あゆみ第二幼稚園ブログ

8月25日 8月生まれさんおめでとう!~ぽぷら組~



今日は8月生まれさんのお誕生会!

ぽぷらさんは5人のお友達が6歳になりましたよ。


今月も好きな食べ物クイズや、大きくなったら何になりたいかクイズをして

盛り上がりましたよ。

お祝いをしようとしましたが、なんとケーキのいちごがなくなっていました!


お部屋からいい匂いがする…と担任が言うと、子ども達が

部屋の中を一生懸命探してくれましたよ。

無事に5つのいちごが見つかりみんなでお祝いしました(^-^)

いい1年になりますように☆


そして、おおかみからお手紙が届き、きつねのためにみんなで

えのぐで色塗りをして果物作りをしましたよ。

「あかときいろを足したらオレンジになるよ!」

というように、混色にも挑戦する子もいました。


毎日運動会の活動に一生懸命取り組んでいるぽぷらさん。

今日はお部屋で絵の具活動もして楽しい1日になりましたよ。

朝の遊びで…リレー楽しんでいます。

運動会で年長さんが取り組んでいるリレー。 今週に入り、朝の遊びで盛り上がりを見せています。 年長さんだけでなく、年中少さんも「いーれーて!」と入ってきてくれることも多く、 年長さんに教えてもらいながら楽しんでいます。 この頃は、「さあ、ならんでー!」「チーム分けするよ!」 「A,B,A,B,A,B…」などと、先生役の子が進めてくれています。 「1番は誰走る?」「アンカーは?」と走順がきまったら、いっしょに走るお友達同士手をつなぎます。 楽しむ中で、お友だちを応援したり、喜びあったり、教えてあげたり…異年齢の関わりが たくさん見られます。 これから、運動会まで10日・・・ みんなで楽しみにしながら、盛り上がっていきたいです♡

8月23日 おいもほりにいってきました! ~わかば組~

待ってた待ってたおいも掘り! お天気にも恵まれて、晴れマークのなか皆でスイミングの横にあるじゃがいも畑に行ってきました。 担任の話をよく聞いてくれたのか、じゃがいもを入れる袋のご準備までしっかり「持ってきた~!」と朝から長靴や軍手を出して見せてくれる姿もありました。 お水もあげたり、園庭の野菜畑同様に大切に育てたおいもさん、どのくらい大きくなってるかな?と 楽しみに畑に向かいましたよ。 思いのほか大きいお芋にびっくりしたわかばさん。 自分の手で土を掘って、手に取ったお芋、とっても嬉しそうでした。 中にはみんなの手よりも大きなお芋も!! 沢山あるお芋の中から自分で大きなお芋を選んで袋に入れて持ち帰りました。 自分で取ったお芋で、「ポテトチップスにしたい!」「カレーに入れるんだ!」「ポテトサラダにする!」などみんなでお芋を何に変身するか話した際には、色んなアイデアが出てきましたよ! 是非今日持ち帰ったお芋を使って、子ども達と一緒にお料理してみて下さいね。

8月23日 大きいお芋たくさん取れました!~つぼみ~

今日は長靴、軍手、袋のご用意ありがとうございました!!


「今日はみんなでお芋を掘りに行くよー!」というと

「やったー!!」と大盛り上がりのつぼみさん。

楽しいこと、わくわくすることが大好きな子どもたち。

お芋を掘りに行く準備も自分たちで頑張りましたよ。


園長先生にお芋の掘方、手をブルドーザーにしていっぱいいっぱい掘ることを教えてもらい、早速やってみることに!


「わあ~!」「お芋出てきた~!」「おっきいやつあったよ!!」どんどん出てくるお芋にみんな大興奮です♡


自分で掘った分は自分の分、とでもいうかのように自分の前に採れたお芋を並べる子もいました(笑)


今日は取れたお芋を各ご家庭にお土産として持って帰っています♡

お家でぜひ、お子さんと一緒においしく食べてくださいね!

8月23日 おいもほりに行ってきたよ!~ふたば組~

おいもほりに行ってきました!!!

お天気になってよかったですね~!


金曜日においもほりに行く事を伝えて、お家にあったら軍手・長靴持ってくるようにお話しをしました。

おいもをお家に持ち帰れることを聞いて「いぇ~い!」と喜ぶ子ども達で自分達で育てたからこそ嬉しいのだなと

子ども達の気持ちが伝わってきました。


そして皆で畑にいっておいもを掘りました!!!

すっごくでてくるでてくる!!!

面白いくらいに沢山でてくるので堀がいがあったようで、持ち帰りのおいもを選び放題でした!

大きいおいもがいい子、小さくても自分で掘ったからと持ち帰る子、色々な選び方が見られましたよ。


掘ったおいもはカレー、ポテト、ポテトチップスにしたいようですよ~!

おいもを洗ったり、皮を剥いたり、一緒にお料理を楽しんでくださいね♪


おいもが何に変身したのかお話しを聞けること楽しみにしています!


今日お休みだったお友達のおいもも皆で掘ってきたので登園した時にお渡しします!

8月20日 おいも料理楽しみ♪~ぽぷら組~



1学期の頃に畑に成長を見に行ったりしていて、

ずっと楽しみにしていたおいも掘り。


夏休み明けてから「今日はおいも堀り?」という声が聞こえるくらい

楽しみにしてくれていました。


ぽぷらさんが1番にお芋ほり♪

楽しみだね~と話しながらバスに乗って畑へ。

「大きいのたくさんあるー!」「みて!おいもの赤ちゃんがいる!」

と、会話もしながら楽しんで掘りました。


バスの中では掘ったおいもをお家に帰ったら

どうやって食べるかで盛り上がりましたよ。

「ポテトサラダ」「ポテトチップス」「カレーライス」「フライドポテト」

などなど…おいも大好きな子ども達。

持ち帰ったおいもでどんな美味しいもの食べたのかな…

子ども達からのお話楽しみにしていますね!


