あゆみ第二幼稚園ブログ

ウー!ハー!ウー!ハー! 鬼退治👹~ぽぷら組~

今日は少し前からオニレンジャーの踊りでパワーをためていた

鬼退治の日でした。


朝から「今日節分の日でしょ!」「鬼きたらやっつけるから!」「おには~そと!ふくは~うち!だよね!!」とやる気満々の声が聞こえてきていました。

事前に鬼のお面・つの箱・鬼の嫌いなものを準備していたこともあってのやる気なのかな?と期待していたのですが…


段々と鬼が来る時間が近づいてくると、みんなの顔が強張ってきていました(笑)

最後にパワーをいっぱい貯めておこう!!とみんなでオニレンジャーを踊って、準備万端!!


のところで、『ドンドンドン!!』とドアが鳴り、赤鬼が登場しました!!

朝「おには~そと!ふくは~うち!だよね!」と言っていたはずなのに、みんなからそんな声は聞こえず、涙している子どもや真剣な表情で逃げる姿が…(笑)


みんな!おには~そとだよ!!と声をかけると思い出してくれたようで、みんなで声を揃えて「おには~そと!ふくは~うち!」と頑張りましたよ。

最後は鬼を端の方に追い込んで、ぽぷらさんの勝ち!

最後は握手をして仲直りをしました。


みんな一生懸命に戦ったので、作っていたつの箱やお面が少し傷ついてしまっている子もいますが、おうちに持ち帰っています。おうちで今日のお話聞いてみてくださいね!


そして本日は絵本も借りて、持ち帰っています!!

ずーっと持って帰りたくてウズウズしていた子ども達。

きっとおうちでも絵本を大事に大切に読んでくれると思います!是非お子さんと一緒におうちで呼んでみてください♡



悪いオニをやっつけました!!~くるみ組~

今日は2月3日、節分ですね。

子どもたちはこの日を指折り数え、ドキドキしていました。

「オニ来たら泣いちゃいそう・・・」

「オニ2人来たら隠れる!!」

「絶対負けないし豆たくさん投げるよ!」

「悪いオニをやっつけるために頑張る!」と

各々いろいろな気持ちを持ちながら臨んでくれました。


前々から節分のためにオニをびっくりさせるためのお面を作ったり

新聞豆を入れるためのつの箱も作って準備してきました。

さらにオニは「ヒイラギの葉っぱ」と「イワシの頭」が

苦手なことを知ると折り紙で折る子もいましたよ。

さらにオニレンジャーのパワーが出る踊りを踊って準備ばっちり!!


いつオニが来るのかとそわそわ・・・

いざオニがお部屋にやってくると「きゃ~!!!!」と

逃げ回るくるみさんたち(笑)

でも男の子たちはすかさず「オニは~外!」と豆を投げ始めます。

女の子たちはびっくりしてちょっぴり涙も・・・

でもめげずに泣きながら豆を投げてくれましたよ。

しぶといオニでなかなかやっつけられなかったのですが

オニレンジャーに助けてもらいながら

皆で豆を投げたことでオニに勝つことが出来ました!

最後はおにさんと仲直りをして「もうこないでね!」と約束しましたよ。


泣いたり走り回ったりオニを投げ続けたり

疲れた子供たちはお母さん手作りのお弁当を食べて

元気復活しましたよ♪

お家でも節分をする際に製作のものを使ったり

園での節分のお話を聞いてみてくださいね。

ぺったんぺったん楽しかったよ~!~くるみ組~

2月1日はずっと楽しみに待っていたお餅つきの日でしたね。

朝から園内はいいにおいが充満しており

「はやくお餅食べたい~♡」とワクワク♡


餅つきの順番まで園庭で思いっきり遊び

お部屋ではお餅がどうできるのかを皆で絵本を読んで確認してから

「ぺったんぺったんぺったんこ!」の掛け声練習!

大きな声で準備ばっちりです。


お手伝いのお父さん・おじいちゃんたちが皆のためにお餅の準備をしてくれているのを

「よいしょ~!」と掛け声をかけて応援します。

子どもたちの期待感も高まってきたところで今度は皆の出番です。

お友達と2人組になって一緒に杵を持ち、ぺったんこ~!とお餅をつきます。

どんどんともちもちになっていくお餅を見て子どもたちも大興奮♪

美味しくできたお餅は園長先生に取り分けてもらい

お部屋に戻って味付けをしてもらって「いただきま~す♪」


自分でついたお餅は特別でいつもよりもおいしく食べれましたよ!

苦手な子も「食べてみたら美味しかった~」とうれしいことも言ってくれました。

大好きな子は何度もお代わりしてくれるほどでしたよ。

次は年長さんでの餅つきを楽しみにしていてくださいね。


その後お部屋ではお餅つきごっこを楽しむ子たちがたくさんいました。

しっかりお父さんたちがやっていたことを見ていたようですね♪

鬼退治頑張るぞっ!~つぼみ組~

今日は2月3日節分でしたね♪

前日から子どもたちは「鬼来るの?」「ちょっとこわい~」「鬼に負けない!」とドキドキ、わくわく?いろいろな声が聞こえてきていました。


ホールに行くとドキドキした表情のつぼみさん。「鬼来る?」と涙目の子ども達もいました。


ホールでは鬼に負けないぞ!と鬼レンジャーと一緒に踊りを踊ってパワーを貯めましたよ!大きな声で掛け声もバッチリでした。

踊り終わるとホールに鬼が!

