は~あ♡楽しかった!! ~ぽぷら組~
土曜日はお天気にも恵まれ、ポカポカの中迎えた鼓笛隊発表。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
子ども達は本番が終わり、お部屋に入るとき「楽しかった~!!」「もう一回やりた~い!」
と達成感や満足感を感じていました。
これまでの短いようで長い期間練習してきた積み重ねが、きっと子ども達をまた一つ成長させてくれたように思います。
今日はそんな鼓笛隊を思い出に残したいな...ということでみんなで絵を描いてみましたよ。
今までずっと使ってきた馴染みのあるクレヨンで顔・身体・制服・楽器・帽子を描いたのですが、鼓笛隊の『楽しかった!!』という記憶が鮮明に残っているのか、とっても上手にすらすらと絵を描きながら
友達と「かっこよかったよね~」などと話をして振り返る姿がありました。
その後は絵具も使って、ベストの色・床の色を塗ってみました。
何度か絵具を使ったことはあるのですが、鼓笛隊を通して準備や片付けなどのスピードもグッと上がったように感じました。
明日は子ども達みんなで幼稚園のお誕生日をお祝いする日です。
年長の子ども達は鼓笛隊を年中・少の友達に見てもらう日になります。
子ども達には「明日は二回目の本番だね!!やる気・元気・本気で頑張ろうね!」と伝えました。
明日も元気いっぱいのぽぷらさんに会えるのを楽しみにしています。
本日お仕事着を持ち帰っているお友達もいます。(絵具の際に汚れたお友達のみ)お手数おかけしますがお洗濯の程よろしくお願いいたします。
また、明日は本番と同じ服装での登園になります。よろしくお願いします。
鼓笛隊楽しかったね!
先日の鼓笛隊発表会🎵
子どもたちの頑張りとたくさんのおうちの方の温かい応援と拍手で
大大大成功でしたね!たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
さて…今日は年長さんは余韻を楽しむように、
頑張った鼓笛隊の経験画を大好きな絵の具を使って描いていましたよ。
お昼ご飯の後、
「えんちょうせんせ~い、鼓隊やろう!」とはじめは何人かで始まったのですが
「ぼくもやる!」「ガードさんも誘ってこよう!」などと誘い合いながら、
やりたいお友達が続々集まってきました。
「最初から通してやりたい!」のリクエストで楽しい鼓笛隊ごっこになりましたよ。
もちろん園長先生も一緒に!!
たくさんのお客さんの前で「頑張れた!」「楽しかった!」の経験が大きな自信にもつながったんだな~とみんなの姿を見て感じました。
明日の全園児での「第二幼稚園のお誕生日会」も楽しんで演奏してくれることと思います。
鼓笛隊がんばるぞ~!! ~あかしや組~
とうとう鼓笛隊発表の日がやってきましたね。
子ども達は約1か月半の取り組みの中で、楽器に触れ、音楽を楽しみながら憧れの鼓笛隊に参加してきました。
最後の全体練習では、総練習よりも緊張感があったようで、ドキドキが演奏に伝わってきていて、聞こえてくる音を聞きながら、皆の心を感じていました。演奏が終わった後、各パートの先生からみんなへお話をさせてもらいました。
中太鼓・小太鼓さんの1回目の時からの姿やみんなの成長したところを話した時に真剣に聞いてくれて、「先生のお話で泣いちゃったよ~・・」と言ってくれたお友達もいて・・・嬉しかったです。
皆の心の中に鼓笛隊を楽しんできた一生懸命にやってきた特別な思いがあるのだと感じました。
子ども達に、1日の中で「明日の心の準備はできているかな?」ときくと、
「もうできてる!!」と張り切って教えてくれたり、
「緊張する・・」という気持ちを伝えてくれたり(でもお顔はニコニコです(笑))
「たのしみだな~!」と言ったり、いろいろな気持ちを教えてくれました。
中には「絶対成功させてみせる!!」と意気込む子もいました!
そして、「どんなところを見てもらいたい?」というお話もしてきました。
「かっこよく演奏しているところを見てもらいたい!」
「すごいな~って思ってもらいたい!!」
「みんなで大成功にしたい!」
そう思ってもらえるように、頑張ろうね~!とお話ししています。
お子さまは朝からドキドキですか?楽しみにしてニコニコですか?
どんなみんなの気持ちも受け止めて担任はあかしやさん27人、太鼓さん28人、年長さん84人の鼓笛隊を応援したいと思います。
あゆみ幼稚園でお待ちしていますね♪
ドキドキをパワーに!!~ぽぷら組~
いよいよ本番!!
鼓笛隊ってどんなの?とDVDを見て、楽器に触れて楽器の楽しさを知り、みんなでパートを決めるため沢山話し合いをして、今まで沢山練習してきました。
難しいこともあったと思います。遊びたいという気持ちを我慢して練習したことも。
ですが、それよりもみんなと一緒にするということが楽しい!!嬉しい!!という気持ちが大きかったように感じます。
お部屋では、みんなで「明日の鼓笛隊頑張るぞ‼エイエイオー!!」と気持ちを一つにしました。
子ども達は「明日楽しみ~!」「ドキドキするね」などとワクワクの笑顔でお部屋を出て行きました。
本番は子ども達の緊張、そして先生方の緊張が伝わってくるかもしれません…(笑)
でも、その緊張やワクワクの気持ちも子ども達の思い出に残ると思います。
子ども達84人全員の可愛くてかっこいい演奏、楽しんでいただけたらと思います。
わくわくの本番…~しらかば組~
いよいよ明日は、鼓笛隊発表の本番の日ですね。
子ども達はいままで本当に毎日頑張ってきました。
最初の頃は、自分の憧れていた楽器を演奏することを楽しんでいました。それが練習を重ねていくうちに、他の楽器の音を聞いて合わせることを意識し始めたり、どのようにすることがかっこいいのかを考えたり、みんなで頑張ることが楽しい!という気持ちがどんどん膨らんでいきました。
「ワンツーをそろえる」「どの曲も音をそろえる」「ぴしっとかっこよく頑張る!」という目標を子ども達がそれぞれ持って取り組んでいます。みんなで頑張ったら大成功だねという子ども達の意見も出ました。
「わくわくする~!」「でも緊張もするな…」子ども達も本番の前日で色々な気持ちでいると思います。
間違えても大丈夫です!みんなで頑張ったということが、思い出になると思っています。
今日は園長先生から100点をもらいました!担任からも、はなまるぶっちゅーをたくさんあげたい気持ちでいっぱいです!!
