あゆみ第二幼稚園ブログ

バルーンってやっぱり楽しいな♪ もみじ組~

火曜日、年中おあつまりの会で「バルーン遊び」をしましたよ!

年少さんの時にバルーンを経験したお友達は「しってる~!」「やりたいやりたい~♪」と嬉しそうで初めてバルーンを見るお友達は「なんだか楽しそう・・・!」とみんな期待いっぱいの様子でした。

年中さんのバルーンは今までと違い、1クラス1色で大きさも1周り大きくなっています。レベルアップしたバルーンに興味津々で取り組みました。お洗濯・メリーゴーランド・ケーキ・かくれんぼなどたくさんの技をやってみました。体いっぱい使ってたくさん汗もかき、とても楽しそうに参加する姿が見られて大満足のようでした。


運動会でみんなで1つのことを楽しみやり遂げたことからクラス意識も高まってきています!毎日一緒にお部屋で過ごしているともみじさん達が日に日にたくましく見えてきて、いろいろなことを頼りたくなったり、挑戦してほしいなと感じたりしています・・・♡これから始まるバルーンの活動でもクラスで1つのことをする楽しさを体感してもらいたいなと思っています。


「音楽に合わせてバルーンしたらいいんじゃない??」と声も聞こえています^^

ぜひお家でもお話聞いてみてくださいね。

ホウセンカ

保護者の方に頂いて育てていたホウセンカ。


満開の花の時期が終わり、種が入った房が大きく膨らみました。


今日は種取り。

触るとパーンと弾けてとってもおもしろいのです。


きゃ~きゃ~歓声を上げながら皆で楽しみました。


季節の移り変わりをこんなところでも

感じていきます。


次にこの種を植える春が来たらみんなは1年生だね~そんな言葉も交わして

います。

9月14日 バルーン遊び、楽しかったね♪

運動会が終わって、初めてのお集まり。「中くらいさんで集まって、楽しいことをするよ!」と伝えると、「また、魔女と戦うの?」なんて声も聞こえました。 今日は、年中さんになって初めてのバルーン遊び。 バルーンをみせると、すぐに「やりたーい!」と、飛び跳ねて喜ぶ姿がみられました♪ 去年経験したこともあり、『お洗濯』『メリーゴーランド』『気球』『ケーキ』『かくれんぼ』と、みんなで力を合わせて、たくさんの技をすることができました! そして、そんなあんずさんのバルーンを見に来てくれていた、ふたばさん。 「バルーン、楽しそう!やってみたい!」と思ってくれたようで、お集まりの後、一緒にバルーン遊びをしました。 お世話好きなあんずさんは、「ふたばさん、かわいい♡」と言いながら、「こうやってやるんだよ!」と一生懸命教えてあげていましたよ。

バチ遊び楽しかったよ!~しらかばぐみ~

運動会の余韻がまだ残っている中ですが… 年長さんは幼稚園のお誕生日のお祝い「鼓笛隊」に向けてのお話がすこしずつ始まってきました。 13日はみんなで太鼓のばちをつかって、リズム打ち遊びをしました。 太鼓は数に限りがあるのでじゅんばんこに、粘土板も使ってリズムに合わせてみましたよ。 ばちを持っての「わんつー!」 ドコドコドコ……音を鳴らして、笛の合図でストップ!のゲーム。 3,3,7拍子もみんなで合わせてみましたよ。 みんなのリズムが合うように 「トマト」「すいか」「ばななとりんご」と言葉を当てはめてみると ピッタリ音が合いました。 これから、楽器決めがありますが、一人ひとり 「この楽器楽しそうだな」「この楽器がんばりたいな」という気持ちを持てるといいなと思います。 楽器ごと数が違い、全員が、第一希望になれないこともあるかもしれませんが、、、 みんなで楽器を、音楽を楽しもうというのが1番の願いです。 クラスでそして学年全体で、運動会に向かっていった気持ちのように 心を一つに、楽しんでいきたいと思います。

9月14日 大きな紅葉ができました!

