あゆみ第二幼稚園ブログ

良い時間

朝、帰りの子ども達。


春の使者?笑 ワラジムシの出現にわくわく。


安心出来るお友達との楽しい会話。


暖かく良い時間が流れます~

1日1日・・・

今週に入り、何もかもが「あと何回・・」「あと何日・・」と

いう思いが溢れて来ます。


玄関への送り迎え、姉妹兄弟での登園、年長少の遊び。


何気ない1日がとても大切に感じます

国旗神経衰弱ゲーム♥楽しかった~!~しらかばぐみ~

さて、いよいよゲームの始まりです。


グループ対抗で行いました。すると、グループごと、みんなで相談するチームや、カードをめくる順番を

決めるグループさんなど、それぞれ考えて決めていました。


どのグループさんも「それかも!」「いやいや、その横だったかも」「開けてみて!」


などと助け合う姿が見られました。


担任となつみ先生のチームもみんなに混ざり、参戦❤


「負けないぞ~!」と気合十分でしたが先生チームは1つしかゲットできませんでした(笑)


何枚とれたのかお子さんに聞いてみてくださいね。


今日はお休みの子もいたので、また今度遊びたいと思っています。

国旗で神経衰弱ゲーム♬作ったよ!~しらかばぐみ~

今日は朝から、あと何日で卒園??・・・のお話をしていたのですが、


残り7日間もしらかばさんで「みんなで」楽しいことしたいねという話になり「国旗を使ったゲームをしたい」ということで


国旗の神経衰弱ゲーム作りをしました。


トランプやお部屋にある国旗かーどでは何度か楽しんでいる「神経衰弱。」


今日はみんなで手作りすることになりました。


*グループさんで2つの国を作る

*グループで相談してなんの国旗にするのか決める。という流れで進んでいきましたよ。


早速グループで何を作るのか相談タイム。


かなり沢山の国旗をしっているしらかばさんは、決めるのにとっても迷っていました(笑)


無事決まり、国旗をクレヨンで描きました。


友達同士、色塗りを手伝い合ったり、手で押さえててあげる場面もありましたよ。


出来上がったガードで早速、神経衰弱ゲームが始まりました。


続きます・・・・♡



3年間スイミング楽しかったね♡~ぽぷら組~


雪で延期になってしまっていたスイミング。

昨日は男の子、今日は女の子のスイミングのお楽しみ会。


年少さんの頃は、水が怖くて泣いていたり、スイミングがどんなものかわからずに不安だったりした子も「水が怖くなくなったよ」「たくさんもぐれるからスイミング大好き!」と

水とお友達になれたようですね。


ふねでは、お友達や先生と水を掛け合ってはしゃぎ、

流れるプールで、ビート板を使って泳ぎ、

滑り台を何度も滑ったりと、コーチが最後にと特別に考えてくれた活動を

みんなで楽しみました♪


帰りのバスでは「全部楽しかった!」とお楽しみ会に満足していました♡


最後に、今までプールバックの準備をして下さり、温かく見守って下さった保護者の皆様、

年少さんの頃から色々なことを優しく教えてくれたコーチにお礼のご挨拶をしました。


いろいろな活動が"最後"になってきましたね。

残り少ない登園日。楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

スイミングお楽しみ会♡楽しかったよ~しらかばぐみ~

昨日と今日、スイミングお楽しみ会が無事終わりました。


大雪で延期になってしまっていたお楽しみ会。


みんなは「お楽しみ会早くこないかな~!」「楽しみ~!」とワクワクしている様子でした。


流れるプール、滑り台コーナー、船のコーナー、3つに分かれて順番にお楽しみ❤

普段はない、流れるぷーるでは「わ~~!すごい速い!」と大喜び。

船のコーナーでは、園長先生からのお水攻撃が・・・(笑)

みんな「キャ~」といいながらかけあっこも楽しみました。


こんなことも楽しめるようになったんだな~・・・年少さんの時は

水がちょっとついても、怖がったりしていた子もみんなで楽しく入水できるようになりました。


終わった後は長い間教えてくれていたコーチにお礼を伝えたり、毎回準備してくれたお家の方へもご挨拶出来ました。


お家の方のも久しぶりに見ていただけて、子どもたちの嬉しそうな顔も見れて嬉しかったです。


延期になったことで、日程が合わなくてご覧になれなかった方、申し訳ありません。

これまで、プールバックのご準備、本当にありがとうございました。


残り少なくなってきましたが、みんなで楽しい日を過ごしたいと思います。



スイミング頑張りました!!~あかしやぐみ~

昨日と今日でスイミングのお楽しみ会でしたね。

一度中止になってしまったこともあり

カウントダウンしながらこの日を楽しみにしていきました。


お楽しみ会では船、滑り台、流れるプールと

いつもと違う特別なことを経験できます。

子どもたちは大喜びで楽しんでいましたよ。

園長先生に水かけ攻撃をされてやり返す男の子、

滑り台で顔がついても泣かなくなった女の子、

流れるプールでバランスを取りながらビート板で泳ぐ子、

様々な姿が見られましたが皆嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

「習ってないからこれで最後か~」

「みんな習ってるし習いに来ようかな」なんて最後を惜しんだり

自分なりに考える子もいましたよ。


最後は今まで優しく応援して下さった保護者の皆様に、

そしてどんな時も温かく見守りながら教えてくれたコーチの皆さんに

感謝の気持ちをお伝えしました。

年少の時にあんなに泣いていた子どもたちがここまで成長してくれたこと、

本当に嬉しく思います。

子どもたちの嬉しい思い出になっていると嬉しいです。

春が近づいてるのかな?~しらかばぐみ~

今日、お昼ご飯の後、お部屋で遊んでいると・・・


「先生~~!事件!ワラジムシいたよ~!」の声。


男の子たちが大騒ぎ!