先生の後ろに隠れる子、泣きながら豆を投げる子、ホールから出ようとする子などみんな頑張っていた様子、、


鬼レンジャーの助けも借りながら鬼に勝つことができましたよ。


子ども達が一生懸命作ったツノ箱とお面とお土産のお豆も持って帰っていますので、お話聞いてみてください。

たくさんお話してくれると思います♡

お弁当にも!?~わかば組~

お弁当にも美味しい鬼がいましたー!

お弁当箱をあけて、可愛い鬼のお弁当を見てとても喜んでいましたよ♪

わかば組の子ども達「おいしかった~♪ごちそうさまでした!」

鬼きた~!!!~わかば組~

年少3クラスはホールに集まり節分をしました。

節分に向けて作ったお面やつの箱を披露したり、豆まきの合言葉を確認し、最後にはオニレンジャーの体操を踊ってパワーをつけることに!

沢山体を動かして踊りパワーがたまると、「どんどんどんっ!」と鬼が!!!


「きゃー!」と逃げる子、必死にまめを投げる子、先生のエプロンを掴み隠れながら先生と一緒になんとか豆を投げる子など可愛い姿が沢山見られていましたよ。


鬼を退治した後の集合写真をご覧ください☺

頑張ったわかば組さんの表情を見てあげてくださいね。


お部屋では、製作で恵方巻作りをしたりと節分って怖いだけのものではなく、美味しいものを食べるのもあるんだよ~というのも伝え楽しく過ごしていました。


お家でも節分をするというお話を聞いています。

思い切り楽しんでくれそうですね。

休み明けにお話しを聞けることを楽しみにしていますね。

鬼退治頑張るぞ!~わかば組~

節分に向けて製作をして気持ちを楽しんできました。

”節分ってなあに?””どうして鬼がくるの?”知らないことが沢山あった節分、

色々なことを知り皆で活動に向かっていくことができました。

(鬼いやだよ~こわいよ~とお話をしてくれる子がいましたが、何のために?とお話をしたことで頑張る気持ちを持ってくれた様子のお子さんもいましたよ♡)


幼稚園に来る鬼は新聞紙の豆が嫌いだというお話を聞くと、「作らなくちゃ!」と沢山の豆作りをしてくれました。

欠席をしているお友達の分も作ってくれる優しいわかば組さんでした♡


「鬼はそと~ふくはうち~!」と投げる練習も楽しみながら行った結果……

さぁ節分当日はどうだったでしょうか♡

お話沢山聞いてみてくださいね!




おもちつき♡~つぼみ組~

今日はつぼみさんが楽しみにしていたおもちつきでした。

昨日お家から持ってきてねと伝えた空のお弁当箱も「持ってきたよ~!」「中は入ってないよ!」と教えてくれる姿もありました。


おもちつきのお部屋に入るとお手伝いのお父さん方が力強くお餅をついてくださっていました。初めてのおもちつきに興味津々の子ども達。夢中になってみていましたよ~


初めてのおもちつき。「ぺったんぺったんぺったんこ!」と掛け声をかけながら2人ずつおもちをつきましたよ。


出来上がったお餅はとっても美味しそう♡

園長先生にお弁当箱の中におもちを入れてもらいお部屋で食べました。


自分たちでついたお餅はとっても美味しく「見てみてお餅が伸びたよ~」「おいし~!」と嬉しそうにお餅を食べていましたよ。


初めてのおもちつきはとっても美味しく楽しそうだったつぼみさん。

お家でもお餅つきのお話聞いてみてください。

食べきれなかったお餅は持ち帰っていますのでよろしくお願いします。



新聞遊び♡~つぼみ組~

コマ回し・・・おしえてください!! ~あかしや組~


あかしやさんでは、最近コマ回しに挑戦中の子が増えています。

お餅を食べ終わってコマを回していると、「3かいまわせたらコマめいじん」の条件をクリアできた子がいました。ちかくに認定できるお友達がいなかったため、今日来てくれているお父さんやお爺ちゃんにおしえてもらったり、認定してもらうのはどう?と話しました。

あかしやさんは大賛成で、皆でお手伝いのお父さんたちを呼びに行くことに・・・!


お父さんたちも「コマまわしか!?いいよ~!」「2回の教室か~」

と言いながら、お部屋に来てくれました。


コマをシュッと回すかっこいい姿を見せてくれたり、優しくコツを教えてくれたことで挑戦するお友達がさらに増えていきましたよ!


名人になれたことで嬉しそうに笑顔を見せる子もいました^^

これからも技に磨きをかけたり、お友達を認定してあげたりと名人を通して関わりが増えていくといいなと思いました。


あかしや組に来て下さったお父さん・お爺ちゃんの皆さん、本当にありがとうございました!♪



カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