8月20日 おいもさん「もういいか~い?」お芋ほりしました~しらかば組~

春に植えたじゃがいもさん。スイミングの時に「おおきくなったかな?」 「お花咲いてる!」などと様子を見たり、1度お水をあげにいったりして 成長を楽しみにしていました。 いよいよ今日はおいもほりをする!ということで…畑までのバスの間 「お芋を使ったお料理、何が好き?」というお話をすると 「「にくじゃが!」「カレー」「シチュー」「ポテト」「ポテトサラダ」などたくさんあがりましたよ! 畑では園長先生さつき先生、バスの先生など待っていてくれて、「ようこそ!じゃがいものくにへ~!」と案内してもらいました! 土の中のおいもに「も~いいか~い?」すると、あら?どこからか「もういいよ~!」の声…(笑) 「絶対えんちょうせんせいだ!」「園長先生のこえだもんね」なんて言いながらお芋ほりスタートです。 みんなの「おててブルドーザー」はとっても強くて、ころころごろごろたくさんのおいもが出てきましたよ。 今年は、少し小さめだったかもしれませんが、おいしそうなじゃがいもさんたちがたくさん! 大事に選び、袋に入れていましたよ!。 お家でどんなお料理になるのかな?おいしく食べてくださいね!

8月20日 2学期が始まったしらかばさんは…♡

2学期がスタートして1週間が経ちました。日焼けしたお顔と少し大きくなった元気なみんなに会えて ホッとして…そしてとても嬉しく思いました。 さて2学期もパワー全開のしらかばさん、夏休み中の出来事をたくさん教えてくれたり、オリンピックの話に 「見た見た!」「メダルとったね!」と共感したりと久々の再開を喜びました。 コロナ過ではありましたが日本でのオリンピック。これを遊びに!!世界の国に興味を持ってもらいたいと思い、 国旗クイズをしたり、国旗のカードをお部屋に置くと、興味深々! 毎日のように国旗カードで神経衰弱を楽しんだり、絵具を使って国旗を自由に描いたり、そしてそれをみんなで飾ったり… 楽しんでいますよ。 運動会の練習も早速始まり、特にリレーは一人ひとりいろんな思いを感じながら取り組んでいます。 様々な行事がある2学期…日々の生活や遊びの中で子どもたちの心が動く瞬間を一緒に味わえることを幸せに思います。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 画像① 国旗カードで神経衰弱!「わかった!これとこれが一緒!」子どもたちの記憶力に脱帽です… 画像② リレーの練習、友情のリングのバトン、しっかり渡すよ! 画像③ お遊戯「♪アゲイン」移動もすぐに覚えちゃった!

8月20日 おいも収穫しました!~あんず組~

今日はとっても良い天気で、おいも堀り日和でしたね! 軍手、長靴、袋のご用意、ありがとうございました。 バスで畑の隣を通る度に、「おいも、大きくなってきたよ!」「花がさいてたよ!」「もう、葉っぱ枯れてた・・・」と 成長過程を見てくれていたあんずさん。 おいもを収穫することを伝えると、「もう食べられるの?」「軍手用意するんでしょ!」と楽しみにする様子が見られました。 畑に着くと、土から茎が出ているのをみて「これを抜くのかな?」とわくわく。茎を引っ張って抜いてみる子や、手で丁寧に掘ってみる子、いろいろなところを掘ってみる子など、それぞれのやり方でおいも堀りを楽しんでいました。 おいもがでてくると、「みてみて!こんなにいっぱいでてきた!」「こんなに大きいのとれた!」と大興奮! 収穫できたのがとても嬉しかったようで、帰りのバスで、「おいも、どうやって食べる?」ときくと、「フライドポテト!」「ポテトチップス!」と思いつくおいもの料理を答えてくれました。 子どもたちなりに、大きくておいしそうなおいもを3つ選んでお家に持って帰っていますので、是非、お家で一緒に食べてみて下さいね♪

8月20日 いじわる魔女に勝つために!~年中組~

今日は久しぶりに、年中さんでホールに集まり、お遊戯をしました。 運動会の話をすると、「運動会は9月3日!」と、とても楽しみにする様子がみられた年中さん。 みんなで声を合わせて、『誓いの言葉』も言うことができました! 運動会の話から、前回ヘンゼルとグレーテルの物語に入り込んで、『お菓子運び』をした話をしていると、 突然、魔女の笑い声がして・・・怖~い魔女が登場! 「お菓子を独り占めしてやる!」とせっかく集めたお菓子を持って行ってしまいました・・・ お菓子を取られてしまった子どもたち。いじわるな魔女をやっつけるにはどうしたらいいんだろう?魔女の苦手なものはなんだろう?と一生懸命考えて、「魔女は大きい声が苦手かもしれない!」「苦いものが嫌いなんだよ!」などなど・・・たくさんの意見を出してくれました! そんな子どもたちのところに、素敵なCDが・・・魔女はどうやら『みんなで力を合わせること』や、『心が一つになること』が苦手なようなので、その2つがそろって、年中さんのパワーが貯まる踊りをみんなで踊ってみることにしました。 初めての踊る踊りでしたが、先生の真似をして体を動かしてみたり、歌ってみたりと、どのクラスもノリノリで踊り、年中さんのパワーがいっぱいに! 「これなら魔女が来ても大丈夫!」と次回の活動に向けた声も聞こえました! お話の世界に入り込んで、お友達と一緒にたくさん考えながら活動を楽しみ、運動会に向かっていってくれたら良いなと思います。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