あゆみ幼稚園ブログ

6月2日もも組:動いて!真似て!表現遊び⭐︎②

5月30日もも組:たんぽぽみーつけた!

アイス屋さんで買ったアイスを窓の近くで食べていると・・・

「たんぽぽみーつけた!!!」

庭一面に咲くたんぽぽを見つけたもも組さん♡

「取りに行きたいな〜!」「お家にお土産持って帰りたい!」というリクエストから、お庭に出てたんぽぽを摘みに行きました!


「お手紙にしたい!」というお友達がいたので、紙を用意すると「〜って字を書いて!」と伝えたい思いを教えてくれて一緒に書いたり、絵を描いたりしてたんぽぽでお手紙づくりを楽しんでいました。

また、以前に読んだ「ノンタンこちょ こちょ こちょ」というもも組さんが大好きな絵本の中で、草の猫じゃらしをこちょこちょしている内容があり、それを真似して「こちょこちょ!」とくすぐり合い楽しむお友達もいました♡

5月30日もも組:ワクワクいっぱい!お部屋遊びの様子⭐︎

🍨アイス屋さんごっこ🍨

以前ブログで紹介したお買い物屋さんごっこ。

店員さん・お客さんになりきってやり取りを楽しむ中で、「アイス屋さんやりたい!」と、実際にお店に行き楽しかった経験から思いを伝えてくれたお友達がいました。パソコンの画像をヒントに見ながら、一緒にイメージを膨らませて「折り紙で作れるんじゃない?!」「こんな風に作りたい!」と話しているうちに「面白そうだな〜やりたい!」がクラスの中で広がっていきました。


そして翌日、アイス作りが始まりました!

イメージが広がればいいなと思い、メニューを用意してみると「〜味のアイス作る!」とそれぞれの味の色紙を用いてアイス作りを楽しむ姿、「何味食べたいですか〜?」とメニューを見せてから、言われた味の絵に「これですね!」と⭕️を書いたり、❌を書いて「売り切れです...」と伝える姿、「スプーン必要じゃない?!」と新たな気づきから「作りたい!」が広がる姿などなど・・・


一人ひとりそれぞれ違う視点・遊び方でありながらも「アイス屋さん」という同じ目的・空間の中で一緒にイメージを広げやり取りを楽しむ事で、関わりの深まりが感じられています♡


その他にもピタゴラ遊びの中で、初めは1人ひとり違う物作りを楽しむ姿から「みんなで作るともっと大きな物が作れる」と気付き「一緒に作ろう〜」と協力してお家作りを楽しんでいる姿が見られていたり、

サーキット遊びでは、単純に動いて楽しむ姿から「おばけだぞ〜!」「ワニさんに食べられないように〜!」などみんなで世界観を広げることで更に楽しむ姿が見られています。


これからも遊びを通して、子ども達同士でイメージを共有しながら関わり合う姿を見守っていきたいと思っています!

6月2日 すみれぐみ 絵具でお絵描き♪②

6月2日 すみれぐみ 絵具でお絵描き♪①

菜園活動やお外遊びが増えて、お外に触れる機会が沢山あった5月


お外には何があるかな?と創造力を膨らませながら絵具とクレヨンでお絵描きをしました♪


自由だからこそ少し難しいと感じていた製作でしたが、みんなお絵描きがとても上手でした!


絵具で空と草を描いた後にクレヨンでお絵描きをしたのですが「この花はマリーゴールドだよ!」「お空には太陽があるよね」「だんごむしもいた!」と自分が感じたり見た経験をしっかりと思い出し絵にできる表現力がすごかったです!


思い思いに表現したからこそ、個性豊かな絵ができあがり素敵な作品になりました!


そして今日は実習生が楽しいことをしてくれました(6枚目の写真)

ぜひ内容は子どもたちに聞いてみてください!

実習生からメダルもプレゼントしてもらい、みんな大喜びでした♪

5月30日つくし組:サンドイッチ作り①

今日はサンドイッチを作ってみんなで遊びました♪


以前にのりを使ってからのりを使いたいと教えてくれるお友達がいたり

自分で作る嬉しさを味わってほしい、作る過程を楽しんで欲しいと思いやってみました


幼稚園では初めての折り紙にも挑戦し、一回折るだけでサンドイッチの形が出来るんだ!と嬉しい気持ちを各々表現してくれました♪


緑はなんだろう?黄色は…?とイメージしたものをみんなから聞き出しながら行うと次第に食べるふりをするなど世界観に入り楽しむ姿が見られましたよ


作った後は、最近楽しんでいる バスに乗ってゆられてる〜の音楽に合わせて幼稚園を冒険しに行きました

途中の停留所でサンドイッチタイムをすると「本当にお腹空いてきちゃった〜」と可愛らしい声も上がりました


 

先生のお友達のサンドイッチ先生が作り方を教える という導入をしたのでサンドイッチ先生が来たと教えてくれたお友達もいるかもしれません(すぐに「先生でしょ!!!」とバレてしまいましたが💦 それでもサンドイッチ先生と呼んでくれるつくしさんでした♪)


またみんなで楽しめることを準備して幼稚園で待ってますね

土日ゆっくりとお過ごしください!

5月30日つくし組:サンドイッチ作り②

5月29日 いちごぐみのようす~②~

ゲームを楽しむ中でみんなの前でお名前を発表すること場面もあり、

少しずつお友達のお名前を覚えてきているいちご組さん

「〇〇くんおやすみ?」とお休みのお友達の事も気にしていたり、

遊びの中でも「〇〇ちゃんと〜しているんだ〜!」と嬉しそうに報告してくれます


みんなでやると楽しい!が感じられるように、

少しずつみんなで同じ遊びをする活動を入れたり

今夢中になっている遊びを帰りの時間に共有したりしています


今週はお休みさんが多かったので、体調に気をつけて

また来週だいすきないちご組さんに会えるのを楽しみにしていますね!

5月29日 いちごぐみのようす~①

火曜日にお外遊びを楽しんでいると、畑に色々なお野菜を植えてるお兄さんお姉さんがいるのに気づき興味津々な様子のいちごさん

近くにいたお友達と相談して、急遽みんなが食べたいと教えてくれたスイカを植えることに…!「おいしくなりますように〜♪」とおまじないもしました

それから毎日朝の遊びの時に、「スイカ大きくなったかなぁ」と気にする姿や、お水やりを頑張ってくれる姿もあります

無事に大きくなってみんなで食べれますように!!



2.3枚目は最近楽しんでいるバスごっこ

のりた〜い!のお友達はバス停のところで並んで待っています♪

歌いながら右に曲がったり、ギザギザ道を走ったり…

遊びの中で「じゅんばんこ」も少しずつ理解できるように見守っています



5月30日さくら組 一緒にやろうよ!

お友達への興味から新たな遊びへ

同じ遊びを通して新たなお友達関係へ

そして少しずつ【一緒に】の

姿が増えてきています。


虫探しが始まりもっと観察を

したいという思いから始まった

虫のお家作り

「これどうやって作ったの?」

「ここ繋げてみる?」とアイデアが

飛び交っています


カプラタワーをどこまで積むことが

出来るかに挑戦中のお友だちは

崩れてしまっても「またやってみようよ」

「なんか今良い音したよね!」と

前向きな言葉が多く聞こえてきており

お友達と関わるからこその

遊びが広がってきているところです!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