あゆみ第二幼稚園ブログ

今度は○○を探しに…! ~あんず~

最近、折り紙で遊ぶ姿が増えてきたあんずさん。

クラスの中にカエルを折れる子がいて、その子に教えてもらいながら

「カエルの学校を作ろう!」と楽しんで遊んでいます。


その遊びを楽しんでいる子の一人が今日、園庭でもカエルを探し始めました。

そこで今日は急遽でしたがカエルのいそうな公園に行ってきました!


バスの中でどんな場所にいそうか相談し、

公園に着くとさっそく茂みの方に探しに行ってみましたよ。


「すごい、カエルがいそうだね!」「ここら辺とかは?」

葉っぱをかき分けてよーく見てみたり、

”カエルの歌”を歌って「カエルさん出てきて~!」と念を送ったり

折り紙で作ったカエルにお友達を読んでもらったり。


いろいろと知恵を絞って探してみましたが、やっぱり見つかりませんでした…。

が、カエル以外にはワラジムシや蜂、クモやなんと紫?青?色のちょうちょも見つけることができました!

バッタも捕まえて、お部屋で観察もしましたよ。


でもやっぱり、カエルも捕まえたいなあ…。

まだカエルのいそうな公園などありましたら、ぜひ教えてくださいね♪

みんなでドッチボール~しらかば組~


朝の遊びなどで行われているドッチボールをしらかば組でも挑戦してみました。


ルールの確認をしながら、チーム決めや元外野、ジャンプボールは朝の遊びでやっているお友達が主になってチームで相談しながら決めてもらいました。


「じゃんけんで決めよう」「元外野やりたい人~」と声を掛け合いながら挑戦し、勝敗のつく遊びにドキドキハラハラしながらも楽しんで参加していました。クラスで行っていくことによって勝った嬉しさや、負けた悔しさを感じながら楽しんでほしいと思っています。

焼きそば屋さん~もみじ組~

先日、お祭りごっこで始まった焼きそばの屋台!

「ピーマン入れたい!」「ニンジンはオレンジだから画用紙持ってこよう!」などとお友達同士で入れたい具の話をしたり、何色にするかなど話し合うもみじさん。皆で野菜を切ったり、お肉のどんぐりを入れたり、真心を込めて炒めたり・・・とても美味しい焼きそばが出来ました!お祭りでも大繫盛でしたよ。

今日は、朝から焼きそばの出前です!

ホールに居る先生に山盛りの焼きそばを売ったり、園内放送で「もみじ組で焼きそば屋さんを開きます~!」とお客さんを呼び、ミニお祭りを開いたりととても楽しかったですよ。

焼きそばを盛る人・炒める人・箸やお皿を準備する人など、それぞれの役割に責任を持ち、店員さんに成りきる姿はとてもイキイキとしていました!

また明日も元気な姿、お待ちしております😊

おいしいくだものみぃ~つけた!!  ~めばえ組~

今日は農家のおじさんがめばえ組のお部屋に来てくれて「おいしい柿と梨とりんごの種を蒔いたんじゃがどこに蒔いたか忘れてしまったんじゃ~」

「探して採ってきてくれないかの~」とお願いされためばえちゃん達。


「いいよ~!!」「どこにあるのかな~?」と前に作った牛乳パックのバックを持って園内くだもの探しに出発しました!!


柿は2階にあるかも・・・と探しに行くと・・・早速「あっ!!!み~つけた!」とみんなで柿を発見し大興奮!!!

「やった~!」と一人一つずつ収穫しバックに大事にしまって「よ~し!次は下のお部屋かな!?」と階段を下りてスイミングに出掛けている年少さんのお部屋に向かうめばえちゃん・・!!

お部屋をのぞいてみると「あった~!!」と梨も収穫!!

そして3つ目のりんごは・・「なんかめばえさんのお部屋から美味しい匂いが・・!」と行ってみると「またまたみ~つけた!!」と無事にすべてのくだものを収穫することができました(^^)


最後にみんなで収穫した秋のくだものを「いただきま~す!」とお味見💛

「モグモグおいし~!!」「パパやママにも食べてもらう~!!」と大事に持って帰りました。

お家でもお話しを聞きながら一緒にお味見してみて下さいね!

見せ合いっこ~しらかば組~


鼓笛隊に向かっての練習が日々行われています。


今日はパートごとに練習の成果を見せ合いっこ!

違うパートさんの演奏を聴いていいところ探しもしましたよ、「すごかった!」「そろってて、かっこよかった!」などと思ったことを伝えあいました。

友達の楽器に興味をもったり、すごい!と感心したり、褒めてもらって自信につながっている様子でした。



遊具でも遊びました!~くるみ組~

どんぐり拾い、リベンジ!~くるみ組~

先週、雨と雷のおかげで断念した、どんぐり拾い・・・

月曜日に、ピカピカお天気だったので、リベンジに行ってきましたよ!


朝、くるみさんに「今日天気がいいから、どんぐり拾いにいこう!」と伝えると、「え!やったぁ!!」と、とても喜ぶ様子がみられました。

担任が部屋に戻ると、なんと準備バッチリ!

「帽子と水筒でしょ?」「どんぐりの袋、ポケットに入れたよ!」と、何も言わなくても進んで用意をしてくれていました。

予定よりも早く、出発することにしましたよ!


行きのバスでは、「いいどんぐりって、どんなどんぐり?」という話や、「どんぐりを拾ったら作りたいもの」の話で盛り上がりました。


美香保公園についてからは、どんぐりに夢中!

バスで『音がならないどんぐりには、虫がいないんだよ』といった言葉を覚えていて、拾ったドングリを一生懸命振ってみながら拾っていましたよ。

いいどんぐりをたくさん拾うことができました!


たくさん持って帰ったどんぐり、楽しんでもらえましたでしょうか?

ケーキ、船、車、ペンダント・・・子どもたちは作りたいものが沢山あるみたいですね♪


お部屋でも楽しみたいと思います!

リベンジどんぐり➁~もみじ組~

もみじさん可愛いです・・・。

大好きだよ~~💗

リベンジどんぐり~もみじ組~

今週はどんぐり拾いのリベンジで美香保公園に行ってきました!

振っても音がしないどんぐりが、立派などんぐりだ!と盛り上がりながら「緑のどんぐりを沢山探すぞ!」「100個見つけるぞ!」などと気合に満ち溢れているもみじさん😊

いっぱい見つける事ができましたよ。

前回遊べなかった遊具でも、沢山遊ぶ事が出来ました!

拾ってきたどんぐりで、ネックレスやマラカスを作って遊んでいます♪


来週もどんぐりで色々な物を作って遊べたらいいなと思います😉

季節の変わり目、体調にお気をつけてお過ごしくださいね。また来週お会いできることを楽しみにしています❗️



虫眼鏡で見てみると…! ~あんず~

虫や生き物が大好きなあんずさん。

捕まえることもじっと見て観察することも楽しんでいます。


そんなあんずさんに、園長先生にお願いをして虫眼鏡を買ってもらいました!

今日さっそく、虫眼鏡でカタツムリを観察してみました♪


お部屋に置いてある絵本で知っていることもたくさんあります。


「カタツムリの口ってさ、下にあるよね」「見てみよう!」


「ウンチをする穴、本当にあるかな?!」「ここだ!見つけた!」


「卵を産む場所はどう?」「え~、わかんないね…」


知ってたことを実際に見て、絵本と見比べながら感じることがたくさんありました。


もうすぐ虫が見つからない季節になりますが、今度は別の虫を観察して一緒に色々なことを発見して楽しみたいと思います。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