少しずつお外の吹く風が冷たくなり、園庭の木々も黄色の葉っぱがチラホラと見られるようになり、季節が秋に変わり始めようとしています。


つぼみさんでも、夏から秋に少しずつ季節が変わっていくことを感じてもらえるように、

つぼみの部屋に大きな秋の木を作りましたよ。


はなかっぱのお友達のももかっぱちゃんと、どうやったら大きな木ができるのかを相談して

「クレヨンだと足りないから絵の具でやったらいいね!」

ということに決まりました。


絵の具を使った製作が大好きなつぼみさん。

「絵の具をするときは何を準備する?」の問いかけにも迷わず

「お仕事着を着る!」と自信をもって答えてくれました。


久しぶりの絵の具を使っての活動。

今回は大胆に両手で絵の具をつけて思いっきり楽しむことができました♡

手形をたくさん作ったり、両手で絵の具をべたーっとつけたり伸ばしてみたり、

さまざまな楽しみ方をしていました。


昨日はお仕事着のお洗濯をありがとうございました。

たくさん楽しむことができた分…

色々なところに絵の具が付いてしまいました。

お洗濯が終わったらまた、幼稚園に持っていただけたらと思います。

宜しくお願い致します。

キンダーリープ号がやって来た

この車があるだけで、なんだかわくわくしてしまう園長です。


お話を聞くとおもちゃって楽しくて、年齢の発達が解ったり奥が深いなと

改めて思います。


子ども達も夢中になって遊びました。




9月11日(土)わんわんくらぶ・入園説明会に来て頂きありがとうございました!

お天気も良く秋空の下、園庭あそびからスタートしたわんわんくらぶ。

滑り台や遊具遊びで楽しんだ後、各お部屋にわかれて朝の会や体操をしましたよ。


アンパンマンからバックのプレゼントをしてもらいフルーツ狩りにもしゅっぱ~つ!!

バックにはりんごやブドウ美味しいフルーツがいっぱいになりニコニコ笑顔も見られました(^^)


その後の入園説明会にも沢山の方にご参加して頂きありがとうございました。


また次回のわんわんくらぶもお待ちしていますので

「やりたーい!」〜くるみ組〜

最近名人を目指す子が増えてきています。 クラスで名人バッチを取れるコツを伝えると「やりたーい!!!」という声が多く上がりました。 何度も練習をして、名人バッチを獲得して自信になるこ、お友達同士でコツを教えあう姿などみんなで遊びをが盛り上がっています。 一つのきっかけとして遊びを楽しんで行ってくれたらいいなと思っています。 そして、来週は実習生がまた遊びにくるということでありがとうの気持ちを込めて手紙を作りました。渡すのがとても楽しみなようです!また来週も元気いっぱいな子供たちをお待ちしています。

あかしやさんありがとう!!〜くるみ組〜

水曜日には大きい組のあかしやさんにリレーを教えてもらいました。 運動会前に、応援をしたりクラスでリレーごっこを経験したことでやる気満々の様子。 あかしやさんにリレーのコツを教えてもらうと、元気よく走り出す姿がありました。 「バトンは投げちゃダメなんだよー」 「足を上げて手を沢山振ってはしるの!」 「あきらめないではしってね!頑張ってね!」と応援してくれるおおきい組さんに憧れを持ち楽しみました。 最後はみんなで「ありがとうございました」と伝え、兄弟クラスの友だちとの交流が沢山見られていましたよ! また今度外でもやろうね!と楽しかったことが沢山伝わってきました。

1週間のくるみ組さんの姿♪

運動会が終わってから、運動会の楽しかった思い出を振り返りました。 みんなで絵にして楽しかった思い出を振り返ったり、子どもたちみんなで後片付けもして自分たちで作り上げた運動会を楽しむ姿が沢山みられていました。 お片付けをするときは、「えー何するのー?」と言っている子もいましたが、お片付までが運動会だよ!と伝えると「お片付けしよー!」と張り切る姿がありました。僕が、私が、運ぶよー!!力持ちだから大丈夫!!と片付けまでをも楽しみました。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