今日は運動会ぶりに全員で円陣を組みました♪
明日は年長84人全員で楽しい演奏会にします!
元気いっぱいの子ども達、それから保護者の皆様、お待ちしております。
きのこ実験、大成功!~もみじ組~
園庭にきのこが生えているのを見つけてから、きのこに興味を持つ友達がたくさん見られたので、お部屋に『きのこの絵本』を置いて、みんなで読んでみました。
きのこはカビと同じ菌類であることや、『ほうし』を飛ばして仲間を増やすことなど、すこし難しい内容も多かったのですが、最後まで興味を持って聞いてくれましたよ。
最後のページの『きのこ新聞』に、『ほうし』を利用した実験のやり方が書いてあるのをみつけると、「これやってみたい!」という声が聞こえてきたので、挑戦してみました。
きのこの『ほうし』が出る部分を黒い画用紙につけ、透明のカップをかぶせ1日待つと・・・
黒い画用紙にきのこの模様が浮かび上がりました!
実験大成功♡
これからも、子どもたちの「なんでだろう?」「こうしたらどうなる?」という、不思議に思う気持ちを大切に、一緒に挑戦し、楽しみながら、いろんなことを学んでいけたらと思います。
こそこそ練習、頑張っています!~もみじ組~
今週は、メロディオンのご協力ありがとうございます。
幼稚園のお誕生日会に向けて、『こそこそ練習』を毎日頑張っていますよ!
「お誕生日って、どんなプレゼントをあげたらいいかな?」と担任が聞くと、「おてがみ書いたらいい!」「ケーキもいるよね!」と、たくさんの素敵なアイデアを聞くことができました。
「幼稚園にプレゼントするから、大きくしないとね!」という言葉も取り入れ、『おたんじょうびおめでとう♡』の巨大お手紙を作ったり、好きなものをいっぱい詰め込んだお誕生日ケーキを作ったり・・・
盛り上がっています♪
そして、年長さんが『鼓笛隊』という、いま頑張っていることを発表することを知ると、「じゃあ、メロディオンで『ちゅーりっぷ』をひいて、プレゼントしたい!」という声が聞こえてきたので、もみじさんは、メロディオンの演奏をプレゼントすることになりました。
メロディオンの演奏では、『ちゅーりっぷ』がとっても上手になったので、新しくもう1曲!『とんとんとんとん ひげじいさん』も発表することになりましたよ。
「もうドレミで歌えるよ!」「家で練習してきた!」と、張り切ってくれています。
ステージの上での発表方法、とっても、とっても迷ってしまったので、
子どもたちに相談してみることにしました。
「いすをテーブルにして演奏する?」「それだと顔がみえないね・・・」
「じゃあ、立って演奏する?」「座っての方がひきやすい子もいるよね・・・」
みんなのことを考えて話し合っていると、
「じゃあ、顔が見えるように台を作ったらいいんじゃない?」
「立ってひく人と、座ってひく人に分かれればいいんじゃない?」
と、素敵なアイデアがでてきました!
担任があんなに悩んでいたのに、子どもたちはすごいですね。
もみじさんの力もあって、段々と形になってきましたよ♪
今日は、発表するときの『ぼうし』を作って、練習してみました!
お客さん(先生)も来てくれて、とっても楽しく演奏できましたよ。
本番が楽しみですね♪
引き続き、メロディオンのご協力よろしくお願いいたします。
ぼうし作り♪~もみじ組~
お誕生日ケーキ作り♪~もみじ組~
ひさしぶりの!! ~ぽぷら組~
今日は鼓笛隊の練習がお休みだったので、久しぶりにゲームをして楽しみました。
ゆるスポーツといって、男女、身長、年齢など関係なくみんなで楽しめるのがゆるスポーツです。
今日はそんなゆるスポーツの中のカラーボールを使ってのゲームをしましたよ。
相手の陣地に多くボールを入れたチームの勝ちです。
ですが、投げて入れるのは禁止。お尻・膝はつけたままというルールで楽しみました。
久しぶりのゲームでみんな盛り上がっていましたよ。
久しぶりのゲームの後は、久しぶりのレジャーシートを使ってのお弁当。
みんなに「今日はレジャーシートで食べようと思いまーす!」というと
「やったー!!久しぶりだね!!」「一緒に食べよう~♡」などと喜んでいる姿もありました。
最近は鼓笛隊続きでなかなかゆっくり子ども達と楽しむ時間を設けられていなかったので、満点の子ども達の笑顔を見られてとても癒されました。
いつもより長めの好きな遊びの時間もありゆったり過ごせたのではないでしょうか?
明日は鼓笛隊本番前の最後の練習です。
パワー貯めて明日も元気に幼稚園に来てねと伝えています。
明日も元気いっぱいのぽぷらさんに会えるのを楽しみにしています♡
レジャーシート持ち帰っています。お手数おかけしますが、消毒の程よろしくお願いいたします。