10月13日たんぽぽ組②:お部屋の中では・・キャンプごっこ
「キャンプファイヤー作りたいんだけど!」の一言から始まり
これはどう?と提案する中で「マシュマロも必要じゃない?」「レジャーシートは?」「テーブルも!」と周囲のお友達がイメージをして準備をしてくれました
テントがあったらより楽しめるかなと思いテント風の物を作って出してみると
囲いやドアができ、いつの間にか、まったり♡ゆったり♡コーナーの完成です
これがキャンプごっこにどんどん発展するのか、お家ごっこに変わるのか、新しい遊びに生まれ変わるのかみんなのアイディアを大事にしながら楽しんでいきたいと思います
10月13日 すみれ組 楽しんで取り組んでいること!①
〜写真1枚目〜
先日新しいグループのくじ引きを行い、同じグループさんのお友達とグループの名前を決めました!今回は動物の中からの名前決めでしたが、「うさぎグループがいい!」「しろくまグループがいい!」勿論、意見はぶつかります・・・どうしたらみんなが納得いけるような名前を決めることができるか。モヤモヤする気持ちの中でも、相手の意見を受け入れてみようとする姿、でもやっぱり自分が決めたい。色々な気持ちが葛藤しているように感じました。「ジャンケンで勝った人に決めよう!」みんなが納得してジャンケンを行いグループ名を決めているグループがいたり、名前を合体・・・?新しい考えのグループさんもいました。先生も話し合いのお助けに行きましたが、初めて子どもたち(グループ)で何か1つのことを決める経験をしました。グループ名は決まりこれからグループ表を作る予定です!決まり次第またブログでお伝えしたいと思います♪
これからグループ活動を通して、話し合いを繰り返し行い伝える、聞く、などの言葉のやりとりの経験を楽しみながら増やして行けたらと思っています!
〜写真2枚目〜
ホール遊びを通して頑張っていること!
跳び箱、登りロープ、竹馬です。
お友達が頑張っている姿を見て自分も頑張る姿、何度も取り組み1日で完璧になったお友達もいました♪(がんばり続ける姿がとても素敵で感動しました!)
まだまだ毎日挑戦していますよ!
〜写真3枚目〜
楽しく取り組んでいる、綱引きやバルーンかけっこ。
明日(10月14日)は年中組で秋の運動会です!本日初めての外バルーンも大成功でした。かけっこの順番ですが、今回は走る順番を子どもたちで決めました☆お友達と相談をして、揃えたり沢山人数がいるところは移動をしたり・・自分達で決めた順番で走るのはもうばっちり☆!後は本番です!ドキドキしている理由。なんとかけっこの順位1位(のみ)が決まります!運動会では順位はなかったのですが、パワーアップした秋の運動会は1位が決まるということでみんな頑張って取り組んでいますよ!
10月13日 すみれ組 楽しんで取り組んでいること!②
今週は暖かく、大好きなお外遊びもできました☆
「みんなで増やし鬼がしたい!」というリクエストもあったので天気がいいときにはまだまだお外遊びを楽しみたいと思います。
イングリッシュデイでは今回、風船を使って楽しいことをしました。
前回より、前に出てお手本を見せてくれるお友達が増えていたことに驚きましたが、発表をしたお友達が終わると拍手をしてくれる子もおり、前に出て頑張っている姿も、それを見て拍手をしているみんなも暖かいな〜!とほっこりした担任でした!
ばら組わくわくがいっぱい
ハロウィーンちびっこデイに向けてばら組さんは大盛り上がり。
想像力を働かせ「ここに目があったら面白い!」「みんなびっくりするんじゃない?」
クスクスと笑い企み顔の子ども達。
自分で作った”オンリーワン”が嬉しくってその後の製作遊びの時にもばら組の教室はお化けだらけでした♪
どのおばけちゃんも個性が輝くこだわりの作品となっています。
存分に楽しんでから持ち帰りますのでお楽しみに♡
想像(創造)力が豊かなばら組。
物つくりの達人で物語を楽しむ”楽しそう!”をみつける達人たちでもあります。
達人たちは紙芝居や絵本の時間も大好き。
物語が始まればぐっっと集中してその世界に入り込み、1ページごとに前のめりになるからだと表情は読み手に取って嬉しい時間です♡
読み終えた時には「今の面白かった~」と物語の感想も聴かせてくれました。
私も「ばら組さんと沢山遊べて、あぁ楽しかった♡」
主任記
10月12日あじさい組 お店屋さん始まります!
ちびっこデイに向け、あじさいさんで何か楽しい事ができないか・・・
みんなで考えていると「射的!」「りんごあめもある!」「なんだかお祭りみたいだね!」と、今、お部屋で遊んでいた物を使ってお店屋さんをする事になり、ちびっこデイまでは意外ともう少し・・・と、いうことで今日はお店屋さんの準備に向け道具作りを遊びながら楽しみました。
楽しいアイデアいっぱいのあじさいさんなので、他にも何かお店?が増えるかもしれません☆
的にはどんなものが付いているのか・・・?
