久しぶりにお散歩したよ♡ ~つぼみ~
お天気がいいのに…園庭には大きな水たまりがありなかなかお外で元気に遊べずにいました。
なので今日は久しぶりにお散歩に行くことにしましたよ!
子どもたちからも
「まだ水たまりあるね」「お外行きたいのにな~」という声も聞こえてきていたので、お散歩に行くことを伝えると大喜びでした♡
早速、自分たちでお外に行く準備。
もう「てつだってー」の声もありません。
自分たちでジャンバーを着て、帽子をかぶって…忘れているお友達にも子ども同士で「帽子忘れてるよ!」と声を掛けてくれています。
準備一つでも子どもたちの成長が伝わってきます♡
少し遠回りをして、子どもたちも大好きなモーモー公園まで行きました。
「今日も松ぼっくりあるかな?!」「探してみよう!」「キノコ生えてるかな?」と秋ならではの自然物を探している子。
お山に登って上からゴロゴロゴロー!と転がって遊んでいる子。
園庭でも楽しんでいたどろ団子を作っている子。
色々な遊びを楽しむことができました。
やっぱり、お外で思いっきり遊ぶのはいいな~と感じました。
参観日3日目~あかしや組~
参観日3日目にお越しいただきありがとうございました。
参観日にも慣れてきて落ち着いた様子の子どもたちが
見てもらえたのではないかと思います。
今日は25日のガラクタ音楽会に使うための
ペッカー作りをしました。
ペットボトルを合わせるときに力とコツが必要ですが
友達と協力し合い作りました。
お母さんと一緒に考えて音のなる材料を持ってきてくれたので
みんな違ったいい音が聞こえてきていいものが完成しましたよ。
最後はみんなが大好きな世界に一つだけの花の歌に合わせ演奏しましたよ。
当日への期待感が高まったように感じました♪
11月8日 うさぎちゃん教室(月) ひとり登園スタートです‼
先月まで親子で通っていたうさぎちゃん教室ですが、
今月からはひとりで登園します。
いつものお部屋にひとりで・・・
ちょっと緊張気味の子供たちでしたが、
幼稚園のお兄さんお姉さんたちとおままごとやブロック・・・
今日は手作りのバルーン遊びも楽しんでいました。
やっぱり子供たちの力って偉大ですね。
ありがとうございます。
そのうちに子供たちもいつものかわいい笑顔を見せてくれましたよ!
今日はゆっくりのんび~り遊んだね。
次もママに内緒で楽しいことを沢山しようね。
楽しいことを用意して待ってるね。
11月5日うさぎちゃん教室金曜日コース 初めての一人登園!!
初めての一人登園の日を迎えました。
今日は朝から子ども達もドキドキ、送り出すお母さんもドキドキ・・・そして「どんな様子で来てくれるかな・・・」と玄関で待つ担任もドキドキして待っていました。
登園時に玄関でちょっぴりだけ涙が見えましたが、お手伝いしようと待っていてくれた年長さんに上靴を履かせてもらったり、手をつないでお部屋に案内してもらうとすぐに遊び始めた金曜日コースさん。
「あんぱんまん体操踊りたい!!」「お部屋じゃなくてあっちに行ってみたい!!」と子ども達からの嬉しいリクエスト!
子ども達がしたいことは答えてあげたいなぁと思い、体操をしたあとアンパンマンのバックを持って園内探検をしたり、フルーツ狩りにも出かけました。
中庭でみんなでフルーツを食べた後、教室に戻ると大好きなお母さんが待っていてびっくり!!
最後は採りたてフルーツをお母さんにも食べてもらいましたよ。
次回はどんな表情で登園してくれるかな?
お待ちしていますね。
11月4日うさぎちゃん教室木曜日コース 初めての一人登園!!
初めての一人登園の日を迎えました。
今日は朝から子ども達もドキドキ、送り出すお母さんもドキドキ・・・そして「どんな様子で来てくれるかな・・・」と玄関で待つ担任もドキドキして待っていました。
一人登園初回だからなのか・・!?誰も泣かずに登園してくれて、お手伝いしようと待っていてくれた年長さんに上靴を履かせてもらったり、手をつないでお部屋に案内してもらい一緒にも遊んでももらいました。
でもふと「お母さんは?会いたくなった・・」と途中で涙が出てしまう姿もありましたが「そうだよね。」泣くことは自然なこと。
だって大好きなお母さんから離れて一人で頑張ってきたんです。
ひとり一人の思いを受け止めながら遊びを進め、自分の好きな遊びをしたり、アンパンマン体操をしてからお部屋の中をパトロールしてばいきんまんをやっつけているうちに涙も止まり最後はみんなで絵本も見ましたよ!
次回はどんな表情で登園してくれるかな?
お待ちしていますね。
11月2日 うさぎちゃん教室(火)ひとり登園スタートです‼
先月まで親子で通っていたうさぎちゃん教室ですが、
今月からはひとりで登園します。
初日の今日は・・・
靴を履き替えて!かばんを持って!
