ピカピカの1年生!みんなおめでとう!
今日からいよいよ1年生!
お天気の良い日の入学式。お空も心もぴっかぴかですね。
ドキドキしていますか?
先生方全員で全部の小学校に行って皆に会いたい気持ちですが、
叶わないので、幼稚園からみんなの姿を想像しながら応援しています。
87人それぞれが輝く立派な1年生にな~れ!!
本当に本当に
入学おめでとう。
お天気の良い日の入学式。お空も心もぴっかぴかですね。
ドキドキしていますか?
先生方全員で全部の小学校に行って皆に会いたい気持ちですが、
叶わないので、幼稚園からみんなの姿を想像しながら応援しています。
87人それぞれが輝く立派な1年生にな~れ!!
本当に本当に
入学おめでとう。
新年度スタートです。
新元号の決定とともに、新年度がスタートしました。
リラックスのため、ひと遊びした後は早速学びです。
今年も子ども達の笑顔のため、職員全員で力を合わせて頑張ります!
どうぞ宜しくお願い致します。
リラックスのため、ひと遊びした後は早速学びです。
今年も子ども達の笑顔のため、職員全員で力を合わせて頑張ります!
どうぞ宜しくお願い致します。
パート2!
今日もいっぱい遊んだよ~♡
ダンスパーティ開催!
ダンスパーティ開催!
今年度最終のミッキーハウスでした。
今日で本当に最終日。卒園式後も通って来ていた年長さんも
本当に本当に卒園です。
「今日で終わりだぁ~」なんて声が朝から聞こえていましたよ。
「今日最後だから特別にカルピスが入ってる!」とも笑。
今日でお迎えが最後となるお母さん・・・
子ども達より涙・涙となりましたね。
卒園が寂しいと感じる園生活を送って頂けたとしたら、
こちらも本当に幸せです。
皆様に感謝です。本当にありがとうございました。
お弁当や送り迎えをいったん終了し、少し楽になりますが
子離れの第一段階・・ちょっぴり寂しさも感じる時ですね。
でも、その時その時の子育ての楽しさ・楽しみがあります。
これからも今までのように笑顔で子ども達の味方となって子育てを楽しんで下さいね。
いつまでも応援しています!
「元気だった会」で待っています。またね。
年中少さん、今度来るときは1つ大きい組さんですね。
またたくさん遊ぼうね~。先生方皆で待っています。
園長 花香 美千留
本当に本当に卒園です。
「今日で終わりだぁ~」なんて声が朝から聞こえていましたよ。
「今日最後だから特別にカルピスが入ってる!」とも笑。
今日でお迎えが最後となるお母さん・・・
子ども達より涙・涙となりましたね。
卒園が寂しいと感じる園生活を送って頂けたとしたら、
こちらも本当に幸せです。
皆様に感謝です。本当にありがとうございました。
お弁当や送り迎えをいったん終了し、少し楽になりますが
子離れの第一段階・・ちょっぴり寂しさも感じる時ですね。
でも、その時その時の子育ての楽しさ・楽しみがあります。
これからも今までのように笑顔で子ども達の味方となって子育てを楽しんで下さいね。
いつまでも応援しています!
