11月13日(土)わんわんくらぶ・うさぎちゃん教室の説明会にお越し頂きありがとうございました!
今回のわんわんくらぶでは、前半・後半でバルーンチームとパトロールチームに分かれて遊びました。
バルーンチームではホールにあんぱんまんとジャムおじさん、そしてチーズも一緒にきて大きなパン作りをみんなでしました!!
こねこねしたり、膨らましたり、パンの中に入ってみたり、もぐもぐ食べてみたりとおいしいパン作りを楽しみましたよ。
そしてパトロールチームではお部屋でお歌をうたったり、あんぱんまん体操をした後あんぱんまんのマントをプレゼントしてもらいみんなであんぱんまんに変身してパトロールへ!ばいきんまんもやっつけましたよ!!
かわいい、にこにこあんぱんまんがたくさん遊んでくれました(^_^)
うさぎちゃん教室の説明会にも沢山の方にご参加頂きありがとうございました。
次回は11月26日金曜日、幼稚園の敷地内にあるミッキーハウスで行いますのでご予約お待ちしていますね。
参観日4日目~あんず組~
参観日4日目では、太鼓製作をしました。
ペッカーを作ってから、自由遊びの時間に輪ゴムでギターを作ったり、カップで太鼓を作るなど、身近な材料で楽器を作ることを楽しむ姿がみられるようになったので、今度は紙コップと風船を使って、クラスで太鼓を作ってみることにしました。
りすさんのお友達のたぬきさんから、太鼓の作り方を教えて貰い、保護者の皆様に協力していただきながら、素敵な太鼓を作ることができました。
最後は、『あいうえおんがく』の曲に合わせて演奏会も楽しみましたよ♪
ガラクタ演奏会が楽しみですね!
参観日3日目~あんず組~
参観日3日目では、ペッカー製作をしました。
材料を幼稚園に持ってきた時から、「これは何に使うの?」「いつ作るの?」と興味を持つ様子がみられていました。
りすさんが、演奏会の為に、一緒にペッカーを作って欲しいことを伝えると、「いいよ!」と答えてくれたあんずさん。
保護者の皆様に手伝っていただきながら、ペッカーを組み立て、シールやビニールテープを使って、飾りつけを楽しみましたよ!
自分の楽器というのが嬉しかったようで、自由遊びの時間には、曲に合わせて、ペッカーでの演奏を楽しむ姿もみられました。
身近な素材から、自分の楽器を作る楽しさや、演奏する楽しさを感じて貰えたかなと思います。
参観日2日目~あんず組~
参観日2日目には、ハロウィンパーティーをしました。
お菓子を作って、お部屋の飾りつけもして、作った衣装でおばけに変身!
ハロウィンを始めようと思ったら…
「まだ足りないものがあるよ!」とおばけちゃんから、お菓子バスケットのプレゼントをもらいました。
貰ったお菓子バスケットに、色を塗ったり、おばけの絵を描いたり、飾りつけをしたら、いよいよハロウィンの始まりです。
お菓子を用意するグループと、おばけ役のグループにわかれて、ハロウィンごっこを楽しみました。
お友達と声をそろえて「トリックオアトリート!」と言う姿や、お友達の作ったお菓子をあげたり、貰うことを喜ぶ姿がみられました。
「やりたい」の気持ちから、みんなで話し合い、形にする楽しさを感じて貰えたかなと思います。
ハロウィンの飾りつけ~あんず組~
コーナー遊びで、飾りつけをしたり、絵を描いて飾ってくれる姿がありました!
参観日1日目~あんず組~
参観日にお越しいただきありがとうございました。
遅くなってしまいましたが、参観日での様子をお伝えさせていただきます!
