めばえさん笑顔をいっぱいありがとう! ~めばえ組~
今日はめばえ組で過ごす最後の日でした・・。
3学期に入り全員出席する日が少なく・・最終日はどうかなぁ思っていましたが、久しぶりに12名全員の顏を見ることができて本当に嬉しかったです。
子ども達はいつもと変わりなく元気に「先生~おはよう!」と登園してくれていましたが・・寂しい気持ちいっぱいの担任はめばえさんと一緒にうたう朝の歌から目がウルウルしてしまいました。
今週は年少組の部屋を中心にどんなクラスがあるのか園内探検をして進級について触れてみたり(写真①)、子ども達にとって「めばえ組楽しかった~!」と思ってもらえるような活動を沢山しました。
その中でホールで初めてバルーン遊びもしてみましたよ!
大きな円状のビニール生地でできたバルーンの端をみんなで持ち、上下に揺らしジャンプしたり、掛け声に合わせて中に空気を入れてバルーンを膨らまし、中に入って端に座り空気が出ないように押さえるとドーム型のテントみたいになり、ケーキに見立てて食べる真似をしたり、中で歩いてみたりと「楽しい~!!」「きゃははは~!!」と笑い声が絶え間なく響き渡っていましたよ(^^)(写真②③)
入園当初は一人で幼稚園に行くことへの不安から「ママに会いたい~!」と泣いて登園していためばえさん。
コロナ禍もあり人との関わりも少ない中、家庭から初めての集団生活に不安も大きかったように思います。
少人数の良さを活かし一人ひとり丁寧に関わることを大切にしながら、様々な経験を通して子ども達は身も心も大きく成長し、1年経つ今では安心する先生、大好きなお友達がいる幼稚園が楽しい場所になってくれたのではないかと思っています。
進級してもめばえ組で積み重ねてきたことを発揮しながら、幼稚園生活を楽しく過ごしてほしいと思います。
可愛くて、優しくて大好きなめばえちゃん達をずっと応援していますね!
保護者のみなさまにも温かいお言葉を掛けて頂いたり、沢山のご協力をして頂き
1年間本当にありがとうございました。
そして心のこもったプレゼントも嬉しかったです💛
子ども達の初めての担任をさせて頂いたこと、保護者の皆様に出会えたことに感謝致します。
めばえ組担任 近江谷 宏美
今週のめばえちゃん♪ ~めばえ組~
今週はスノーフェスティバルがあり、朝からホールでお手伝いのお母さんが準備している様子を教室の窓から覗き、「おっまつり♪おっまつり~♪」と喜んでいためばえちゃん達(^^)
めばえ組が行ける時間になり、ホールに行くとスーパーボールすくいやくじ引きと楽しいゲームが沢山あり「どれからしようかな・・」と迷っていると、お母さん達に「こっちにおいで~!」と優しく呼んでもらい全部のゲームを楽しむことができました!
また景品やおやつをもらえたことも嬉しく、教室に戻るとおやつをテーブルの上に並べて「これもらったの~!お家に帰ったら食べるの~」とニコニコで教えてくれていましたよ!
久しぶりに子ども達や担任もお母さん達と一緒にわくわくした時間を過ごせたことがとても嬉しかったです!
次の日もゲームのシールラリーカードを首から下げて登園し「昨日のお祭り楽しかったね!」とお話ししていたり、遊びの中でもくじ引きを作って、当たりくじでもらえる「ペロペロキャンディー」を紙で作って、くじ引き遊びをする姿も見られスノーフェスティバルが楽しい1日だったことが伝わっていましたよ。
また昨日は、年長組のあかしや組さんに「おみせやさんで買い物しませんか~?」と誘ってもらっためばえちゃん達。
お姉さん達から手作りのお金をもらい、「いらっしゃいませ~!どのお菓子にしますか~?」とテーブルに並んだお菓子の品物に「これにする~!」と選んで買い物を楽しんでいましたよ!
あかしやさんルールで本当は買い物が終わると品物を戻すことになっていたようなのですが・・「めばえちゃんは小さくてかわいいから、買ったものは特別にお家に持って帰っていいよ!プレゼントするね!!」と相談して特別ルールにしてくれた優しいあかしやさんに喜んでいためばえちゃんでした(^^♪
今週も楽しかったね!! ~めばえ組~
今週も楽しいことがいっぱいあっためばえさん!
雪がたくさん降った次の日・・・園庭遊びも楽しいのですが実は中庭遊びも最高の遊び場なんです!
階段にフカフカの雪が積もり、そこをみんなで登ってお尻滑りをしたり、上から雪を投げて遊んでみたり、色水も出して雪でのおままごと遊びも楽しみましたよ。
また今日はみんなで2つのゲームをしました!
