?」「あおむしさんうんちしてるよ!」「あっ葉っぱ食べた!」
など面白い発見を沢山していますよ。
実は今日のあさ大事件が起きました。
あおむしの姿がない!!と子ども達が大騒ぎ。
穴から逃げたのではないかと考え「葉っぱが好きだから緑のところに隠れてるかも!」「お友達に会いたくて逃げちゃったのかな・・・」と色々なことを考えていると・・
お部屋でお歌を歌っているときにお部屋の壁を上るあおむしを発見!!!
みんなでよかった!と一安心。
どうやったら逃げないかもみんなで相談しました。
「ラップで蓋をするのはどうかな?」「いや、でもラップ食べちゃうかもしれないよ?」など色々な意見が出たのですがなかなかきまらず困っていると水槽を逆さにしたらにげないのではという意見が出てそれでやってみよう!!ということになりました。
早くさなぎにならないかな~と楽しみにするぽぷらさんです♪
あんどん作りしました!! ~ふたば~
今日は、7月7日の七夕に向けて、あんどん作りをしました!
みんな大好きな、おばけのばけたくんからあんどんと七夕のお話が届き、願いごとが叶いますようにの思いを込めておててスタンプで色を塗ってくれていました!
初めてお仕事着も着てみましたよ!
「できなーい」「先生やってー」ではなく、まず自分で頑張ってみる!の気持ちで取り組む姿が沢山見られました♪
終わったら、手を洗って、ロッカーに戻すんだよね~と担任が声を掛ける前に片付けにも挑戦!!
素敵な姿が沢山見られて嬉しかったです!
今日は色塗りだけでしたが…またばけたくんから材料が届くかな?
素敵なあんどんが完成したらブログでお伝えしますね!!
みんな大好きな、おばけのばけたくんからあんどんと七夕のお話が届き、願いごとが叶いますようにの思いを込めておててスタンプで色を塗ってくれていました!
初めてお仕事着も着てみましたよ!
「できなーい」「先生やってー」ではなく、まず自分で頑張ってみる!の気持ちで取り組む姿が沢山見られました♪
終わったら、手を洗って、ロッカーに戻すんだよね~と担任が声を掛ける前に片付けにも挑戦!!
素敵な姿が沢山見られて嬉しかったです!
今日は色塗りだけでしたが…またばけたくんから材料が届くかな?
素敵なあんどんが完成したらブログでお伝えしますね!!
この時期が来ましたね~♡
見事なあおむし。
キアゲハの幼虫です。毎年この時期になると
「えんちょ~せんせ~はいっ」とお母さんと一緒に捕まえて
園に連れて来てくれます。
お兄ちゃんの代から今年で3年目。生まれたところの葉っぱしか食べない
ために毎朝新鮮な葉をせっせと摘んできてくれるおかげで食欲も旺盛です。
今年もきっと立派な蝶になって飛び立ってくれることでしょう。
子ども達もそ~っと眺めてその日を楽しみにしています。
キアゲハの幼虫です。毎年この時期になると
「えんちょ~せんせ~はいっ」とお母さんと一緒に捕まえて
園に連れて来てくれます。
お兄ちゃんの代から今年で3年目。生まれたところの葉っぱしか食べない
ために毎朝新鮮な葉をせっせと摘んできてくれるおかげで食欲も旺盛です。
今年もきっと立派な蝶になって飛び立ってくれることでしょう。
子ども達もそ~っと眺めてその日を楽しみにしています。
おすもう大会!あゆみだい2ばしょ!!
月曜日…雨降りの朝…今週は中遊びのスタートでした。
ホールで、「みんな何して遊びたいのかな~?」と問いかけると
「おすもうやりたいな~」の声。
マットを組んで、大きな〇の線と対戦の見合いっこの線を引くと、
早速、やりたい子が集まってきました。
年長さんは、力強くぶつかり合うこともありましたが、ルールを守りながら、
おすもうを楽しむことが出来ました。
年中さん、年少さんには、少し力を抜いて手加減してくれたり、
優しい姿にうれしくなりました。
年少さんは、一緒になって、真似っこして「のこったのこった!」
「がんば~れ!がんば~れ!」と応援しながら、楽しんでくれました。
「明日もやろうね!」と期待してくれている子もいました♡
朝から、いい汗をかいていましたよ!
ホールで、「みんな何して遊びたいのかな~?」と問いかけると
「おすもうやりたいな~」の声。
マットを組んで、大きな〇の線と対戦の見合いっこの線を引くと、
早速、やりたい子が集まってきました。
年長さんは、力強くぶつかり合うこともありましたが、ルールを守りながら、
おすもうを楽しむことが出来ました。
年中さん、年少さんには、少し力を抜いて手加減してくれたり、
優しい姿にうれしくなりました。
年少さんは、一緒になって、真似っこして「のこったのこった!」
「がんば~れ!がんば~れ!」と応援しながら、楽しんでくれました。
「明日もやろうね!」と期待してくれている子もいました♡
朝から、いい汗をかいていましたよ!
4月お誕生日会♩~おまけ♡~
4月生まれさんのお誕生日会をした後に、
ホールで遊んでいると…
チラッとお顔を出してくれた、はなかっぱ園長先生。
「良いものあるんだ〜♩」と手にはお皿いっぱいに入った、幼稚園で採れたいちごが…!
幼稚園にもね、本物のいちご畑があるよだよ〜って話しながら
いちごの絵本を読み、
丁度、お部屋でいちご狩りをして、うそっこ苺さんをケーキにトッピングした後でした。
するとなんと、幼稚園で採れた本物のいちごが!?
座って、お誕生児さんから順に、食べたいお友達1人ひとりに園長先生からいちごを頂きましたよ。
つぼみさんやったね!
本物の美味しいいちごを食べれて、「美味し〜い❤︎」という声が沢山上がりましたよ。
最後には、もちろん「ありがとうございました」とお礼を伝えてました。❤︎
ホールで遊んでいると…
チラッとお顔を出してくれた、はなかっぱ園長先生。
「良いものあるんだ〜♩」と手にはお皿いっぱいに入った、幼稚園で採れたいちごが…!
幼稚園にもね、本物のいちご畑があるよだよ〜って話しながら
いちごの絵本を読み、
丁度、お部屋でいちご狩りをして、うそっこ苺さんをケーキにトッピングした後でした。
するとなんと、幼稚園で採れた本物のいちごが!?
座って、お誕生児さんから順に、食べたいお友達1人ひとりに園長先生からいちごを頂きましたよ。
つぼみさんやったね!
本物の美味しいいちごを食べれて、「美味し〜い❤︎」という声が沢山上がりましたよ。
最後には、もちろん「ありがとうございました」とお礼を伝えてました。❤︎