あゆみ第二幼稚園ブログ

バルーンをしたよ!~ふたばぐみ~

以前、もみじさんと一緒に楽しんだバルーン!

最近はふたば組でバルーン遊びをしています。

もみじさんとのバルーンを思いだし、「猫の手にして持つんだよね!」とお友達に教えてあげる姿もありましたよ~!


ジャンプジャンプ!とバルーンをもってバタバタしたり、横にバルーンを振ってお洗濯!ひらひらするバルーンにとっても嬉しそうなふたばさん。

子ども達は”かくれんぼ”といってバルーンの中に入る技と片手を放してクルクルと歩く”メリーゴーランド”。そして空気を入れて膨らます”ケーキ”の技が大好きなようで「中に入るやつやりた~い!」などと伝えてくれています。

かくれんぼではバルーンの中で子ども達と少し狭い空間でお話する時間がとても可愛く楽しい時間です。

子ども達もとっても良い表情ですよ!


これからもふたばさんでバルーンを楽しんでいけたらいいなと思います♪


お家でもお話聞いてみてください!

来週もお待ちしています♪



雨もまた良し

今日の激しい雨。


窓から見る雨の景色。雨粒。

周りの声も聞こえていない?ような横顔。

ただ静かに・・ただじ~っと。

こんな時間も良いものです。

ジェスチャーゲーム ~あかしやぐみ~

鼓笛隊に向かって、楽器を楽しみながらも引き続き「海賊ごっこ」を楽しんでいます。最近は海賊と戦うお城のお姫様や家来が出てきて、海賊船だけではなくお城も出来てきました(笑)

子ども達の想像力は計り知れません。いつも驚きをくれていて毎日が楽しいです。


なりきることが大好きなあかしやさんということで、ジェスチャーゲームをたのしんでみました☺

みんなの前に立つと、ちょっぴりドキドキする姿もありましたが、お題を見てみんなに伝わるように身体で伝えようとしていましたよ。

また、グループのみんなで話し合って答えを一つに決めました。

みんなの意見を聞いて一つに絞ることって時には大人でも難しかったりするものですが…

「じゃあライオンにしてみる~?」「けどこの動きは猫じゃない?」などと考えを伝え合っていましたよ。


日々の生活や、活動の中で子ども達の成長が感じられます。

これからも子ども達と楽しみながら、一緒に成長していきたいと思っています。

自由遊びの様子♡~つぼみ組~

あまり鮮明には見えませんが……


自由遊びではつぼみ組の子ども達が遊びを宣伝してくれているのか……

「今日は何して遊んだの~?」と他クラスの年少組さんや年中組さん、めばえ組さんや年長組さんのお友達が遊びに来てくれています!


そして「楽しそう!」と声を出して一緒に楽しんでくれることでつぼみ組さんもさらに楽しそう♡


遊びの中で異年齢クラスとの関わりを持っていけそうな自由遊びになっています☀

どんぐり遊び楽しんでいます♪~つぼみ組~

どんぐり拾いをいった日からどんぐり遊び楽しんでいますよ♪

こーんな遊び方もあるんだよ~と先生から!


「いらっしゃいませ~!どんぐり釣りはいかがですか~?」と声を掛けてみました。

すると「えっ?さかな釣りじゃなくて?」「え?なになに?」と気になる子経ちが来てくれました!

そのものをみると!「え~!楽しそう!」と釣り竿を持って「1個釣れたよ~!」「3個釣りしちゃった~!」と楽しそうな声と表情を見せてくれていましたよ♡


クラス保育中も帰りの自由遊びでも楽しんでくれていたのできっと明日も遊ぶのかな~……


どんぐりの何個かに魚の絵やトトロを書いてみました☺

見つけた時の子ども達の表情がとても楽しみです♪


素敵な音が聞こえたね♪②~わかば組~

素敵な音が聞こえたね♪①~わかば組~

最近のわかばさんは、ハサミを使ったり廃材を使ったりして様々なものを作ることを楽しんでいます!

またその中で、廃材に1回切りした画用紙を入れて振ってみると「マラカスみたい~!」と気づいたお友達がいました。そこからマラカスやギターなどの楽器作りをする姿も見られてきました♡


そんなわかばさんを見て、今日は”どんぐりマラカス”を作りましたよ!

以前どんぐり拾いの際に拾ってきたものをトトロさんに分けてくれていた子ども達・・・

なんとトトロさんから『わかばさんから素敵な音が聞こえてきたらいいな~♪』とどんぐりとプリンカップが入ったお礼のプレゼントが届きました!