「元気だった会」で待っています。またね。
年中少さん、今度来るときは1つ大きい組さんですね。
またたくさん遊ぼうね~。先生方皆で待っています。
園長 花香 美千留
大好きな大好きなふたば組さん♡
一週間前からみんなで残りのふたば組で過ごせる日々をカウントダウンしてきました。
「今日でいよいよ最後だね。」朝から元気に「さ~とみせんせ~い!!」「と~もこせんせ~い!!」と言って一直線に私たちに向かって、ぎゅ~っと抱き着いてきてくれるのが最後と思うと朝から涙が出そうでした。
4月のころは、学年一泣き虫さんが多いクラスで、担任に似てるんだな~っと勝手ながら思っていました。(笑)
常に友達や先生が「大丈夫だよ~」と寄り添っていたころがまるで嘘みたいです。
昨日のことのように思い出します。そんなこと考えていると、いつの間にか心も体も大きくなった可愛いふたばさんを見て、こちらのほうが泣き虫になってしまうくらい、子ども達に感動させられた一日でした。
雨の日も風の日も、泣いた日も、不安な日も、元気な日も、いつも温かく、大切なお子さんを送り出してくださってありがとうございました。
まだ生まれて3年の可愛くて、大切な子ども達。
まずは安心して幼稚園に登園できること。一日一回はにこにこ笑顔が見えるように。を目標に、寄り添い、受け止めて、幼稚園で可愛い子ども達を迎えてきました。
今では、元気よく登園してきてくれる姿を見て、年少さんとしての目標、はじめの一歩は無事に達成できたかなと思っています。
ふたば組で良かった。そう思っていただけたら嬉しいです。
可愛い可愛い子ども達、そして子ども達と同じく、優しく温かい保護者の皆さまに出会えて、クラスを受け持つことが幸せでした。
子ども達、保護者の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
写真は年少最後の給食の日でした。にこにこ笑顔が沢山みられましたよ♡
「今日でいよいよ最後だね。」朝から元気に「さ~とみせんせ~い!!」「と~もこせんせ~い!!」と言って一直線に私たちに向かって、ぎゅ~っと抱き着いてきてくれるのが最後と思うと朝から涙が出そうでした。
4月のころは、学年一泣き虫さんが多いクラスで、担任に似てるんだな~っと勝手ながら思っていました。(笑)
常に友達や先生が「大丈夫だよ~」と寄り添っていたころがまるで嘘みたいです。
昨日のことのように思い出します。そんなこと考えていると、いつの間にか心も体も大きくなった可愛いふたばさんを見て、こちらのほうが泣き虫になってしまうくらい、子ども達に感動させられた一日でした。
雨の日も風の日も、泣いた日も、不安な日も、元気な日も、いつも温かく、大切なお子さんを送り出してくださってありがとうございました。
まだ生まれて3年の可愛くて、大切な子ども達。
まずは安心して幼稚園に登園できること。一日一回はにこにこ笑顔が見えるように。を目標に、寄り添い、受け止めて、幼稚園で可愛い子ども達を迎えてきました。
今では、元気よく登園してきてくれる姿を見て、年少さんとしての目標、はじめの一歩は無事に達成できたかなと思っています。
ふたば組で良かった。そう思っていただけたら嬉しいです。
可愛い可愛い子ども達、そして子ども達と同じく、優しく温かい保護者の皆さまに出会えて、クラスを受け持つことが幸せでした。
子ども達、保護者の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
写真は年少最後の給食の日でした。にこにこ笑顔が沢山みられましたよ♡
大きい組さんになっても応援してるよ!
とうとうこの日がやってきましたね。
あんず組最後の日でした。
朝から少し寂しそうな雰囲気が子ども達から出ていましたが
何組か気になり期待する気持ちもある子ども達。
名札を配りクラスを発表すると
「同じクラスだね!」「また一緒だね~♡」「違う色だ…」
と、仲良しの友達と同じクラスであることを喜んだり
離れたことを寂しく思ったり…
どちらも成長の証だなと思うと嬉しく思います。
あんずさんなら、絶対に大きい組になっても新しい友達とすぐに仲良くなり、
かっこいい姿を見せてくれると思っています!楽しみにしていますね!
この1年間ご心配・ご迷惑をお掛けしましたが、
行事などを終えるといつも温かい言葉を掛けて下さりありがとうございました。
保護者の皆様のご協力があっての1年だと思っています。
あんず組最高でした!29人全員大好きです。
これからもずっと子ども達のことを応援しています。
本当に1年間ありがとうございました。
あんず組担任 小檜山 侑香
※写真1枚目…お当番やりたい人全員前おいで!(女の子バージョン)
写真2枚目…爆弾ゲーム(ぷーさんを持った人は、担任からのむぎゅー♡笑)
あんず組最後の日でした。
朝から少し寂しそうな雰囲気が子ども達から出ていましたが
何組か気になり期待する気持ちもある子ども達。
名札を配りクラスを発表すると
「同じクラスだね!」「また一緒だね~♡」「違う色だ…」
と、仲良しの友達と同じクラスであることを喜んだり
離れたことを寂しく思ったり…
どちらも成長の証だなと思うと嬉しく思います。
あんずさんなら、絶対に大きい組になっても新しい友達とすぐに仲良くなり、
かっこいい姿を見せてくれると思っています!楽しみにしていますね!
