あしたの卒園式お待ちしてます!~ぽぷら組~
いよいよみんなでお部屋で過ごす最後の日。
「今日で最後か~」「ちょっと寂しいな~」
という声も上がりましたが、今日1日みんなで楽しく過ごそう!ということで、
好きなグループを作ってもらい、4チームにわかれて、タオルドッジ大会をしました!!
ずっとみんなで楽しんできた遊びだったので、負けても次は勝つぞ!という気持ちを持って
「もう1回!もう1回!」コールがたくさん起こりましよ。
みんなで何回かタオルドッジを楽しみ、最後の給食の時間になりました。
グルメチャイルドさんから、メッセージ付きでプレゼントも頂き、
子ども達もお返事を書きたい!ということで、お手紙を書いてお渡ししました。
喜んでもらえて、子ども達も嬉しそうでしたよ♪
あっという間に1日が終わり、明日は卒園式当日。
入園式で泣いていたお子さんも、明日は立派に座って証書をもらい
かっこいいところをたくさん見せてくれると思います。
「先生泣くでしょ~」と何日か言われ続けていますが…
今日まで泣くのは我慢しました!明日はどうかな…笑
明日は成長した姿を保護者の皆様と一緒に目に焼き付けたいと思っています!
直接お会いしてお話できること、嬉しく思います。
元気なぽぷらさんを明日お待ちしています!
幼稚園の1日の最後の日…~しらかばぐみ~
とうとうこの日になってしまいました。
朝から、子どもたちは
「今日で最後なんだね…」「さみしくなっちゃった。」「ともだちとお別れするのさみしいよ」とつぶやく子がいて、私もさみしさが
こみあげてしまいました。
最近、なかなか全員がそろわずいましたが、今日は久しぶりに全員そろって過ごすことができたこと、本当に嬉しく思います。
朝の遊びでは、挑戦中の跳び箱に奮闘する子や、おにごっこに汗びっしょうりになっている子、カードゲームや工作遊びを存分に楽しんだり…思い思いに過ごす姿が見られました。
おばけめいろごっこへの準備やお別れ会もあり、卒園式の練習が全員では出来ずにいました。
みんなに「明日だね~」と話すと「どきどきする!!」「今日はホールで練習できないの?」と子どもたちからも
やりたいの声があって、ホールで卒園式の練習をしました。
お返事もお歌もじょうず!とさつき先生や園長先生から言ってもらって、ドキドキしていたのが
すこし「だいじょうぶ!」と思えたようでした。
その後はお部屋の大掃除!
ロッカーや床を「おへや、1年間ありがとう~~~!」といいながら楽しくお掃除しましたよ。
最後の給食では、グルメさんからメッセージと一緒に、ハンカチのプレゼントが❤
「おいしくたべてくれて、ありがとう!だって~」と「こちらこそ!おいしかったよ~だね!」
と言いながら、今日ももりもり食べて、おかわりの声がとまりませんでしたよ。
みんなで「ありがとう!」「おいしかったよ」のメッセージのお返事も描いてプレゼントしました。
最後にみんなで楽しいことは?と思い、しらかばさんがだ~いすきだった、氷鬼をホールで楽しんだり、
国旗クイズを描いて来てくれている子が沢山だったので、
最後の国旗クイズを楽しみました。
今日は時間も迫り、一人1枚ずつしかできなくて・・・まだまだ時間があったらもっとみんなで楽しみたかったね・・・と
お別れがますますさみしく思うみんなでした。
明日もしらかばさん28人みんなで、できること祈っています。
足元が悪いのでお気をつけてきてくださいね。
写真は大掃除のお様子です。
1年間を振り返って・・・~ぽぷら組~
1年間を振り替えり、クラスみんなでぽぷら組の思い出写真を作りましたよ!
1年間どんな楽しいことがあったかなー?
どんなことを頑張ってきたかなー?