10月のお誕生日会でハロウィンの衣装を作ってから、子どもたちから「あんずさんで、ハロウィンをしたい!」との声が挙がったので、あんずさんでハロウィンをすることに。
ハロウィンってどんな行事かな?どんなものが必要?と、絵本を見ながら、子どもたちと一緒に考えて準備をしました。
「ハロウィンには、お菓子がいる!」というので、「お菓子はどうやって用意する?」と問いかけてみると、「紙粘土で作ったらいいんじゃない?」という声が挙がったので、紙粘土でつくってみることに。
参観日では、紙粘土遊びでの経験を活かしながら色を作る姿や、偶然できた色からお菓子を作る姿、色の混ざる様子や感触を楽しむ姿など、紙粘土遊びを楽しむ姿や、お友達と紙粘土や絵具を分け合ったり、お友達と一緒に作ることを楽しむ姿など、お友達との関わりの部分をみていただけたかと思います。
ペッカー作り♪~ぽぷら組~
参観日3日目で作ったペッカー♪
かにさんをたくさん助けたぽぷらさんに、かにさんからお礼のチケットが届きましたよ。
チケットには、がらくた音楽会と書いてあり、11月25日にあるがらくた音楽会に招待されました。
音楽会に参加するには、ペッカーという手作り楽器が必要らしく、みんなで持ってきた材料を使ってペッカーを作りましたよ!
自分達で飾り付けを楽しんだり、最後には出来た楽器でミニ演奏会をして25日の期待が高まりました!
参観日1日目のその後…~ぽぷら組~
かにさんに頼まれてかきを折り紙で作ったぽぷらさん。
その後、木をどういう風に作るのかグループで相談して、みんなで作りました!
絵の具の筆で木を描くグループや、手で木を作るグループ等、色々なグループがありましたよ。
相談を重ねていくことで、決めることにも慣れてきている様子が見られます。
この前自分の意見を聞いてもらったから、次は聞いてあげようという意識もあるようですよ。
各グループ、色々な木ができて、どれも素敵な木でしたよ♪
あかしやぐみのおもちゃやさんオープンします!~あかしや組~
以前から楽しんできた秋の自然物を使ったおもちゃ作り。
参観日で皆で話し合い足りないものを作り足したり
レジ袋を作ったことで「早くお店オープンしたい!」と
張り切ってくれていました。
今日みんなで相談しオープン出来る日を皆で考え
チラシをもって各クラスにお声がけをしに行きました。
時間を合わせるのが難しいので来れる人だけになってしまうかも、
と伝えると各クラスで「来れる人は来てください!」と
言いながらも陰では「本当は皆着てくれたら嬉しいな・・・♡」と言っていました。
その後はさらにおもちゃを作り足す子もいて
オープンに向けて着々と準備が進んでいますよ。
様子はまたお伝えしますね。
お子さんにもお話聞いてみて下さいね。
参観日4日目~あかしや組~
昨日は参観日にお越し下さりありがとうございました。
最後ということもあり子ども達は楽しみにしていたようです。
最終日は皆でゲームをしました。
以前皆でしたことのあるもうじゅうがりをしてから
4チームに分かれ、初めてのドッジボールをしました。
ルールを簡単に説明し、前の年長さんがやっていたことを
思い出しながら教えてくれる子もいながら確認していきました。
お部屋では危ないのでタオルを使ったボールにして
実際にやってみました。
やっていきながら徐々にルールを覚えていき
自分たちで考えながら楽しんでくれました。
周りの子が教えてくれたり声を掛け合いながらやっていくことも大事だなと思います。
まだまだ練習段階ですが何度か繰り返すことで
また新たな気づきがあったり発展が見られるのではないかと思います。
もっと盛り上げていきたいと思います。
なかなか普段の様子を見ていただける機会がなく
久しぶりの参観日だったので子ども達も喜びと照れと緊張とで
少しいつもと違う様子の子もいましたが
またそれも今の子どもたちの姿なのかと思います。
喧嘩したり話し合ったり教え合ったり
沢山の話し合いをもっと大事にしていきたいと思っていますので
そこを保護者の皆様にも見て、聞いて感じ取ってもらえたら嬉しいです。
これからもあゆみファイルやブログ等でお伝えしていきますね。