りんごあめが本物の様に見える工夫は何か・・?
是非、聞いてみてくださいね♪
10月12日 はさみでちょきちょき☆ いちご組
今日は幼稚園で初めてはさみを使った製作をしました!
白い箱のプレゼントを見つけて「きのうはなかったよね?」「なにがはいってるかな~!」とわくわくのいちごさん。「3.2.1.0~!」のカウントダウンをして箱を開けてみると皆のはさみが入っており、「わ~!はさみだ!」と初めて見るものに目をキラキラさせる様子がありましたよ!
「はさみ使ったことあるかな?」と聞いてみると「おうちで紙きってあそんでる!」「こうさくにつかってるよ!」などお家でも作り物を楽しんでいる声がたくさん聞こえてきました。
園では初めて使う道具なのでこの使い方はまるかな?と改めて一緒に確認しながら、はさみでライオンのたてがみ切りをしましたよ☆
ライオンのお顔を描き、はさみが使える嬉しさを感じながら真剣な表情で上手にたてがみをちょきちょき...。最後は体をのりで貼って完成!
ライオンの鼻がハートになっていたりたてがみの周りをアレンジしていたりと様々なライオンが出来上がりました。
「まだはさみつかいたい~!」という声もあったので、製作や遊びを通してこれからたくさん使える機会をつくっていきたいと考えてます♪
(3枚目は「はさみを持ち歩くときはめがねさんにするよ」と話すと「みて~とんぼのめがねみたい♡」と見せてくれたショットです♡)
~プチ情報☆~
先週お子さんたちがミニトマトを持ち帰っていたかと思いますがお家でお話されていましたか?実は以前からクラスで育てていたトマトなのですが、終わりの時期を迎えたためせっかくなので皆にもお渡ししたいと考え1人1つずつ持ち帰ることになりました!お家でもトマトのお話がでていたら嬉しいです。
10月12日 今日の様子☆ひまわり組①
「お化け屋敷の店員をしてる時に仮装をしたい!」とのことだったので、今日は仮装づくりを行いました!
自分で必要な材料を考えて準備し、イメージを膨らませて黙々と仮装づくりに夢中になる姿がありました。
魔女やテレサ、雪女、ドラえもん(おばけバージョン)、ミイラなど、、、怖い?可愛い?仮装が完成しましたよ♪
案内役が必要かも!ゴールにも人が必要?お化け役もいるよね!という声も聞こえてきたので、明日は役割決めを行いたいと思っています!
また、今週にはいって大盛り上がりなのが、カプラです!
初めは数人のお友達で積んでいたカプラですが、どんどん高くなっていくカプラを見ると、周りのお友達も興味をもち、「入れて~!」「一緒にやりたい!」と、集まってきました。
「どうやったら上までつめるかな?」と、お友達と意見を出し合いながら考える姿が見られましたよ。
明日続きをするために崩さないで残しておこう!と話をしていた時に、ぐらっと揺れて崩れてしまいましたが、、、「また明日もっと高く積もう!」という声があったので、また明日もみんなで協力しながら楽しい関わりが見られたらいいなと思っています☆
鼓笛隊の練習がはじまったり、みんなでお化け屋敷づくりをしたり、同じ目的を持って活動を楽しむ中で、クラスの絆や関わりが深まったような気がします!
あっという間に卒園まで半年を切ってしまいましたが、日々のやりとりやコミュニケーションを大切にこれからも楽しく過ごしていきたいと思っています!
10月12日 今日の様子☆ひまわり組②
10月7日 どんぐりを使って♪ いちご組
金曜日は以前美香保公園で拾ってきたどんぐりを使い、製作をしました!
製作の前に皆が持ち帰ったどんぐりはどうしているかな〜?と聞くと半分以上のお友だちが「おうちのれいとうこにいれてる!」と教えてくれて、
先週ブログに書いていた処理方法をお家の方が見て実践してくれたのかな...?と嬉しく感じました♡
今回の製作はのりではなくボンドを使い、台紙の上へ好きなところにどんぐりをぺたぺた貼っていきます。「どんぐりたててみた〜!」「よこにならべてはったよ!」などそれぞれ貼り方にこだわりや楽しさを感じていましたよ!
また、短い木の枝も貼ってより1人1人の個性が出た製作ができました。
来週も今回の製作の続きを行いたいと思っているので、どんな物ができるか楽しみにしていてくださいね!
そしてボンドを使ったため、全員お仕事着を持ち帰っています。お手数お掛けしますが、洗濯をしていただいたらまた幼稚園に持ってきていただきますようお願いします。
連休明けもお待ちしております!