最初のゲームは初めてする「まる・さんかく・しかくゲーム」で最近、形に興味を持ち始めためばえさんだったので、ゲームに取り入れてみました。
床にフラフープのまる・段ボールのしかく・ビニールテープのさんかくが貼ってあり、先生が持っている紙に書いてある同じ形に入るというゲームでしたが、「あっ!まるだ~!」「次はさんかくだね~!」と言いながら形遊びを楽しんでいました。
そして2つ目のゲームは前にもしたことがある「ドーナツゲーム」をしました。
みんなでドーナツみたいに円になり、その周りをぱんどろぼうちゃんを持って1人ずつ順番に回り、最後に全員回り終わったら、ぱんどろぼうちゃんを真ん中に置いて手を繋いで「ドーナッツ!!」と言いながら寝っ転がって終わります。
順番を守って、次のお友達にしっかりぱんどろぼうちゃんを渡していためばえさん。
みんなでこんなこともできるようになったのだと、嬉しくじ~んとする活動になりました。
来週もまためばえさんみんなで楽しく過ごしていきたいと思っています!!
今週も楽しかったね!!パート2 ~めばえ組~
ゲームの様子です!
鬼をやっつけたよ!! ~めばえ組~
先日みんなで鬼をやっつけるために「鬼のお面」と「つの箱」を作り今日の節分に向けて準備をしてきました。
完成したお面とつの箱を使ってお部屋でも紙で出来た大きなあか鬼に向けて、「おには~そと!ふくは~うち!!」と新聞で作った新聞豆をぶつけて「おにやっつけた~!」と節分ごっこを毎日楽しんできためばえさん!
そして今日の節分は年少組さんと一緒にホールで行い「オニレンジャーとオニコレンジャー」が来てくれてみんなで「オニレンジャーの踊り」を踊りパワーをためて準備万端に!!
紙で出来た鬼がくるのかと思っていためばえさんだったので「鬼こわくない!」「やっつけるぞ!!」と気合が入っていたのですが・・・いざリアルな怖い顔のあか鬼とみどり鬼が来た途端・・・「うわ~ん」と大泣きする子や先生の後ろに隠れる子など新聞豆をぶつけることも忘れ・・・鬼から逃げることに必死の姿もありましたが笑
オニレンジャー達の力も借りて無事に鬼を退治することが出来ました!
お部屋に戻り、「めばえさんみんなの心の中にいる泣き虫オニやおこりんぼうオニもやっつけたね!」というお話しをした後に本物のお豆のプレゼントをもらい大事につの箱に入れていました。
作ったお面とつの箱は持ち帰っていますので、お家でも節分を楽しんで下さいね。
も~ちつきぺったんこ!! ~めばえ組~
昨年の12月から「おもちつき遊び」を楽しんできためばえさん。
やっと本当のおもちつきをすることができました(^^♪
登園すると「なんかいい匂いがする~!」「おもちのにおいかな・・」とわくわくする気持ちがさらにいっぱいになりました。
お部屋でエプロンをしてねじり豆絞りを頭につけて準備をすると「なんかお祭りみたい!」「ぺったんこいっぱいできそうだね!」という会話をしながらおもちつきのおへやへ♪
前のクラスやお手伝いしてくださったおじいちゃんやお父さんのおもちつきの様子を初めて間近で見て少しドキドキしている子もいましたが、慣れてくると、おもちをつくたびに「よいしょ~!!」と大きな声で掛け声もかけていましたよ。
そしてめばえさんの番になり、2人ずつ一緒に「ぺったん!ぺったん!ぺったんこ~!!」とつきましたが、お部屋でずっとおもちつき遊びをしていたので上手についていました!
出来上がったおもちを園長先生からもらいお部屋に戻り、砂糖醤油かきな粉、好きな味を選んでもらいみんなで「いただきま~す!!」とつきたてのおもちはとてもおいしかったですよ!
楽しいおもちつきになりました!
楽しいことがいっぱいのめばえさん!
ワクワク・ドキドキだった発表会が終わりましたが今でも「チキチキ・バンバン踊りたい!!」と毎日うれしいリクエストがあったり、朝の出欠確認でお名前を呼ぶのですが立って大きな声でお返事をしてくれるようにもなり発表会が楽しかったのだと感じています。
今週は「森のクリスマス」というサンタさんが森の動物さんたちにクリスマスプレゼントをあげるお歌に合わせてパネルシアターを見てクリスマスの雰囲気を感じたり、「あわてんぼうのサンタクロース」のお歌もみんなで楽しくうたっています。
また来年の干支の「うさぎちゃん」が遊びに来てくれて、お正月とは何かな?というお話をしてくれたり、お正月遊びもプレゼントしてくれてみんなで遊んでみました!
コマ回しやふくわらいをしたり、お餅つきごっこもしてお餅にも触れてみましたよ。
特にふくわらいでは、うさぎちゃんが目隠しをして、みんなで「もっと上!そう!そこでいいよ!」と顔のパーツを貼る場所を教えてあげましたが、鼻が曲がったり、口がずれたりすると大笑いのめばえさんでしたよ(*^^*)
クリスマスやお正月を楽しみにしてくれたら良いな・・と思っています。
お~ば~け~だぞぉ~!! ~めばえ組~
初めての保育発表会に向けてホールやお部屋で曲に合わせて踊りをおどっているめばえさん。
先生やお友達と一緒に表現することの楽しさを味わっています!
