公園楽しかったね!~ふたばくみ~
どんぐり拾いの後はみんなで公園で遊びました。
「公園で遊んでもいい?」「早く行こう!」と目がキラキラしていました。
幼稚園とはまた違った遊具に楽しそうでした。
乾かしたくるみでコロコロ~遊んだよ!~つぼみ組~
くるみをお外で乾かして……
「乾いたかな?」「もう遊べるかな~?」とわくわくしている姿が沢山見られました!
乾いてきたくるみを使用して(まだ完全には乾いてなかったのですがそれでも遊びたい気持ちが強く少し濡れていても気にならない様子の子ども達でした☺)
テーブルを斜めにして転がして遊んでみました!
転がっていくくるみをみて目を輝かせる子ども達☆
「こうしたらいいんじゃない?」と考えながら遊ぶことを好むようになってきたので、廃材を出して道作りをしてみることに!
「ここがいいかもね!」「テープしよう!」と考えながら遊ぶことを楽しんでくれていましたよ!
「下までいって箱に入ったらゴールね!」と遊びのルールを考えることも楽しいようですね!
いよいよ明日はどんぐり拾いです!
どんな楽しい1日になるのかわくわくですね♪
くるみをたくさん拾ったよ!~つぼみ組~
どんぐり拾いごっこをした後、園庭遊びでくるみを発見し拾うことを楽しむ様子が見られていました。
拾ったどんぐりは園庭遊びでゲームをして遊びましたよ。
石を使って砂の上に得点表を書き、スタートからくるみを転がせて得点をねらうゲームです!
自然物を取り入れて遊ぶことに楽しさを感じてくれているようです!
その後、拾ったくるみを手放したくない思いもあり、お部屋でも遊びたいと伝えてくれたことから、くるみをお部屋で使用できるように子ども達と一緒に水洗いをしました。
「洗って乾いたら遊ぼうね~♪」と待ちきれない様子です♡
これもした~い!~つぼみ組~
どんぐりをの絵本読んでいる中から、絵本に出てきたことを真似っこしてみることに♪
どんぐりあめ~♪「楽しいね!」とわくわくした気持ちで参加してくれていましたよ。
※帽子を被っている子といない子がいるのは……ボールが頭や体に当たったら痛そうだなー……と思ったら頭を守ってくれる帽子を被るといいことを伝えたので、被っている子と被っていない子がいます!
こういう遊びの中でも自分で考えて選択するという経験を大切にしています。
どんぐり拾いごっこ楽し~!~つぼみ組~
少しずつ過ごしやすくなり、秋が近づいてきているようですね。
季節の自然物に触れて季節を感じながら過ごせるようにどんぐり拾いを予定しています。
その前に、どんぐりって?拾うってどうやるの?ということを知ったり経験したりしてから当日を迎えられるように、ボールをどんぐりに見立ててどんぐり拾いごっこをしました!
ご用意していただいたどんぐり袋を利用して、どのように拾うのか袋に入れるときは破けないようにそーっと入れたらいいのかなと話しをしながら遊んでいきました。
沢山拾うことを楽しんだり、見つけてそこへ向かっていったりと楽しむ様子が見られていましたよ。
沢山拾った後は、色ごとに「〇色拾った人~?」と聞いてみて「はーい!」とお友達と同じ色拾ったことに喜んだり色に触れながら遊びました。
「こんなに拾ったよ~!」と声が聞こえてきそうな写真もありますね。
当日に少し期待が高まったようなつぼみ組さんでした☀
どんぐりころころ~ふたばくみ~
今日は年少さんで美香保公園にどんぐり拾いに行ってきました。
前日にお話をし、「え、バスに乗って行くの!!」と楽しみにしてくれていましたよ。
バスの中ではわかばさんと一緒に公園に向かい、”どんぐりころころ~”と歌を歌ったりクイズを楽しんでいると公園に到着!
到着すると「ここ来たことあるよ!」とたくさんのお友達が教えてくれました。話しながら公園を歩いていると気が付いたら地面にたくさんのどんぐりが!!