さっそくプリンカップに好きな量を入れ、テープをお友達と順番に使いながらマラカスを作ると、入っているどんぐりの数で音が違うことに気付き「○○ちゃんこんな入ってる!」「なんか自分と音が違うね~」などグループの中でお友達のマラカスにも興味を持ちながら、様々な声が聞こえてきていましたよ。


自分たちのマークを付けた後「(カップが)透明だと寂しいね~」ということでラピーやシールを貼って自分たちのオリジナルマラカスが完成!!

最後はトトロやアンパンマンと親しみのある曲をかけてお部屋を歩きながら、マラカスを鳴らすことやお友達と一緒の雰囲気の中で同じ遊びを楽しみました♡


幼稚園で作った様々なものを持ち帰っている子ども達・・・

これからも製作遊びや秋ならではの自然物遊び、作ったマラカスでの表現遊びなど沢山楽しんでいきたいと思います!


幼稚園で待っています!~もみじ組~

おはようございます🌞

もみじさんの写真を見ていてとても会いたくなっている朝です。

最近のもみじさんはごっこ遊びが大好きで、大好きな絵本を元にごっこ遊びをしています。ゆうき先生をカブにして抜いたり、「抜いて~美味しいよ~!」と皆がカブになる魔法にかかったり・・・。自分でやりたい役を決めて「猫ちゃんが助けにきたよ!うんとこしょ、どっこいしょ~!」と、役に成りきる事をとても楽しんでいます。

上記の写真は、お兄さんお姉さん組と、赤ちゃん組で分かれて赤ちゃんごっこをしているところです(笑)

「いないいないばあっ!」と言われて笑ったり、「あっぷ!!」と言われて泣いたり・・・😄「ばぶばぶがころんだ!」と言いながらハイハイでだるまさんがころんだをして楽しんだりもしていました。いい子いい子をしてもらってご機嫌なもみじばぶちゃんでした。

もみじさんは本当にお友達が大好きな子が多く、お喋りもとても楽しくて

早く皆に会いたいな~。と考えているところです。


ゆうき先生はもう幼稚園に居ます😌

本日は雨ですが、気を付けて登園して下さいね。

可愛いもみじさんをお待ちしております!

ころころどっちぼーるやってみました~くるみ組~

年長さんが自由遊びの時間にしている『ドッチボール』に興味津々な様子の友達が何人かいたので、もう少しルールを簡単にした、『ころころどっちぼーる』をクラスでやってみましたよ!


第一回戦は、先生対子どもたち。

まずは、丸の中で逃げること、ボールに当たらないようによけることをおぼえてもらいました。

観戦チーム、応援チーム、内野チームと3チームに分かれて行いましたが、どのチームもボールをよく見て逃げることができていましたよ。


とっても上手だったので、第2回戦!

今度は、ボールを転がす『外野チーム』も子どもたちにやってもらいました。

なかなか転がすのが難しかったり、友達と取り合いになってしまったり・・・上手くいかないこともありましたが、そこが学びポイントですね。

「○○くんまだ投げてないよ」「こっち側にいれば、ボールが転がってくるんだ」「取り合いっこしてたら時間がなくなっちゃった」などという声もちらほらと聞こえてきました。


負けてしまって「悔しかった~」と涙する子もいましたが、「次頑張るから応援して!」と友達に声をかけてもらうことでゲームに戻れたり、「当たっても同じチームの友達が残れば勝ちだから!」と、一生懸命応援してみたり・・・素敵な姿も沢山みられました。


次はどんな姿がみられるのか、楽しみです!

色水って楽しい!~くるみ組

外遊びで木の実や葉っぱ、お花から色水を作ってみる姿が

ちらほらとみられていた、くるみさん。

「赤ができた!」「青はできるかな?」「くるみ組のオレンジはどうやったらつくれるのかな?」と色に興味を持つ子もでてきました。


そんなとき、『色水ジュース』のプレゼントが!

せっかくなので、お部屋遊びの時間に『色水コーナー』を作ってみると、ほとんどの友達が「やりたい!」と興味を持ってくれました。


「色を混ぜたい!」「机に広げたら綺麗!!!」と発見がたくさん♡

子どもたちの声から、プリンカップや筆、紙、割りばし、スポイトなど・・・いろいろな道具を使いながら楽しみましたよ!


なかでも、『ペットボトルに少しの色水を入れて振ってみると、色付きの泡ができた』というのが大発見でした。


でも、あんまりに夢中になっていたので床やズボンが大変なことに・・・

保護者の皆様、お洗濯などのご協力ありがとうございました。


「次はズボンと靴脱がないとね!」と、担任と子どもたちの学びになりました・・・汗


これからも子どもたちと一緒に、「やりたい!」「こうしよう!」と色々な遊びを楽しんでいこうと思います。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