10月生まれのお友だちお誕生日おめでとう〜くるみ組〜
10月のお誕生日会にむけて〜くるみ組〜
10月27日 秋を探しにお散歩行ったよ!~しらかば組~
お誕生会が終わった後で、お昼ご飯を食べた後…
モーモー公園の木の紅葉がとってもきれいと聞いたので…今日はいいお天気!みんなで行ってみました。
みんなは公園に行くために、いつもよりご飯を早目に食べ終わり、さあ秋を探しにレッツゴー!
公園が見えてくると
「あ~~!見えた!きれ~い!」すぐに見えてきました。黄色やオレンジアカの紅葉している木。
赤いナナカマドの実やもみじの葉っぱ。
落ち葉拾いをしたり、ちょっぴりでしたが、久しぶりの公園も楽しんできました。
見つけた赤い実や葉っぱを早速、先日つくった、粘土の生き物の世界に合体させたようで、
私がバス添乗から戻ると、ステキに飾ってありましたよ。
子どもたちの発想や「こうしよう!」と思いつくアイデア、すてきだな~と感じ、嬉しく思います。
10月27日 待ってたよ!理事長先生が来る日!~ぽぷら組~
「いつぽぷらさんに理事長先生くるの?」
あかしやさんとしらかばさんに、理事長先生が遊びにきたことを知り、ぽぷらにも来ることを心待ちにしていました。
給食を一緒に食べて会話を楽しんだり、粘土遊びを楽しみましたよ!
「粘土が上手なんだよね!」と年少さんのときに一緒に遊んだことを覚えている子もいましたよ。
ごはんが食べたあとは粘土タイム♪
「ねこ作ってほしい!」「ぞうさんすごい!上手!」と、理事長先生の粘土で作る動物の上手さに、子ども達も大驚き。色々な動物をリクエストしていましたよ。
真似っこしてワニを作ったりと、改めて粘土あそびの楽しさを感じていました。
他にも粘土でパン屋さんを作ったりお店屋さんごっこが盛り上がる姿もありましたよ。
また理事長先生が来てほしいなと願っているぽぷらさんでした。
10月生まれのお友達お誕生日おめでとう!! ~もみじ組~
2021,10,27 お誕生日会
今月は3人のお友達が5歳の仲間入りをしました!
「もう5歳の人~?」「もうすぐ5歳になる人~?」子ども達に聴いたときに、だんだんと5歳のお友達が増えてきたことを感じ、みんなで5歳になるのはあとちょっとだね~と話していました^^
今日はもみじ組で盛り上がり、ノリに乗っている『あきまつり』がもっと盛り上がるうちわづくりの材料がかえるさんから届きました!
みんな大喜びでワクワクしながら作ってみました。
お誕生日さんには、材料を出して見せてもらったりみんなに配ってもらったり、手紙を読んでもらったり…お願いしてやってもらいました!♪5歳になった嬉しさを感じて張り切って行ってくれる頼もしい姿が見られました!
お手本や、絵本で見たうちわを想像しながらみんなで作りました^^
うちわにはおたまじゃくしもかいてあり、その部分は春の壁面でも作ったおたまじゃくしの折り紙で表現することにしました。「みんなおぼえてる・・?」と聞くと「あぁ!思い出した!」「ここにかざってたよね?」等の声が上がり、5月の時よりも小さい4分の1の大きさで挑戦しました!思い出しながら一生懸命におったり、グループのお友達の折り方を見ながら取り組む姿が見られました!
紙が小さいのに、みんなとっても上手でした・・・!
白い紙には好きな絵を描いたり、かえるさんを描く子もいましたよ♪
あきまつりがもっと盛り上がりるアイテムができ、「あしたからつかいた~い!」と期待の声が上がっています。
5歳になった3人のお友達おめでとう!♡
10月27日 10月うまれさんお誕生日おめでとう!!~しらかば組~
今日は楽しみにしていた10月生まれさんのお誕生日会でした。
しらかばさんのお誕生日さんは4人でした。
大きくなったらのクイズや好きな食べ物のクイズを楽しみ、その後はハロウィンの国から
お客さんが来て(実は担任の変装です💛みんなにはバレバレでした(笑))
ハロウィンの発祥の国のお話など教えてくれて、その後はみんなでゲームを楽しみました。
お誕生日さんが4人なので4つのチームに分かれて、ジャックオーランタンになったお誕生日のお友達とじゃんけんをして
買ったらキャンディボールをもらえるというゲーム。
巻けたら勝つまで!のゲームだったので
「あ~~!また負けちゃった~」といいながら、盛り上がりましたよ!