持ってきた袋にみんなで一生懸命集めました。
どんぐりを拾った後は公園で少し遊んでから帰りました。
いつもとは違う遊具に嬉しそうなふたばさんでした。
集めたどんぐりは幼稚園にも少し置いていってもらっているのでみんなで楽しめたらいいなと思います。
たくさんのどんぐりを持ち帰っていると思います。
お家でも是非お話聞いてみてくださいね♪
公園でも遊びました! ~あかしやぐみ~
どんぐり拾いの後は、みんなで公園で遊びましたよ!!
久しぶりの幼稚園外で「もういってもいい?」「もういい?」と前のめりなあかしやさん(笑)
みんな一目散に向かったのは、滑り台でした。
上まで登ることができて、上からの景色も堪能できたようです。
その後、船の遊具を見つけて最近あかしやさんで楽しんでいる「海賊ごっこ」をし始める姿や、ブランコを交代で楽しむ姿もありましたよ。
段々季節も秋に変わってきて、色も変わってきているのでみんなでお散歩したりしながら楽しんでいきたいと思っています。
どんぐりってたくさん!! ~あかしやぐみ~
今日は楽しみにしていた「どんぐり拾い」にいってきました!
バスの中ではみんなでどんぐりのクイズを楽しみました。
そのクイズの中で
・どんぐりは茶色のほかになんの色があるでしょう?
というクイズがありました。
選択肢の中に【紫】【黒】という選択肢もあり、「そんなのないよ~!!」って子ども達が言っていました。
美香保公園に到着して、どんぐりの多さにびっくり!!
どんぐりコロコロ~♪ではなく、どんぐりゴロッゴロ~♪って感じでした(笑)
どんぐりを拾い始めてすぐに…
「せんせい!黒いどんぐりあった!!」
「みて~!紫なんだけど!!」となんとクイズに出てきた色のどんぐりが発見されました!
思わずびっくり!!
子ども達と一緒にいっぱいどんぐりを拾いましたよ。
沢山持って帰ってしまいすいません
…(笑)
秋が始まった雰囲気を子ども達と感じることができた一日でした。
席替え!~くるみ組~
わかばさんとのバルーンの後は、久しぶりに席替えをしましたよ!
くじ引きで新しいグループが決まると「グループの名前をつけたい!」という声が挙がったので、みんなでテーマを決めることにしました。『こびとの名前』『野菜の名前』『お菓子の名前』の3つの意見がでてきたので、今回は多数決ではなく、じゃんけん勝ち抜き戦で決めてみましたよ。
接戦の末、勝ち残ったのは『こびとの名前』チーム!
ということで、今回はこびとの名前でグループの名前を考えることにしました。
こびと図鑑をみながら、「どれにする?」と話し合ったり、それぞれの好きなこびとの名前をあげたり・・・グループの友達と話し合って決めましたよ!
今度はグループ表示を作ろうと思います!
わかばさんとバルーン♡~くるみ組~
先週、年中さんになって初めてバルーン遊びをしてみたところ、『気球』『メリーゴーランド』『ケーキ』『かくれんぼ』と、クラスで力を合わせて色々な技に挑戦することができました。
今日は、くるみさんが上手なバルーンをわかばさんにみてもらおう!ということで、ホールで練習した技を披露しましたよ!
少し曲にも合わせながら、4つの技をみせることができましたよ!
わかばさんに「すごかった!」「かっこよかった!」と言ってもらえて、少し得意げなくるみさん♡
「やってみたい」という声が聞こえてくると、「じゃあ、教えてあげる!」「一緒にやろう!」と誘う姿がみられました。
わかばさんと手を繋いで、みんなでバルーンを囲みましたよ。
『ジャンプ』『お洗濯』と簡単な技から、『メリーゴーランド』『ケーキ』『かくれんぼ』と、難しい技まで、やってみることができました!
くるみさんが「こっちの手離すんだよ」「こうやって回るんだよ」と隣でやってみせながら優しく教えてあげる姿が、とても嬉しかったです。
最後は、『かくれんぼ』から、「ばぁ~!」と出てきて、あやか先生をびっくりさせました♡
「また一緒にやろうね!」と約束をして、とても楽しい時間を過ごすことができましたよ。
次は年中さんみんなで、少しレベルアップ!できたらと思っています。