あゆみ第二幼稚園ブログ

くるみさん 頑張ったね!!

今日は年中3クラスでバルーン練習をしました。

最近、技が失敗続きのくるみさんは気持ちが落ち込んでいる様子(>_<)

そこにトトロからお手紙とバルーンが大きく膨らむお守りが届きました。
(実は園長先生がバルーンが成功しますようにと年中少6クラスにどんぐりでトトロを作ってくれたのです)

子ども達は大喜びで「今日はお守りがあるからバルーンが膨らむと思う!!」「先生、お守りホールに持って行ってね!!」と意欲が高まりました。

1クラスずつの練習でいよいよくるみさんの番に・・・1番緊張していたのは担任だったかもしれません。

曲が始まると次々と技が成功し、成功するたびに笑顔になっていく子ども達。その姿を見て嬉しくなる担任・・・初めての成功にみんなの心が1つになる瞬間を味わいました。

終わると「やった~~!!!」「上手に出来たね!!!」と喜び合い、今日の経験を通して少し自信に繋がったように思います。


その後は、ホールでお弁当を食べて、おもいっきり遊びました!

お部屋に戻るとバルーン練習のビデオを撮っていたので、みんなで見ました!

すると・・・「わ~!大きく膨らんでる!!」「もう少し気球の時にみんなで合わせたらもっと膨らむよね!」と自分たちの演技を見て思ったことを伝えあう姿に成長を感じました。


バルーンは難しくクラス全員のタイミングが合わないと技は成功しません。
でも子ども達は上手くいかないとどうして失敗したのか・・・次はどうしたら成功するのかを考え諦めずに頑張っています。


本番は1回しかなく上手くいかないこともあるかもしれませんが、今までの練習をこども達と一緒に取り組んできたので過程を大事にしたいと思います。
残りの練習は笑顔で楽しみながら頑張りたいと思います。




年中さん親子遠足 楽しかったね!!

今日はおたる水族館に親子遠足に行きました。

昨日の夜は大雨だったので、お天気が心配でしたが・・・みんなの願いがお天気の神様に届いたようで、気温は低かったのですが雨は降らず行く事が出来ましたね。

子ども達は今日の日を楽しみにしていたので、朝のバスの中から「早く行きたいな~」とワクワクしていました。


到着するとすぐにイルカショーやオタリアショーを拍手をして見たり、ペリカンのお散歩(涙が出ちゃう程迫力ありました(笑))やカワウソのお食事タイムにくぎ付けだったり、クマノミを見て「ニモいたよ!!」と喜んでいたり笑顔が沢山見られましたね。

遠足といえば・・・もう1つのお楽しみのお弁当!!
ですが・・・海風が強く寒いのもあり急遽、館内やバスの中でのお弁当タイムになりました。

でも子どもたちは愛情たっぷりのお弁当をどこで食べてもニコニコ笑顔になりますね!!
急遽にもかかわらず協力して頂きありがとうございました。


年中さんでの親子遠足  子ども達にとって、そして保護者のみなさまにとっても楽しい思い出になってくれると嬉しいです!

1学期 楽しかったね!くるみ組

今日で1学期がおわりました。
1学期最後の日笑顔で終われるように、みんなで何をしたいか相談し「どーなつゲーム」をしました。
大好きなゲームだったので、お友達の名前を呼んで応援したりと大盛り上がりでしたよ!!

くるみ組がスタートして3カ月をみんなで過ごし、沢山の活動や行事を経験することで頑張る気持ちやお友達を思いやり協力する気持ちが育ちました。
そしてなによりも毎日子ども達と一緒に笑うことが私のパワーの源でした。


また2学期も元気でかわいいくるみ組の子どもたちに会えることを楽しみにしています。
たくさんのご協力ありがとうございました。

キアゲハちゃんの上映会 ~年中組~

年長さんのお泊り会で2匹のキアゲハのさなぎが朝方に羽化しました。


本来なら子供たちの目の前で蝶々になるところをみんなで見たかったな・・・と思っていたのですが
こうすけ先生が羽化するかも・・・とビデオをまわしてくれてなんと羽化する瞬間を撮ってくれていたのです!!

早速今日くるみ組の部屋で、もみじ組あんず組さん合同の上映会を行いました。


羽化する瞬間を見て、子供たちは「うわぁ~!すごいね!!」「なんか感動する~!」「もう1回見たい!」と一人ひとり色々な思いを感じたようです。
私は映像を見ている子供たちの表情や様子に釘付けでした(≧▽≦)

園長先生や子供たちと青虫から育てて見守ってきたので蝶々になったことで生命の大切さを改めて感じることが出来ました。



年中さん・年長さんどろだんごDAY楽しかったね!

今日は年中さん年長さんのどろだんごDAYがありました。

園長先生に作り方のポイントを教えてもらいスタートしました!!

すぐに泥からまんまるの形を作って、手慣れた手つきで黙々と作る年長さんはさすがです!!
年長さんのをお手本に真似っこをしながら頑張って作る年中さん!