ということを振り返ってきました。
「運動会のリレー頑張ったよね!わたしは〇番目に走った!」
「お泊まらない会で食べたかき氷おいしかったな~」
など、いろんな思い出が蘇ったようです。
各グループおもいでの写真の貼る場所を決めて、
可愛くかざりつけしてくれましたよ♪
「自分の写真がある!」
「ここに〇〇くん写ってるよ!」
と会話しながら楽しく作っていましたよ。
各グループで作った物を貼り合わせて、1つの大きい
思い出写真が完成しました♪
完成したものをあゆみファイルの思い出帳の中に入れたので
子ども達と1年間振り返ってみてくださいね(^-^)
明日はいよいよ卒園式・・・!~あかしや組~
今日はあかしや組の皆でゆっくり過ごせる最後の日でした。
前々からカウントダウンしていた子どもたちは
この日にしたいことをそれぞれ考えていました。
朝から悔いの残らないようにしたい遊びを楽しむ様子が見られていました。
お部屋では今まで過ごしてきたお部屋をピッカピカに大掃除しました。
使ってきたものに感謝の気持ちを込めて
皆で力を合わせて綺麗にしました。
綺麗になって皆の気持ちもすっきりとしたようです。
そのあとは最後の給食を楽しみました。
「給食で嫌いなもの食べられるようになった!」
「今日の給食、好きな物しか入ってない!!」
「まだみんなで食べたかったな~」
そんな声がたくさん聞こえてきました。
今まで3年間、2年間、1年間美味しい給食を作って届けてくれた
グルメチャイルドさんにお手紙を書きました。
グルメチャイルドさんからハンカチのプレゼントももらって
更に感謝の気持ちでいっぱいでした。
昼食後はゲーム大会をして最後の時間を楽しみました。
寂しがる声がたくさん聞こえてきて
私自身もかなり寂しくてまだまだ一緒に過ごしていたいですが・・・
明日は先生たちであかしや組28人全員を見送りたいと思います。
保護者の皆様もなかなかお会いできないまま卒園式になってしまい
残念なところはありますが、
明日お顔を合わせて担任からの気持ちをお伝えさせてもらえばと思っていますので
お越しいただけることを楽しみにしておりますね。
募る思いは明日に持ち越したいと思います♡
お写真は帰り際に
「みんな~集まって~!!!明日の卒園式のパワー貯めるよ~
せーのっ、えいえいお~~~!」と子どもたちだけで
話していたシーンです♡♡
神経衰弱ゲーム!パート2~あかしやぐみ~
ぽぷらさん一年間ありがとう♡ ~つぼみ~
今日はぽぷらさんのお別れ会をもみじさんと一緒にしました!!
一年間沢山遊んでもらって、お手伝いをしてくれたぽぷらさん。
『ありがとう』の気持ちを伝えるために、昨日から準備しました!
なにがいいかな?どうしたら喜んでくれるかな?とつぼみさんみんなで相談して、金メダルのプレゼントとスマイルのダンスを披露しましたよ。
とってもかっこよく自信たっぷりでステージで踊ってくれました!!
ダンスのプレゼントのお返しに、ぽぷらさんは紙芝居を見せてくれて、真剣に聞いているつぼみさん。紙芝居が終わると、「凄いね!」「かっこいいね!」という声が聞こえてきて、温かい気持ちになりました。
プレゼント交換もして、大成功なお別れ会になりましたよ。
ぽぷらさん。つぼみさんのこと一年間たーくさんお手伝いしてくれたり、遊んでくれてありがとう!!
あんなこと・こんなことがあったね♡~あかしやぐみ~
一年間あかしやさんでどんなことをしたのか振り返り
話に上がってきた行事や活動の写真を印刷し
まずは皆で見ながら振り返り会話を広げていきました。
そのあとはグループごとに分かれて神経衰弱ゲームをしました。
最初はグループごと覚える時間を10分弱作りました。
各々作戦を考え覚えるものを役割分担したり
一緒に覚えてみたりそのグループごと工夫が見られました。
そのあとはゲームスタート!!