ママが居ないことに気が付いているのかな…
ひとりで、いつものようにお部屋に遊びに来てくれました。
時々ママのことを思い出して寂しそうにしている姿もありましたが、
幼稚園のお兄さんお姉さんに助けられて楽しく過ごしていましたよ。
次回はママが居ないことに気が付いた分不安が大きくなるかもしれませんね。
楽しいことを用意してお待ちしています。
ママに内緒で楽しいことを沢山しようね。
泣いちゃっても大丈夫だよ!
お待ちしております。
参観日2日目~あかしや組~
11月4日
参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
この日は前回の参観日で秋の自然物を使ったおもちゃやさんごっこの
レジ袋作りと実際にごっこ遊びをして遊んでみたのですが、
そこで色々と発見や反省が出てきたので
その反省点をこの参観日でやっていこう!というねらいでした。
おもちゃが足りないからと作り足すチーム
商品がわかりやすいように商品の名前を作るチーム
各々作りたいものを自分で選択して役割分担し
協力しながら作り上げましたよ。
その後は前回同様お店屋さんごっこを実際にやってみました。
店員さんになりきり呼び込みをする姿や
徹底してお客さんになりきる子など
前回の経験もありなりきり遊びが上手になったというか
リラックスして緊張感なく遊びに入りこめていると感じました。
今度は本物のお客さんを呼びたいと計画しているようですので
またブログでお伝えしていきますね。
参観日1日目~あかしや組~
11月2日
参観日一日目にお越し下さった保護者の皆様
ありがとうございました。
約一カ月前から取り組んできた秋の自然物を使ったおもちゃ作りが進んできて
子どもたちが進んで遊びに向かっている姿を見ていただきたいと思い設定させていただきました。
「こうしていきたい!」という目的が強くあるため
どの子も自分からできることを探し友達と協力しながら楽しんでいたと思います。
そういった姿を感じていただけたでしょうか?
時間が押してしまいお店屋さんごっこ遊びをじっくり見ていただくことが出来なかったのが残念でしたが・・・
またブログ等で様子をお伝えしていきますね。
お写真は当日の続きのお店屋さんごっこの様子です。
11月2日~参観日1日目*ももたろうの世界をつくりました~しらかばぐみ
久しぶりの参観日でした。お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。
今日は、朝から「今日お母さんくるんだ~!」「私は6個寝たら来るよ」などと楽しみにしている声が聴かれていました。
参観が始まってからは、ちょっぴり緊張している子もいましたが、かっこいいところを見てもらおうと
いつもより背中がピンとなっていたり、
大好きな歌を聞いてもらいたくて、笑顔いっぱい歌ったり・・・と少しずついつものしらかばさんに戻っていましたよ。
今日はももたろうさんが遊びに来て、ももたろうさんのお友達を作ることになり、折り紙でお顔を作りました。
参観の終了の時間なったころに「犬もサルもキジもいるよ」「おにも!」「船に乗っていくよ」と教えてくれた子がいて、
その後は、自分が作りたいものを自由に作りました。(途中になってしまいごめんなさい!」
折り紙で鶴を作り「これ、キジってことにしよう!」「教えて教えて~」と折り方を教え合ったり、
「鬼が島には海がなくちゃ!」とクレヨンで海を描いてくれたり、鬼やサル、犬など思い思いに作り、みんなで協力して
とびっきりの「しらかばさんのももたろう」が完成しました。
歌を歌いながら、とっても楽しい時間になりました。
写真①「海も描かなきゃ!クレヨンで色塗ろう!」女の子たちがみんなで海を描いています。
写真②「鶴はどう折るの?」「教えてあげる!こうやってね・・・」鶴の折り方を教え合って、できあがり~!
写真③ 「海が足りなかったみたい!」「セロテープで貼ろう!」「こっち持ってひっぱって!」「OK!」 分担しながら、頑張っています。くっつけたら、完成!のところです。
10月生まれさん!HAPPY BIRTHDAY~ふたば組~
10月生まれさん!お誕生日おめでとう!
今月はどんなお誕生日会になるのかな~とわくわくして登園してくれたようすでした!
そしてお誕生日カード嬉しそうに見てくれています♡
誕生月になったらもらえるものなのでまってたまってたととっても嬉しそうでした♡
この日はハロウィンゲームをしましたよ!
ジャックオランタンがお腹が空いたと……!
間違えてふたば組さんを食べない様においしいドーナツを作りました!
みんなのパワーを1つにするとおいしいドーナツが2つもできましたよ!
しかし……グー……ジャックオランタンのお腹がなります!「お腹が空いた~」と……
良い物があると先生!果物味のカラーボールを手に取りましたが!ばらばら~!
転んで床にばらまいてしまいました!
優しいふたば組さんは拾ってジャックオランタンにたべさせてくれると♡
たまーに食べられそうになり「きゃ~!」と逃げながらも楽しめた活動のようでした!
体を動かしながらゲームに参加し誕生児をお祝いできました!
4歳も楽しいことがいっぱいあるよ~♡楽しもうね♪