あゆみ第二幼稚園ブログ

秋を探しに☀PART1~わかば組~

いろんなどんぐり拾ったよ!~しらかば組~


どんぐりの袋を用意して、ずっと楽しみにしていたどんぐり拾い!

ですが、今年の美香保公園には少ししかどんぐりがないというお話を聞き、

月寒公園まで行くことに急遽決定しました!


お弁当も公園で食べて帰ってくることになり、遠足気分を味わいましたよ♪


ついてから、階段の上ったり下ったりと、たくさん歩きました。

お荷物を置いて…木の下に落ちているどんぐりをたくさん拾いましたよ!


大きいどんぐりに、小さいどんぐり、細いどんぐりに、帽子をかぶっているどんぐり、穴があいているどんぐり…


「見てみて!」「双子のぼうし見つけた!」「振ってカラカラって音がなるのは虫さんが食べているのかも…?」などなど…

会話を楽しみながら、いろんなどんぐりを見つけて拾いました。


他にも栗があったり、どんぐり虫を見つけたりと、色々な秋の発見がありましたよ。


最後に長い滑り台を1人1回滑ってごはんを食べました♪

帰りのバスではどんぐりクイズをして楽しみながら帰ってきました。


幼稚園にも何個がどんぐりを置いていって作り物で使ったりしたいと思っています。

おうちに持って帰りたい!という子は、持ち帰っていると思うので、おうちでもいろいろなものを作って遊んでみてくださいね。


暖かいお外でいっぱい過ごしました♪~くるみ組~

今日はメロディオン活動をしました。

2学期から活動を始め今日で3回目ですが、

音が鳴ることの楽しさや鍵盤によって音が違うことに気が付き

毎回楽しい気持ちで取り組んでくれています。

楽器に触れて音楽に興味を持ってもらいつつ

手先の使い方なども知っていって欲しいと思っています。


その後はお天気が良く気持ちよかったので中庭でお弁当を食べました。

「遠足みたいで楽しいね~」と会話をしていましたよ。

少し暑くなってきたので「よし!水遊びをしよう!」ということになり

急遽水遊びをすることになりました♪

思いっきり水の中に入り気持ちよかったようですよ♡

どんぐりコロコロどんぶりこ~♪ ~ぽぷら組~

今日はお天気にも恵まれ気持ちのいい気温の中、どんぐり拾いに行ってきました!!

本当なら美香保公園に行く予定…だったのですが!

急遽変更して、お弁当をもって月寒公園にバスに乗っていってきましたよ♪


バスの中では、秋のクイズをしながら向かいました。

一番最後のクイズの答えが「どんぐり」だったのですが、

『いっつも帽子を被っている茶色の木の実はな~んだ?』

というクイズに対して

『どんぐりころころ どんぶりこ~♪』

と歌い始めたぽぷらさん(笑)とってもかわいい姿が見られました。


公園に着いて、荷物を置いたら どんぐり拾いスタート!!

「赤ちゃんどんぐりだ~!」「くりもあるよ!!」と沢山のどんぐりに大興奮♡

「どんぐりの皮向いたらアーモンド出てきた!」と面白い発見をしているお友達もいましたよ。

どんぐり拾いをしながら、落ち葉や虫など園庭とはまた違う自然に触れて楽しむことが出来ました。


どんぐりを拾った後は、みんなでレジャーシートを敷いてお昼ご飯。

「なんか年長さんだけ遠足二回目みたいでズルッこみたいだね~♡」

「お外でお弁当食べると美味しいね!!」

特別感を感じながら、お母さんが作ってくれたお弁当を美味しく食べました。


帰りのバスも「ポケモンの歌」「Mela!」「おばけなんてないさ」の歌をみんなで大熱唱しながら帰った元気いっぱいなぽぷらさん。

お家でも今日のお話聞きましたでしょうか?

どんぐりは今日は幼稚園に置いて帰っています。

明日みんなで持ち帰る予定なのでよろしくお願いします!!


これからも自然に沢山触れながら、色々な発見や心の動きを楽しんでいきたいと思っています。

どんぐり沢山見つけたよ!~あんず組~

本日は美香保公園にどんぐり拾いに行ってきました~☺️

「どんなどんぐりが落ちているかな?」「大好きなお友達とまたお出掛け出来る!」と前日からとても楽しみにしていたあんずさん。


公園に着いて、地面を見ると・・・さっそく可愛いどんぐりが落ちていて大喜びなあんずさん😊

「大きいの見つけたよ!」「帽子をかぶったどんぐりがあったよ!」とお友達や先生と共有し合いながら探したり、「ゆうき先生の好きな緑色のどんぐりがあったよ!」とどんぐりをプレゼントしてくれた子ども達も居て、

担任は嬉しく思いました😭

どんぐりを探しながらも、落ち葉や虫などの季節・生き物にも沢山触れることが出来、秋を感じられた日になりました。

その後は、遊具で遊んだり山の上から転がったりと体を動かして沢山遊ぶことが出来ました。


本日拾ったどんぐりのうち、五つは幼稚園にあります。皆で楽しいことをしてから持ち帰りますね✨

またあんず組の皆で、どこかにお出かけ出来たらいいなと思います😳

とっても楽しかったので、お子さんにお話を聞いてみてくださいね♪



秋が来たね~♡~くるみ組~

今日は少し風は強かったですがいいお天気の中

美香保公園にどんぐり拾いに行ってまいりました♪

前からお部屋でもどんぐりコロコロのお歌を歌ったり

いろいろな種類のどんぐりがあることを絵本で知ったりと

興味を持ってこの日を楽しみにしてきました。


今年は例年よりもどんぐりが落ちておらず・・・

まだまだ木の上にいるどんぐりがたくさんいましたが

それでも子どもたちが満足がいくほどのどんぐりを拾うことが出来ましたよ!