この1年間ご心配・ご迷惑をお掛けしましたが、
行事などを終えるといつも温かい言葉を掛けて下さりありがとうございました。
保護者の皆様のご協力があっての1年だと思っています。
あんず組最高でした!29人全員大好きです。
これからもずっと子ども達のことを応援しています。
本当に1年間ありがとうございました。
あんず組担任 小檜山 侑香
※写真1枚目…お当番やりたい人全員前おいで!(女の子バージョン)
写真2枚目…爆弾ゲーム(ぷーさんを持った人は、担任からのむぎゅー♡笑)
つぼみさん1年間ありがとう♡
ついにつぼみ組本日で終了してしまいましたね・・・。
楽しくてあっという間の1年でした。
子ども達は仲の良い友達と同じクラスになり喜んだり、離れてしまって涙する子もいてこの1年で大切なお友達が出来たのだなと感じ嬉しく思った担任です。
4月は「まま~」と泣いていた子ども達も自分で出来ることが増え、「幼稚園楽しい!!」「おはよう!!」と楽しみに幼稚園に来てくれ、今では「年中さんになる!」「大きい組になる!!」と進級への期待を抱いて登園してくれることに似お兄さんお姉さんになったのだな…と改めて感じます。
つぼみ組が初めて持つクラスで私も緊張しているなか子ども達の成長と笑顔や優しさに沢山助けられ共に成長することが出来ました。
泣いている子ども達を幼稚園に送る保護者の方も不安でいっぱいだったと思いま須賀、子ども達や先生方を信じ幼稚園に送り出して頂きありがとうございました。
幼稚園での行事や遊びを通して、友達と一緒に遊ぶ楽しさを知り、思いやり、挑戦すること、一生懸命言葉で伝えようとすること等心も身体もたくましく大きくなりましたね。
これから年中さんになってドンな成長をしていくのか楽しみですね♪
これからもずっと大好きなつぼみグインの子ども達のことを見守らせてくださいね!!
かわいいつぼみ組29人の担任が出来て良かったです♡
1年間本当にたくさんのご協力、支えて頂きありがとうございました。
つぼみ組担任 岡田萌花
楽しくてあっという間の1年でした。
子ども達は仲の良い友達と同じクラスになり喜んだり、離れてしまって涙する子もいてこの1年で大切なお友達が出来たのだなと感じ嬉しく思った担任です。
4月は「まま~」と泣いていた子ども達も自分で出来ることが増え、「幼稚園楽しい!!」「おはよう!!」と楽しみに幼稚園に来てくれ、今では「年中さんになる!」「大きい組になる!!」と進級への期待を抱いて登園してくれることに似お兄さんお姉さんになったのだな…と改めて感じます。
つぼみ組が初めて持つクラスで私も緊張しているなか子ども達の成長と笑顔や優しさに沢山助けられ共に成長することが出来ました。
泣いている子ども達を幼稚園に送る保護者の方も不安でいっぱいだったと思いま須賀、子ども達や先生方を信じ幼稚園に送り出して頂きありがとうございました。
幼稚園での行事や遊びを通して、友達と一緒に遊ぶ楽しさを知り、思いやり、挑戦すること、一生懸命言葉で伝えようとすること等心も身体もたくましく大きくなりましたね。
これから年中さんになってドンな成長をしていくのか楽しみですね♪
これからもずっと大好きなつぼみグインの子ども達のことを見守らせてくださいね!!
かわいいつぼみ組29人の担任が出来て良かったです♡
1年間本当にたくさんのご協力、支えて頂きありがとうございました。
つぼみ組担任 岡田萌花
こびと探し~続き~
1枚目 モモジリ発見!!
2枚目 アラシクロバネ退治!!
2枚目 アラシクロバネ退治!!
コビト探しをしよう!!