せっかく出来てきたのに・・・「あ~落として割れちゃった!」というアクシデントもあったり、「まんまるの形にならな~い」という声も聞かれましたが「また作る!!」と諦めずに作る姿は、さすが第二っこです(#^.^#)

気温も高かったので、水遊びをしながらのどろだんごDAYでしたがみんなで楽しみました。

賞状と持ち帰りたい子は作ったどろだんごを持って帰り、また続きをしたい子は置いて帰りました。
ピカピカどろだんご完成の子は園長先生に写真を撮ってもらったので園で飾ってから持ち帰りますね!

どろだんごの楽しかったお話しをぜひお子さんから聞いてみて下さいね!!

さとらんど楽しかったね!

延期になっていた年中さんのさとらんど園外に行ってきました。

朝から「水筒と敷物持ってきたよ!」「さとらんど楽しみだね!!」と言う会話でもちきりの子どもたち。


さとらんどに到着するとまずは・・・動物に会いに行きました。
やぎがじゃれあっていたり、ひつじが草を食べたりしているところを見たり、さとらんどの方が傍について馬に触れさせて頂いたりと子どもたちも大喜びでしたよ(≧▽≦)


楽しみにしていた遊具もたくさん遊んできましたよ!
長いすべり台は1番人気でした!!

お外でお友達と一緒に食べたお弁当も美味しかったですよ。


次の園外保育も楽しみです!!

くるみぐみ玉入れがんばるぞ!!

今日は2回目の玉入れ練習をしました!

前回は2クラスずつ対抗であんず組に負けてしまい・・・

今日は3クラス対抗で結果は3位・・・(>_<)負けが続いているくるみ組・・・。



そこで秘密の特訓をすることに!!!

あんずさんともみじさんがお部屋にもどった後に、どうしたら玉が沢山入るのか話し合いをして「高く投げる!」「かごに狙って投げる!」「投げたらすぐに拾う!」などポイントがわかったところでもう一度チャレンジ!!


ひさ先生・千葉先生・こうすけ先生も応援してくれる中、頑張ったくるみ組。
なんと60個も入り、かごがいっぱいに!みんな大喜びでした~!!(担任も)


少し自信がついた様で、子どもたちから「また秘密の特訓しよう!!」と気合いが伝わってきましたよ!

運動会まであと1週間・・・くるみ組28人力を合せて頑張るぞ!!!

年中さん遠足楽しかったね!!

心配していたお天気もみんなのてるてる坊主パワーでピカピカのお天気になりましたね(*^-^*)

朝から「先生おやつ持ってきたよ~!」「水筒持ってきた!!」と教えてくれたり、バスの中でも動物クイズや♪動物園へ行こうよ のお歌を元気にうたったりと遠足にワクワクしている様子が伝わっていましたよ。




動物園に到着すると集合写真を撮り、荷物をおいたら早速動物さんに会いに行きました!

ちょうどガラス越しに歩いたり立ったりしているおおかみやくまに子どもたちも「きゃ~!すご~い!!」と迫力を感じたり、寝ている白くまやレッサーパンダに「起きて~!!」と声を掛けたりとかわいい姿も見られましたよ!


帰りのバスの中で「遠足楽しかったね!」という声がたくさん聞こえて嬉しい気持ちになりました❤

ぜひおみやげ話を聞いてみて下さいね!!

もみじさんありがとう❤

今週は最後の週だったので、こどもたちと1日1日を大切に過ごしてきました。

月曜日・・・一年間の製作を振り返り、思い出話をしながら作品とじをしました。

火曜日・・・ゲーム大会!!みんなにしたいゲーム聞いて多数決で決まった椅子取りゲームとコロコロドッチボールで大盛り上がり!!

水曜日・・・1年間みんなで使ったお部屋やロッカーをありがとうの気持ちを込めてとまた、次に使う新年中さんのために大掃除をしました。
その後は、ずっとバルーンをしたいとリクエストしてくれていたので、ポニョの曲をかけてみんなで踊ったのですが、技もバッチリ!最後のキラキラボール(発表会でのドラゴンボールを使いました)も天井につき、全員で飛び跳ねて喜びました!!

最後の給食はあきこ先生も一緒に食べましたよ。


そして今日がもみじで過ごせる最後の日・・・
みんなに年長さんになっても、笑顔でいてほしいこと。どんなことがあっても最後まであきらめないで頑張ってほしいこと。友達・仲間を大切にしてほしいこと。を約束して新年長さんのカラー帽子を渡しました。

33人のもみじ組、期待を胸に年長さんに進級しました。

最後は笑顔で見送ろうと思っていましたが・・・やっぱり涙での見送りになってしまいました(>_<)


かわいいもみじさんをこれからも応援していきますね!!!

1年間ありがとうございました。

笑顔いっぱい!!もみじ組仲良しの輪

大きな行事が沢山あり、もみじ組みんなで頑張ることのおおかった2学期が終わりました。

1つひとつの活動を通して
〇「心をひとつに」を合言葉に33人で力を合わせる大切さ
〇失敗してもあきらめない心
〇友達を応援する優しい心
〇次はどうしたら良いのか皆で話し合い、挑戦し成功した時の喜びを味わう

これらの経験が、子ども達の成長につながっていると感じています。

その成長をいつもそばで見守れたことに幸せを感じています。

また、保護者の皆様にも温かいお言葉や、沢山のお手伝いをして頂き本当に感謝しています。

3学期も可愛い子ども達と一緒に楽しく過ごしていきたいと思っています。

2学期ありがとうございました。


カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