赤ちゃんどんぐりやまだ緑のどんぐり、帽子が付いているどんぐりなど

たくさんの種類のどんぐりを見つけることが出来大満足です♪

お家に持って帰ったどんぐりは是非一緒に観察したり

遊びに使って楽しんでくださいね。



その後は少しだけ大きい山と遊具で遊んで楽しんできました。

お子さんにお話聞いてみてくださいね。


どんぐり拾いに行ってきました!~もみじ組~

今日は年中さんみんなで、どんぐり拾いに行ってきました!

前々からどんぐり用の袋を用意してくれていた、もみじさん。

「いつ行くの?」と、とても楽しみにしてくれていました。


前日に、どんぐり拾いに必要なものをみんなで確認したこともあり、「どんぐり拾いに行くよ!」と声をかけただけで、自分たちで考えて用意をする姿がみられましたよ!


バスの中で、『いいどんぐりの見分け方』を教えると、「これはどうかな?」「これ、いいどんぐりだ!」と、一生懸命探してくれました。

どうやって探すのか、ぜひ子どもたちに聞いてみて下さい!


雨や、台風の影響もあり、昨年よりも量は少なくなりましたが、子どもたちが、一生懸命選んだどんぐりを持ち帰っていますので、こまを作ったり、ブレスレットを作ったり・・・一緒に楽しんでみて下さいね!


お部屋でも、今日拾ったどんぐりを使った製作を楽しみたいと思います♪



ぽすくまくんと記念写真撮りました。

クラスごとに、記念にぽすくまくんと写真も撮りましたよ。

鼓笛隊はじまります♪ ~あかしや組~


先週に、クラス1人1人の演奏するパートが決まりました。

自分がやりたい!がんばりたい!と思う楽器を選んでもらい、クラスの皆でお話し合いをしました。

楽器の中で数が限られているものの、希望する子が多い楽器もありました。

その時は自分がやりたい気持ちを友達と伝え合い、ほかにもやりたい楽器を選んで決めていきました。


先週の話し合いのことです。話し合いの中で子ども達の声を聴いてみると、「○○ちゃんがやりたいって言ってるからゆずろうかな・・」と迷いながらも担任に伝えてくれたお友達がいました。友達のやりたい思いをその子なりに感じ取って、いってくれた言葉に(そんな風に考えてくれていたんだなぁ)と心の成長に感動してしまいました。そのときは「自分がやりたい気持ちをあきらめて譲ることはせずに、やりたいものを決めたらいいよ」と伝えさせてもらいました。


鼓笛隊に取り組む楽器決めの活動からいろんな場面で子ども達の心の動きが見らました。今後のパートに分かれた活動でも、意欲をもって楽しみながら取り組んでもらいたいなと思っています。

鼓笛隊の取り組みを通して、さらに子ども達のそれぞれの良さが発揮されることを願っています。


月曜日は鼓笛隊の取り組みで使うカードに名前書きをしました。サインペンの好きな色で一生懸命に描く姿が見られましたよ。自信がない様子や、「あかしや」の文字が難しいお友達もいましたが、お手本を描いたり、鉛筆の線をなぞって描いたりと自分で最後まで頑張る姿が見られましたよ。


子ども達に毎日持ってきてもらい、使用しますのでご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

年長さん♡ぽすくまにお手紙お願いしたよ!

もうすぐ敬老の日・・・ということで


年長さんは大好きなおじいちゃんおばあちゃんにお家でそれぞれお手紙を書いてきてくれました。


それを今日、丘珠郵便局の方がぽすくまくんを連れてきてくれて、みんなの大切なお手紙を出してくれることになりました。


あかしやさん、ぽぷらさん、しらかばさんの順番にクラスごとで行いました。


どのクラスもホールにきてぽすくまくんを見た途端、


「かわい~~~~~!」「むぎゅ~した~い!」とニコニコ顔♡


大切なお手紙もぽすくまくんの郵便バックの中に


「よろしくお願いします!」と大事に入れていましたよ。


おじいちゃんおばあちゃんに届くのは


明後日ごろになるとのことです。


メールやライン、ケータイ電話でお話しすることが多くなった今だからこそ、


「お手紙」の温かさや嬉しさ、喜びを改めて感じて・・・


これからも「お手紙」を大切にしたいな~と思いました。




カレンダー

前の月 2025年08月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