つぼみ組もいよいよつぼみ終わりに近づいてきました・・・
みんなと過ごした毎日で大盛り上がりした「コビト探し」を最後の数日で行いました。
1日目は話し合いから始まりました。
「アラシクロバネが逃げた!!」と危険なコビトが逃げ出し幼稚園中大騒ぎになり、つぼみ組でどうやったらアラシクロバネを見つけられるか会議をしました。
「虫網でつかまえたらいいんじゃない?」「でもやぶれちゃうかもよ?」「そうしたら手袋と帽子で守ったらいいよ!!」「アラシクロバネの好きなカラスでおびきよせよう」
「くらいところによってくるんじゃない?」と色々な意見が出ました。
3学期になって自分の意見を発言したり友達の意見を聞けるようになった子ども達を見て改めて成長を感じました。
アラシクロバネの他にもいろいろなコビトを探したいといいみんなでコビト探しをする日を決めました。
2日目はコビトをおびき寄せるための道具を自分たちで作りました。
友達同士で「これで作れそうじゃない?」と意見を出し合い完成させていました。
いよいよコビトさがし。
アラシクロバネも皆で作ったしかけにひっかかり無事退治できました。いろいろなこびとを見つけることもでき大満足な1日となりました。
こびと探しがとても盛り上がった1年となりました。
子ども達の遊びに共に寄り添い協力していただきありがとうがざいました。
年中さんになってもまたこびと探しがはじまったらいいなと思っております♡
これからも子ども達の楽しんでいる姿を見守らせてくださいね。
1枚目 あらしくろばねををおびき寄せるカラスづくりの様子
2枚目 朝の遊びでピアノの下にこびとがいないかな~とさがしているところ
3枚目 アラシクロバネポスターを作り大きい組さんに「みていませんか」と聞いている様子
みんなと過ごした毎日で大盛り上がりした「コビト探し」を最後の数日で行いました。
1日目は話し合いから始まりました。
「アラシクロバネが逃げた!!」と危険なコビトが逃げ出し幼稚園中大騒ぎになり、つぼみ組でどうやったらアラシクロバネを見つけられるか会議をしました。
「虫網でつかまえたらいいんじゃない?」「でもやぶれちゃうかもよ?」「そうしたら手袋と帽子で守ったらいいよ!!」「アラシクロバネの好きなカラスでおびきよせよう」
「くらいところによってくるんじゃない?」と色々な意見が出ました。
3学期になって自分の意見を発言したり友達の意見を聞けるようになった子ども達を見て改めて成長を感じました。
アラシクロバネの他にもいろいろなコビトを探したいといいみんなでコビト探しをする日を決めました。
2日目はコビトをおびき寄せるための道具を自分たちで作りました。
友達同士で「これで作れそうじゃない?」と意見を出し合い完成させていました。
いよいよコビトさがし。
アラシクロバネも皆で作ったしかけにひっかかり無事退治できました。いろいろなこびとを見つけることもでき大満足な1日となりました。
こびと探しがとても盛り上がった1年となりました。
子ども達の遊びに共に寄り添い協力していただきありがとうがざいました。
年中さんになってもまたこびと探しがはじまったらいいなと思っております♡
これからも子ども達の楽しんでいる姿を見守らせてくださいね。
1枚目 あらしくろばねををおびき寄せるカラスづくりの様子
2枚目 朝の遊びでピアノの下にこびとがいないかな~とさがしているところ
3枚目 アラシクロバネポスターを作り大きい組さんに「みていませんか」と聞いている様子
卒園式···みんな待ってるよ!
今日は卒園式前最後の日でした。
1年間過ごしたあかしやのお部屋に感謝の気持ちを込めて
皆で大掃除をしましたよ。
お掃除をしながら色んなことがあったね…
思い出を振り返るような様子も見られていましたよ。
最後の仕上げにはあかしや恒例の雑巾がけ競走!!
みんなで楽しい雰囲気で行いました。
(写真を撮ることができずにごめんなさい!)
掃除も全部終わり、部屋がピカピカになってからは
椅子取りゲームと爆弾ゲームのあかしやバージョンでむぎゅーっゲームをしました。
皆の楽しそうな表情を見ていると、何だか明日の卒園が寂しいな…と感じてしまう担任でした。
あかしや組最後の日、全員で迎えられたらいいなと思います。
幼稚園でお待ちしておりますね。
1年間過ごしたあかしやのお部屋に感謝の気持ちを込めて
皆で大掃除をしましたよ。
お掃除をしながら色んなことがあったね…
思い出を振り返るような様子も見られていましたよ。
最後の仕上げにはあかしや恒例の雑巾がけ競走!!
みんなで楽しい雰囲気で行いました。
(写真を撮ることができずにごめんなさい!)
掃除も全部終わり、部屋がピカピカになってからは
椅子取りゲームと爆弾ゲームのあかしやバージョンでむぎゅーっゲームをしました。
皆の楽しそうな表情を見ていると、何だか明日の卒園が寂しいな…と感じてしまう担任でした。
あかしや組最後の日、全員で迎えられたらいいなと思います。
幼稚園でお待ちしておりますね。