記憶力のいい子どもたちは自分の記憶をたどりながら
どんどんめくっていきます。
パッと素早くめくるグループやじっくり考えてめくるグループなど
それぞれの個性も見られてとても面白いものでした♪
ゲームで楽しみつつも「これ懐かしい~」
「またやりたくなっちゃうよね~」
「あのときこんなことしたよね!」と自然と会話も広がり
一年間を振り返って『自分ってあんなに自信がなかったのにこんなことが出来るようになってたんだ!』と気づくことが出来たようです。
自信に繋がっていったようで小学校への期待感も膨らんでいました。
あと残り2日・・・
明日は悔いのないように友達と思う存分楽しんで遊び
「1年間本当に楽しかった~!!!」という気持ちで
お返ししたいと思っております。
まだまだお伝えしたこともありますがまた後日お話しさせてくださいね。
わかばさん、くるみさんありがとう~♡~あかしやぐみ~
今日は兄弟学級であるわかばさんとくるみさんとホールで待ち合わせをしていました。
あと残り2日とはなってしまいましたが、今までいろんな活動を共にしてきた
2クラスとのお別れ会を行いました。
この日のためにまずは皆でどんな気持ちを伝えたいか考えました。
「いっぱい遊んでくれてありがとう」
「お友達になってくれてありがとう」
「困った時頼ってくれて嬉しかった」
「年中さん、年長さんになっても頑張ってねって応援したい」
「離れてしまっても忘れないよって言いたい」
各々考えた素敵な言葉が聞こえてきました。
そこから内容を考え参観日で作った紙芝居を見せる事、
手作りのコマを作ることが決まりました。
何度も練習をして打ち合わせをしてこの日を迎えましたよ。
まず最初にわかばさんくるみさんから素敵な発表を見せてもらい
「めっちゃ可愛すぎる~~~~!」
「こんなに一生懸命練習してくれたの嬉しいね!」と大喜びでした。
作ってくれたペンダントも直接首にかけてもらって本当に嬉しかったようです。
そのあとはあかしやさんからプレゼントをしました。
少しドキドキしたようですが、2クラスのために格好いい姿を見せようと張り切っていましたよ。
終了後もお部屋に戻る道で紙吹雪を掛けてもらい見送ってもらいました。
今まで関わってきた思いが双方とも伝わった素敵な会になりましたよ。
是非お話聞いてみて下さいね。
やっと!!実現!!おばけめいろ楽しかった~♪~しらかばぐみ~
お泊り会が出来る予定だった12月末・・・
お泊り会でみんなで何したい?と聞いてみると、「おばけめいろ!!」と
いっていたしらかばさん。おばけちゃんを作ってその準備をしていたのですが・・・
お泊まらない会では時間がどうしても取れず出来ないままでした。
さみしそうにしていたおばけちゃんたち、「どうしようか・・・?」と問いかけると
「やりたいよ~~~!」「やろう!!」「お化けにへんしんしてさ!」
「しかけも作ろう!」「受付の係やる!」とやる気満々!
しらかばさんが1番に招待したい人はなんと、
「きつねとおおかみ~~~!」
ともだちやの絵本のきつねとおおかみでした。
いつもしらかばさんに来て、とっても仲良しになっていたのですが、
「先生でしょ~?」「知ってるもん!」といわれることも多々あったので、
みんながそう思ってくれたことにとても嬉しく思いました。
先週の木曜日、金曜日とびっしり準備万端にして、やっと今日オープンの日を迎えた
自分たちで作った「おばけめいろ」
今日はきつねとおおかみだけでなく、幼稚園のお友達もた~くさん、遊びに来てくれて
大満足のしらかばさんでした。
衣装を着るとき友達同士「これ結んでくれる?」「いいよ」と手伝い合ったり、
お客さんが年少さんの時は、優しくエスコートしたり
怖がっている年中さんには、「一緒にいってあげるか?」と声を掛けてくれたり・・・
優しい姿がたくさん見られました。
明日はお別れ会…
兄弟クラスでホールで行います。
いよいよお別れが迫ってきました・・・
わかば組のある日
そ~っと覗いてみると、「ごはんできました~」
「びょういんで~す」賑やかな声が聞こえて来ました。
お母さんになったり、人気の病院には待合室ができていたり。
「たかいねつです。にゅういんしてください」なんてどうにいった
セリフまで。
すっかりなりきって楽しんでいる姿に嬉しくなってパチリ!の写真です。