10月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
10月27日 10月生まれのお誕生日会♩ ~わかば組~
今日は10月生まれのお誕生日会。
今月は幼稚園のお誕生日会もあり、みんなでお祝いすることの楽しさや喜びを経験してきた子どもたち。
朝からお友達のお誕生日会を祝う優しい気持ちでいっぱいでした。
「おめでとう」の言葉や、拍手、相手の気持ちを考え、自分もされて嬉しいことを友達に対してする優しい姿が沢山見られました。
最近わかばさんで楽しんでいるハロウィンパーティーに向けた遊び。
ハロウィンは野菜や果物・実りの秋の収穫のお祝いということにちなんで、「おおきなかぶ」がテーマでした。
園庭の畑じまいを迎えて、野菜の収穫は終わったはずなのに、急遽お部屋に現れた「おおきなかぶ」。
これを抜いてみよう!ということになり、一つ大きくなったお誕生児さんにも、協力してもらい、おじいさん・おばあさんに大変身。
でもまだまだ抜けない「おおきなかぶ」
そこで、わかばさんにも協力してもらい、孫・イヌ・ネコ・ネズミに変身したお友達を呼んで来て最後はみんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」とかぶが抜けました!
「おおきなかぶ」の中身はなんとバルーンで使ったキラキラボール。
「わかばさんみんながまたバルーンやりたい!って言ったから入ってたのかもね!」なんて話していましたよ♩
でもバルーンは今度、みんなで好きな色を集めて作ろうね!と約束をしていたので、今日はキラキラボールバスケットというゲームをして楽しみましたよ。
「おおきなかぶ」をテーマに劇ごっこと、ゲームをみんなで楽しんだわかばさん。
みんなで楽しくお祝いできて、わかばさんらしく、優しく温かいお誕生日会になりました♡
10月27日 10月生まれさんおめでとう!~ぽぷら組~
今日は10月生まれさんの誕生日!
いつも通り自己紹介に、好きな食べ物クイズや将来なりたいものクイズをして楽しみましたよ♪
10月31日はハロウィンということで、ともだちやのきつねとおおかみから
お手紙が届き、かぼちゃをプレゼントしてくれるという内容が書かれていましたが…
かぼちゃがどこにも見当たりません。
しばらく探していると、いたずらっ子の魔女さんがやってきて、
意地悪することを楽しんでいました…
かぼちゃはとられていて、しかもジャックオーランタンの顔が
バラバラにされていたのです!
なんとか完成させようとなり、グループのお友達と一緒に協力して福笑い形式で作りましたよ♪
グループの友達と、順番を相談したり、なんのパーツを貼るのかを相談したりと
小さな話し合いがとてもスムーズになりました。
友達に譲ったり、自分の思いを最後まで伝え合ったりとしている姿がありましたよ。
最後はどんな顔ができたのか紹介タイム!
「わたしのグループと似てるね!」「あのグループとはちょっと違う」
と色々なグループによって顔が少し違い、それも楽しんでいました。
無事に顔が完成して、子ども達も一安心。
今日も楽しい1日となりました。
子ども達にも話を聞いてみて下さいね!
〇〇のおもちゃを作ろう!~あかしや組~
少し前にわかばさんとどんぐり拾いに行ってから
鼓笛隊がありなかなか皆でドングリを遊びに活用することが出来ていませんでしたが
10月の2週目くらいに久しぶりの中遊びで
どんぐりやくるみを使ったけん玉作りが少人数でスタートしました。
どんぐりコマを作ったり何個かおもちゃが出来てきた時に
ある一人が「なんかおもちゃがいっぱいあるからおもちゃさん開けそう!」
と発言したところに「いいねそれ!!」とみんなが賛同し
『あかしやぐみのおもちゃやさん』をオープンすることになりました。
オープンするためにはまだまだおもちゃが必要と言う事になり
相手る時間に少しずつおもちゃを作り足してきました。
10月25日は一度皆でおもちゃやさんについてを整理しながら
あと必要なものが何かを皆で出し合いました。
沢山のアイディアが出てきてまたおもちゃやさん作りに熱が入ります。
今日も昼食後には昨日の給食のデザートのプリンカップを使って
「まだまだ来てくれる皆の為には足りないね~」と一生懸命作っていましたよ。
宣伝するためのチラシ作りチームやおもちゃを引き換える為のチケット作りチームなど
役割分担をして楽しんでいます。
まだまだここから発展していくようなのでその都度様子をお伝えしていきますね。