そんなめばえさんにおばけちゃんから「みんなもおばけちゃんになれるプレゼント」が届き・・・自分の好きな色のクレヨンでおばけちゃんを塗り、目や口も付けるとおばけちゃんのお面が出来上がりました。
お面を頭に付けて「おばけちゃんにへ~んしん!!」
「お~ば~け~だぞ~!!」と驚かすことが楽しいおばけちゃん達は「誰かをおどろかせよう!」「はなかっぱ園長先生にしよう!!」と決めて・・園長先生を驚かせることに!!
お部屋に園長先生が入ってくるまで隠れて待ち・・(この時間もドキドキ・ワクワクと楽しい時間なんです💛)
「めばえさんどこかな~?」と園長先生が入ってきた瞬間に「お~ば~け~だぞ~!!」とみんなで驚かせると「うわぁ~!びっくりした~!!」とびっくり作戦大成功のおばけちゃん達!
おばけちゃんになりきって表現して遊ぶことを楽しみましたよ。
次は誰をびっくりさせようかな~!?
♪やきいもやきいも おなかがぐ~♪ ~めばえ組~
今日はみんなで「やきいもパーティーごっこ」をしました!
魔法がかかった新聞紙を見つけためばえさん。新聞紙をマントにしてお空を飛んだり、雨が降ってきたので新聞紙を傘にして雨宿りしたりと変身遊びを楽しんだ後・・・最後は新聞紙を沢山ちぎって落ち葉を作り集めて「たき火」をしました!
そこに「やきいもくん」がやってきて「めばえちゃんにさつまいものプレゼント!」
「このさつまいもをたき火の中に入れるとやきいもになるんだよ~!」と教えてくれて早速みんなでさつまいもをたき火の中へ!
やきいもになるまで、たき火の周りで「たき火」や「やきいもグーチーパー」のお歌をうたって待ちました。
すると・・「なんだか良いにおいがしてきたね~」「もう焼けたかな?」とみんなであつあつのおいもを半分にして見てみると・・「うわぁ~!やきいもできてるよ~!」「おいしそうだね!」と大喜びのめばえさん(*^^*)
「いっただっきま~す!」と味見もしましたよ!
「あと5回寝たら本当のやきいもパーティーがあるんだよ~!」とお話しすると更に大喜びのめばえさん!
9日は本物の甘くておいしいやきいもをみんなで食べて、やきいもパーティーを楽しみたいと思います。
園庭でするのですが気温も低くなっているので、暖かい服装で軍手(手袋)も忘れずに持ってきて下さいね。ご準備よろしくお願い致します。
最近はお休みのお友達が多く・・全員揃うことがないめばえさんなので、やきいもパーティーはみんなで参加できたら良いなと思っています!
どんぐりころころ~♪ ~めばえ組~
今週はめばえ組にトトロさんが遊びに来てくれました!
「大好きなめばえちゃんにどんぐりのプレゼントを持ってきたよ~!!」
「あれ~!?たいへんだ~!!袋に穴があいていてプレゼントしようと思っていた
どんぐりを落としてきちゃった~!」
とうっかりさんのトトロさん・・・。
でも優しいめばえちゃん達は「みんなで探してあげる!!」と牛乳パックで作った「トトロバック」を持ってどんぐり探しにしゅっぱ~つ!
まずは・・お部屋の中を探してみると「こんなところにみ~つけた!」とどんぐりが、かくれんぼしていたので夢中で探すめばえちゃん達。
「もうないかな~?」と言っていると廊下にも落ちていて拾っていくと玄関から園庭に続いて落ちていたどんぐり・・。
みんなで「あっちにも落ちてる~!こっちにも~!」と拾いながら園庭に出てみると・・・園庭の木の下に沢山落ちているどんぐりを発見!!
「うわぁ~!!いっぱいある~!!」「トトロさん、ここでどんぐり落としちゃったんだね!」と大はしゃぎでトトロバックがいっぱいになるまで拾いましたよ。
拾ったどんぐりは「お家に持って帰ってもいい?」「パパとママに見せたいの~」という声が沢山聞こえていたので半分はお土産どんぐりにして、半分は次の日にペットボトルやプリンカップの中にどんぐりを入れて「マラカス楽器」を作りました。
ホールで年長さんが鼓笛隊の練習をしているので、演奏の曲を覚え聞こえてくるといつもお部屋で一緒にお歌をうたっていためばえちゃん達。
めばえ組のお部屋から楽器を持っている年長さんが見えたり、実際にお部屋に楽器を持って演奏してくれる機会もあり「おにいちゃんおねえちゃんってすごいな~」と影響も大きくマラカスが完成すると早速、曲に合わせて「めばえ演奏会」になりましたよ(*^^*)
今週は秋の自然物から秋の季節に触れてみたり、曲に合わせて表現することが楽しい!と思える1週間でした。