12月22日 もも組 最近の様子♪②
今日はちびっこDayでした!
朝登園したお友達からちびっこDayが始まり、
色んなお部屋に行って遊びを楽しみました。
大好きなお友達と手を繋いでお部屋に行ったり、
夢中になって作り物をしたりとそれぞれで遊び込んでいる
姿が見られました。
普段遊ぶ機会がない楽器コーナーや毛糸コーナーが
あったので、より楽しむ事ができたかと思います!
トナカイに変身した先生と一緒に変装を楽しむ
可愛い様子もありましたよ♡
また皆でちびっこDayを楽しめる日がくるといいね☆
12月22日 もも組 最近の様子♪①
昨日は男の子と女の子で分かれてお部屋の掃除をしました!
普段使っているロッカーやお道具箱、椅子を雑巾で拭きました。
「お道具箱綺麗になったよ!」「椅子の後ろも拭かないとね!」と
自分たちで綺麗になった達成感をもってお掃除をすることが出来ましたよ。
最後はブロックなどのおもちゃを拭いて終わりました。
皆で一生懸命掃除をしてお部屋もとても綺麗になりました!
掃除を通して物を大切にする気持ちを感じてもらえたかなと思います!
みんなお掃除たくさん頑張ったね☆
12月21日 ばらぐみ 最近の様子②
12月21日 ばらぐみ 最近の様子①
12月21日さくら組:お外遊び楽しみました
お片付けポイントが貯まったご褒美と、発表会で頑張ったご褒美として唯一実現できていなかったお外遊び。
お散歩ならできるかも!と昨日伝えると沢山のお友達がお家に帰ってから「明日お外遊び出来るって!」と伝えてくれていたようでスノーウェアで登園して来てくれたお友達も多くいました!急な準備をありがとうございます
当初の予定では、全員に準備のお願いをお伝えしていなかったことやまだ雪遊びを園で開始していなかったため山ではない所で遊ぼうとみんなとも話していましたが・・・
やっぱりスノーウエアーを着てくると山に登りたくなりますよね!
着ていなくても、毛糸の手袋でも、雪にダイブしたくなりますよね!
ということで、
先生が見えなくなるくらい遠く(裏の方)に行かない事のお約束と
濡れても自分で着替えるのを頑張れるなら、好きなだけ遊んでみようか!といい20分ほど雪遊びを楽しみました!
簡単に山に登ってそこから転がってみたり、お尻滑りをしたり
スノーウェアを来ていないお友達も大胆に遊んでいたり
雪を投げ合うお友達 と
楽しみ方はそれぞれでしたがみんな笑顔でいっぱいで笑い声も絶えません。
暑い!というくらい体を沢山動かしてお部屋に戻って来てからは「楽しかった~!」と色々な所で聞き、とても嬉しく思いました。また機会があればゆっくりと楽しみたいと思っています。
もしかすると、
脚絆や手袋カバーなど自分たちで出来たらより早く遊び始め、長く楽しい時間を過ごせるかもしれませんので、冬休み中お時間があれば練習をしてみて下さい!
お洗濯やお着替えの補充など宜しくお願い致します。(残り2日間ですが補充して頂けると大変助かります。)
さて、明日はクリスマスちびっこでーです
沢山の遊びがある中で何を楽しんで帰って来てくれるのかワクワクします♪
また、みんなが作ったクリスマス製作も持ち帰りますのでご家庭で是非飾っていただきたいと思います。
明日も大好きなみんなに会えるのを楽しみにしていますね♡
【12月21日】ひまわりぐみお楽しみデイその1♪皆で手袋作り!part2
お遊戯の写真です!
【12月21日】ひまわりぐみお楽しみデイその1♪皆で手袋作り!part1
昨日はおたのしみデイということで久しぶりに絵の具を使った活動を楽しみました!
画用紙の片方に絵の具を塗り、合わせると同じ模様がつくデカルコマニーという技法を使い
あったかい手袋を作りました!
