皆久しぶり♪会えてうれしいよ!~あかしや組~
たくさんのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
暖かいお言葉を沢山かけていただきとても嬉しかったです。
今日は久しぶりの登園でしたね。
この日をずっと楽しみにしておりました。
元気な子どもたちに会うことが出来てよかったです。
子どもたちからも
「会いたかったよ~」
「寂しかったからお手紙書いたんだよ!」と再会を喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。
子どもたちに会えてパワーをもらいました♪
また明日から子どもたちと心を動かしながら一緒に楽しんでいきたいと思っています。
よろしくお願いいします!
今日はお部屋でゆっくりと過ごしました。
おままごとやボードゲーム、お絵かきなど
自分のやりたいことを見つけて楽しんでいるようでした。
縄跳びブームが到来し汗をかくほど何回も跳んでチャレンジしていましたよ。
5月うまれのおともだち♥おたんじょうびおめでとう!!
みんな1つ大きくなって…おにいさんおねえさんになりました!
ようちえんがはじまったら、せんせいとおともだちといっしょに
おいわいしようね!
たのしみにまっているよ!
もみじ新聞 第一号 もみじ組
もみじしんぶん では、
もみじぐみのおともだちの良いところ・だいすきなところ・もみじ組で楽しんでいることや大切にしていることなどを
おしらせしていきます。
赤ちゃんおいも♡おおきくなーれ!! もみじ組
あゆみ幼稚園の畑まで歩いておいも植えに行ってきました!
少し長い距離のお散歩でしたが、もみじさんはみんな楽しみにしてくれていたようです。
モーモー公園でお散歩に行った時も、みんなで「しんごうきピコリ」の絵本を読んだ時も
「道路は手を挙げてわたるんだよ!!」
「ちゃんと、みぎ・ひだり見る~!」と、確認する前から大事なことを伝えてくれる子がたくさんいました。
あたたかい中一生懸命あるき、だれも「つかれたよ~」なんて弱音を吐かず、むしろお散歩コースの発見を楽しんでいくもみじさん、すばらしいな~と思いました^^
はやく植えたいきもちが高まり、大バーゲンを繰り広げるもみじさんです(笑)
(それを見てツッコむ‘‘けんこ‘‘せんせい)
さいごはみんなで「ちちんぷいぷいはなかっぱ~~!☆」とおいもが大きくなるようにおまじないをかけておきました!
帰りはバスで帰りました^^
バスの中で「おいもはお花が咲くでしょうか~咲かないでしょうか~」という話になり、イメージがないのか咲かないと思っているお友達もいたようです。
夏ごろに成長したジャガイモ畑に行けたらいいな~と思います。
赤ちゃんの芋にお布団を〜くるみ組〜
去年はできなかったお芋植え。
「お芋掘るんでしょ?」
「違うの!今日は、お芋の赤ちゃんにお布団をかけてあげて、大きなお芋にな〜れ!っておまじないをしに行くの!」というと
「えーーー!やったー!!いつになったらさ大きくなるの?」
「お芋掘ったことはあるけど、お布団かけたらいっぱいお芋ができるの?」
「お水を上げてあげないとね!」
疑問と楽しみが沢山あった様子でした。
お天気もピカピカでお芋うえにぴったりのお天気に。
畑にいた『いもこさん』という方(園長先生でしたが・・・それは秘密で)にお芋うえのコツを教えてもらいました。早速お芋を植えると山盛りのお布団(土)をかけてあげると「大きくなってね!」と声をかけてあげる可愛らしい姿も見られていました。
最後にみんなで「ちちんぷいぷいのはなかっぱーーー!」とおまじないもしてとっても楽しかったようで「楽しかったね!今度水もあげに来ようね!」という声が聞かれていました。
大きくなる過程も子供達と一緒に見れたらいいなと思っています。
いよいよ始まるお当番さん〜くるみ組〜
いよいよ始まるお当番さん。
くるみさんになってすぐに「早くお当番さんしたいな〜」と楽しみにしてくれていた子どもたち。
先日お当番表を作ってまだかまだかと楽しみにしてくれていました。
みんなで好きな色のクレヨンを作りをしてお当番への期待を高めてくれていました。
来週からくるみさんでのお当番が始まります。
ドキドキワクワクしていると思いますがみんなの前にたち自信を持って表現することを楽しんで行ってほしいなと思っています。お散歩行ったよ〜くるみ組〜
今週は公園にお散歩に行ってきましたよ!
