つぼみさんと一緒に💖③
つぼみさんと一緒に💖➁
沢山の楽しそうな姿のお写真を撮りました♪
つぼみさんと一緒に💖
今日はつぼみさんと一緒に遊びました💗
あんずさんはつぼみさんが緊張しないように手を繋いで一緒に座ろうと声を掛けたり、優しい表情で話しかけたりと、とてもお兄さん・お姉さんな姿を見せてくれました。つぼみさんは優しくて楽しいあんずさんを見て「早く遊びたい!!」とウキウキに。
朝の歌を皆で元気よく歌ってから、皆の大好きな玩具で遊びました。
おままごとで家族ごっこをしたり、つぼみさんとお揃いの物を製作して遊んだり、一緒にゲームをして盛り上がったりなど様々な遊びに真剣に取り組んでいました🔥
お友達に玩具を貸してあげたり、遊び方を優しく伝えたりしながら、とても楽しく遊んでいましたよ。
お片付けをしてからは、皆でお弁当を食べました。「なんだかお出かけみたい~!」と嬉しそうなあんずさんとつぼみさん。大好きなつぼみさんと一緒に食べられてとっても良かったね😊
困っているつぼみさんのお助けマンになったり・・・面白いお話を沢山してくれたり・・・楽しい遊びをいっぱい教えていたり!素敵なあんずさんの姿が沢山見られました。
おうちで子ども達にお話を聞いてみて下さいね。そして沢山褒めてあげてください😳
See you next week😊
もう小学生?!~しらかば組~
今日のビデオ撮りでは、幼稚園でも使える♡ランドセルを作りました!
「遅刻しちゃうよ~!!」気分はもう小学生?笑
1日入学も楽しかったというお話をたくさん聞きます。
小学校に期待を持ってくれると嬉しいです♪
凍った!~しらかば組~
先日凍るかどうか試してベランダに置いていたものが、凍っていました。
でも絵の具を入れた色水のほうは、少し溶けやすく…
水だけのほうが凍りやすいんだね~と新しい気づきもありましたよ。
もっと寒い日はどうなるんだろうねと、新たな疑問もうまれたので、
また寒い日にみんなで見てみようと思っています!
冬の実験あそび♪~しらかば組~
今日はいつもの外遊びがもっと楽しくなるように…♡
しらかば組で冬にしかできない実験を行いました!
もともと担任が考えていた実験+子どものほうから出た意見を取り入れた2つの実験をみんなでしてみましたよ。
1つめは、プリンカップやボウルに水をいれ、その中にビーズ・毛糸・ストローの切ったものをいれて外に置いておくとどんなふうに凍るのか…という実験です。
いれた段階で「ストローと毛糸は浮いてきた!」「ビーズは下にいる~」と物によって浮き沈みする不思議さを友達と「なんでだろう?」と話し合う姿がありましたよ。
絵の具で色も付けて良いことを伝えると、素敵な色水に変身させ、混色の楽しさにも触れていました。
お部屋から繋がっているベランダに置いて月曜日見てみようね!と、伝えています。お昼頃もう表面が凍っていました…月曜日が楽しみです♪
2つめは、冬の外でシャボン玉をすると、凍るのか実験です。
結果は…子どもたちに聞いてみてくださいね(^_^)
久しぶりのシャボン玉に子ども達も大はしゃぎ!
「大きいしゃぼんだまを作るには、優しくふぅ~ってするんだよ」
「上に飛んで行った!!」可愛い声であふれていました。
北海道の貴重な冬の外遊びをこれからもたくさん楽しめたらと思っています♡
月曜日は卒園製作を行う予定です。絵の具がまだおうちにある方は月曜日使いますので、持ってきてくださいね。
スノーフェスティバルのために♡
14日に開催するお祭りのために、今日はお母さん方が集って準備を
してくれました。
看板作りや飾りに輪投げ作り・・
おしゃべりをしながら楽しそうにしてくれている姿を見て、「あ~日常が戻って来たな~」
とっても嬉しく思いました。
14日楽しみですね~♡
年中さん皆で雪中運動会をしました!~くるみ組~
今日は少し肌寒くもありましたが
年中さんで計画していた雪中運動会を行いました。
ちょうど行う時間になるとしんしんと雪が降ってきましたが
そんなことも気にせず楽しむ姿が見られました。
前々からこの日のことをくるみさんに伝えていたので
「早くやりたい~!!」とやる気満々で臨んでくれました。
色鬼と宝探しを行いました。
色鬼は先生たちが鬼になり逃げる子どもたちを捕まえていたのですが
一生懸命逃げて頑張っていました。
その途中普段隣のクラスで関わる時間が少ないあんずさん・もみじさんの友達とも
一緒に逃げたり会話をすることが出来、楽しい時間を過ごせたようでした。
宝探しゲームはカラーボールを雪山にばらまき
それを集めて、多かったクラスの勝利!というルールだったのですが
これがとても面白くて、
最初は真面目に拾っていた子たちも頭を使い始め
雪山にいる子が下にいる子にボールを転がしてパスしたり、
帽子を使ってボールを入れて集めるなど
作戦を立てて勝負に挑んでくれていました。
結果は2位で悔しい結果にはなってしまいましたが
やり切った子どもたちは「悔しいけど楽しかった~♪」と
いい笑顔で答えてくれました。
中には悔しくて涙を流し立ち直れないほど落ち込む子もいましたが、
皆がその様子を気にかけ「大丈夫?」「どうしたの?」
「悔しかったね」「次は勝てるように頑張ろうよ」と
気持ちに寄り添いながら声を掛ける姿があり、
友達に気にかけてもらうことで安心して気持ちを切り替えられる姿がありました。
担任としても負けてしまって悔しかったのですが・・・
負けたことで気づけたこともあったので
また次に生かしていきたいと思っています。
楽しかった雪中運動会⛄
本日は、もみじさん・くるみさんと雪中運動会を行いました!