「どうして~?」「もう春になるからじゃない?」「え~!秋のワラジムシが生き残ってたんだよ!」


色んな意見がでていました。


「わらじちゃんのお家作ろう!」ということで


ティッシュで囲ったりしているうち、箱があるといいね!ということになり


箱をつなげたり、切って合体させたりみんなで一生懸命考えて作りましたよ。


1匹だけではなく、2匹、3匹・・・出てきて、お家に入れてあげていました。


わらじちゃんから「こりゃ大変だ~!」の声が聞こえそうでした。(笑)



3月うまれさん♡お誕生日おめでとう!~しらかば組~

今日は待ってた待ってた3月うまれさんのお誕生日会でした!

3月のお誕生日さんは、4月からずっとみんなのお誕生日をお祝いしてくれた

本当に楽しみにしていたお誕生日でした。


今日はおひなまつりということもあり、クラスのみんなも

「嬉しいことがダブルだね!」とワクワクしている様子でしたよ。


しらかばさんでは二人の女の子がお誕生日さん。


カードの紹介と大きくなったら?のクイズをしたり、好きな食べ物クイズでは

なかなか正解にならなくて(笑)

「あれ~~?」「なんだろうね~」とみんなで考えました。


そのあとは、しらかばさんでおひなさまを作った日に遊びに来ていた「おひなさま」が

ひな祭りクイズを持ってきてくれて、正解したしらかばさんに楽しいグッズをプレゼントしてくれました。

それはさくらもちとうぐいすもち!


そのおもちを使っておもち運びゲームをしました!


二人のお誕生日さん、それぞれのチームに分かれて順番にさくらもちとうぐいすもちを運びます。

落ちないように気を付けて~でも急がなきゃ!!

みんなで楽しみました。


お誕生日会の終わりに・・・


これで、しらかばさんみんな6歳だね。

しらかばさんで・・・幼稚園でお祝いするお誕生日会はこれが最後になっちゃったね・・・

というお話をしました。


今日は1月のお泊まらない会以来、本当に久しぶりのお休みの子0で迎えることが出来たこと、とても嬉しく思います。


これからも、7歳、8歳・・・と大きくなっていくみんな。

お誕生日という特別な日が、家族のみんなやお友達にお祝いしてもらえる大好きな日♡

喜びや嬉しさがいっぱいの日でありますように・・・


これからも大きく大きくなってね!





3月のお誕生日会♩ ~わかば組~

待ちに待った3月生まれさんのお誕生日会。


先月のお誕生日会後、次の3月のお誕生日会がきたら「わかばさんみ~んな4歳になるね!!」「み~んな4歳だあ!!」とクラス全員で楽しみにこの日を迎えました。


わかばさんで行う最後のお誕生日会、3月生まれさんは一人です。

わかばさん最後の一人が4歳になることをみんなでお祝いし、4歳になること・一つ大きくなるということをみんなで喜び合いましたよ。


一年間のお誕生日会を通して、わかばさんに感じてほしかったことは、

大きくなる喜びや、みんなにお祝いして貰う嬉しさ、少し恥ずかしいけれど人前に立ちみんなに認めてもらえる喜び、そこで培う自信、大きくなるということの自覚、誰かを大切に想う気持ちです。


その為、誕生児にお顔やおへそを向けて参加することや、「おめでとう」「ありがとう」と言葉でお祝いの気持ちを伝えること、拍手で気持ちを伝えること、どれも当たり前のことですが、優しいわかばさんがこの先、歳を重ねていく上でいつまでも大切にして欲しいなと願い、当たり前のことを大切に何度も何度も繰り返し、しつこいですが丁寧に伝えてきました。



そんな担任の気持ちを受け取ってくれたわかばさん。


沢山の拍手・温かい言葉のプレゼント・優しい眼差し・誰かを大切に想う姿勢など


最後のお誕生日会もより一層、優しい気持ちで溢れた素敵なお誕生日会になりましたよ。♡



これでわかばさん24名、全員が4歳になりました。


改めて「大好きなだいすきなわかばさん、4歳のお誕生日おめでとう」


保護者の皆様、改めてお子さんの4歳のお誕生日おめでとうございました。

お誕生日会という行事を通し、大切なわかばさんの成長の節目に立ち会えたことを、嬉しく幸せに思います。保護者のみんなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


この先いつまでもいつまでも、大好きなだいすきなわかばさんの未来の幸せを願っています。


カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