今回は色々な表現や絵の具の質感を楽しめるように、
筆だけではなく、チューブから絵の具を直接出しても良いということにしました。
「ほんとにいいの?」とドキドキしながらもチューブから出してみると…
「他の色と混ざった!」「ひろがった!」とびっくり!
筆とは違った表現の面白さを楽しむ姿がありましたよ。
筆を使っていたお友達は「オレンジ色って何を混ぜるっけ?」「この色だよ!」
と筆ならではの色の混ざり方を楽しんでいる姿がありましたよ!
中にはお花や水玉模様などを描いている姿も!
一人ひとり工夫しながらそれぞれ違った素敵な手袋が出来ました♪
昨日持って帰った絵の具セットはまだ完全に絵具が落とし切れていない
部分もあるためお家で再度お子さんと一緒に洗っていただきたいです。
冬休みが明けてから持ってきていただいて大丈夫です!
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
また今日はお遊戯に挑戦!
発表会本番ぶりのお遊戯でしたが、振り付けもばっちり覚えていて
遊びに来てくれていたばばばちゃんも「また見たいな!」と感動している姿もありました…
「衣装を着るのも最後だね」「まだやりたいな…」と名残惜しい姿もあったので
ぜひお家でも、持って帰った衣装を使って「なんどでもわらおう」を楽しんでみて
くださいね!(写真はpart2に載せますね♡)
12月20日さくら組:大掃除しました②
そして・・・最後は床拭きレース
お怪我無く、それぞれのペースで楽しんでいましたよ♪
さくらぐみさんはこれで終わりではなく「靴箱も拭きたい!」とのことで最後は幼稚園の玄関もピカピカにしてくれました
今回はお掃除後に絞ることにも挑戦!
バケツの中のお湯で洗ったら隣にお引越しをして
水が無くなるように力いっぱい絞っていましたよ
皆様にお願いがあります
持ち帰ったお仕事着、楽譜ノートは冬休み明けに持ってきて頂きたいため今学期はお家での保管をお願いいたします。明日、鍵盤ハーモニカを持って帰る予定です。
今学期は残り3日。大好きなみんなと楽しい時間を多く過ごしていきたいと思います。
明日も会えるのを楽しみにしていますね。
12月20日さくら組:大掃除しました①
2日間に分けて、お世話になったお部屋・沢山楽しんだお部屋をピカピカにして(気が早いですが)お泊まり会を迎えようということで、大掃除を行いました!
1日目は自分のお道具箱の中とロッカー、数が多い玩具①
2日目は椅子、机、数の多い玩具②
をみんなでピカピカにしましたよ
さくら組さんの姿で驚いたことが2つありました
1つ目はお掃除に対して「やりたい!」の気持ちを持ち丁寧に拭き掃除する姿です
「やだな~」ということなく「今日はどこやる?」「ここやるのはどう?」と楽しみにする姿もありました。時間をかけて拭いた後は黒くなる雑巾に喜ぶ姿も・・♡
2つ目は数の多い玩具を綺麗にした時に、担任は何も伝えていませんでしたが、工場で働かれてる方々?と思うほど流れ作業が上手でした( ´艸`) お友達とお話しながら手は動かし、そして拭いたものは違う所に避けます。また、遊んだまましまわれているものを元に戻す係も出来たり分担も上手でしたよ
みんなのお陰で山盛りあった玩具も数分で無くなりました
続きます・・
12月20日 たんぽぽ組 ちょこっと大掃除!
今日は1年間過ごしたお部屋をピカピカにちょこっと大掃除をしました!いつもは玩具や床拭きなどありますが、今回は短縮保育という事で、いつも使っている自分のロッカーやお道具箱、椅子を雑巾で綺麗に拭き掃除しましたよ☆
自分の周りが綺麗になった後は、お部屋の壁など気になったところを拭き拭き。「先生!ここも汚いよ!」「これも拭いていい?」と、進んで探す姿が見られました。
大掃除が終わった後には、お部屋が綺麗になると、気持ちがいいね!
と、素敵な発見をしたたんぽぽさんでした☆