久しぶりに同じ学年の皆で楽しいことが出来て、3クラスともワクワクとやる気に満ち溢れていました🔥
1回目のゲームは色おにごっこをしました。
皆で声を合わせて「色~色~何色?」と言ったり、言われた色の丸の中に逃げたりして楽しく遊びました。逃げてる最中におに👹に掴まり「まだやりたかった~!」と言う姿や、掴まってからも沢山応援している姿が見られましたよ。
2回目は宝探し競争ゲームを行いました。
1度目は三位だったあんずさん。とても悔しかったようで、すぐにクラスの皆で集まり作戦会議を開いていました。「帽子の中に入れて運ぼう」「登りやすい道から宝を探しに行こう」などと意見を出し合い、最後は円陣を組み「エイエイオー!」と気合を入れていました🔥
2度目の結果はなんと・・・1位でした😍
諦めずに皆で協力して取り組んでいる姿にとても感動しました。
その後のお昼ご飯は、なんだかいつもよりとっても美味しく感じたね😋
おうちでも沢山お話を聞いてみてくださいね。
年中さんで、雪中運動会♪~もみじ組~
今日は年中3クラスで、『雪中運動会』をしました!
1つめのゲームは『いろおに』です。
今回は、先生たちが鬼になって、子どもたち対先生で行いました。
子どもたちが声を合わせて「いろいろなにいろ?」というと、鬼から「あか!」と色のお題が出されます。お題の色の円に入ることができればセーフ!途中で捕まらないように、あか・あお・みどりの円を移動します。
鬼に捕まらないように近くの円を探したり、鬼をよけながら走ったり、友達と手を繋いで一緒に逃げたり・・・「きゃ~!」と声をあげながら、楽しんでくれていましたよ。
『いろおに』は、最後まで逃げ切った、逃げ上手さんがたくさんいたことで、子どもたちの勝ちでした!
2つ目のゲームは『ボール探し』です。
今度は、くるみさん、あんずさん、もみじさんのクラス勝負!
園庭に散らばったボールを一番たくさん集められたクラスの勝ちです。
「かくしてるところみたよ!」「まずは山の上にいこう」と、やる気十分なもみじさん。
「よーいスタート!」の声がかかると、一目散に山の方へ向かいました。
見つけたらすぐにクラスのカゴに入れに来る子や、帽子にいっぱいにボールを貯めてくる子、山の上のボールを集める子、隠れているボールを探す子など、どうしたらたくさんボールを集められるかを考えながら、参加してくれていました。
なかには、「僕はこっちから行くから、○○はあっちから行って!」と、友達と役割分担をする子もいました。
1回戦目は、くるみさんと1つ差で、もみじさんが優勝!
なんと、97個も集めました(笑)
くるみさん、あんずさんの「もう一回!」の声から、2回戦目を行うことになったので「帽子作戦がよかったよ!」「みんなで違うところに行ったらいいよ!」と、色々な作戦を立てて向かいましたが・・・
2回戦目はあんずさんが優勝!
勝って嬉しい気持ち、負けて悔しいきもち、どちらも大切ですね!
勝つためにアイデアを出し合ったり、役割分担をしたり、「がんばるぞ!」と気合を入れたり、負けて悔しいきもちを次に繋げたり・・・
いろんなことを感じながら、楽しむことができました。
今後も、同じ学年との関わりを大切にしていきたいと思います。