お友達と手を繋ぎ、チューリップを見つけて歌を歌ったり、横断歩道をわたる時には右左を確認してみんなで手をあげ楽しく交通ルールを確認したり自然に触れて春を感じてきましたよ!!
公園に着くと「遊びたーい!」といつもと違う環境に嬉しそうに駆け出していく姿が見られました。ブランコやシーソーを順番に10を数えて交代をしたり、大きな滑り台を滑っていたり、大きな砂場でみんなで力を合わせて落とし穴を作って遊びを楽しんでいました。
新たなお友達との関わりも増えてきています。かぶとむしの赤ちゃん♬元気だった?~土交換しました!~
冬の間でたくさん土の栄養を食べて大きくなって、
そしてうんちもたくさんになっていたので、
子どもたちと一緒に土を取り替えました。
虫が大好きな子や興味のある子が「手伝うよ~!」とどんどん集まってきました。
入っていた器をそ~っとひっくり返すと、出てきましたよ~!コロンコロンの幼虫さん。
初めて見る子もいて、「うわ~~!」「これなあに?」「幼虫だよ!」
と教え合っていたり、「ちょっとだけ触ってみてもいい?」とチョンと触れてみたりして
ドキドキを楽しみました。
これからもう少し大きくなって、さなぎになって、カブトムシになって…という
変化を子どもたちと一緒に楽しみに待っていたいと思います。
おいもさん、植えました!~あんず組~
今日はとっても楽しみにしていたおいも植え。
朝から「今日は、おいも植えだね!」「軍手もってきたよ」「長靴もってきたよ」とわくわくの様子だったあんずさん。
おいもの植え方の説明に、みんな興味津々。どうやって植えるんだろう?と真剣に聞いてくれていました!
おいもの芽が土から出てこられるようにそれぞれ考えながらおいもを置き、やさしくやさしく土のお布団をかけてあげ、最後は『ちちんぷいぷい、おおきくなぁれ』のおまじないをかけましたよ♪
お部屋に戻ってからは、「もうおいもさんの芽がでたかな?」「おいもさんが食べられるのっていつ?」とおいもの成長を楽しみにする様子も見られました。今から収穫が楽しみですね♪
今度は、お水をあげにいこうと思います!
この活動を通して、植物や、食べ物にもっともっと興味をもってくれたらなと思います。
ちちんぷいぷい大きくな~れ!~しらかば組~
昨日おいものお話しをしたら今まで年中少さんでの経験を思い出して、「土のなかで育つんだよね!」「お花の色は白!!」など沢山の声があがってきました。
畑に着いたら園長先生にそっくりのイモコさんからのおいものお話しを聞いていよいよ畑の中へ!
種芋を植えるときに「芽がない所を触らない様にしないとね」「たくさん土のお布団かけたよ!」と優しく丁寧に植える姿があり年長さんの優しさにほっこりしました。
暖かいい日差しの中でふかふかの土を触るととても気持ちがよかったようで夢中でおいもを植えていましたよ。
植えた後は皆で大きくおいもが育つようにおまじないをしましたよ♡
スイミングに行くときにおいもの成長を見守りながら楽しもうと思います。
今日はお天気が良かったので、行きはバスで行ったのですが帰りはあゆみ幼稚園から歩いて帰ってきましたよ!
「年長さんだから行けるね♪」と自分が大きくなったことに喜びながらお散歩しながら帰りましたよ。
道路を渡る時は右左を一生懸命見て手を挙げて歩く姿が何だか小学生みたいです。
また今度少し遠くにお散歩に行きたいなとも思います♪