あゆみ第二幼稚園ブログ

おいもの赤ちゃん元気かな~?~ふたば組~

以前おいもの種を植えたときからおいもの水あげにいくことを楽しみにしている姿があり、
いよいよ行けると聞くととても喜んでくれていました。
おいもの帽子の葉っぱはみんなより背がおおきいのかな?
まだ会いに行ってお水をあげていないからまだまだあかちゃんかな?と
話をしながらバスに乗って畑に向かいました。

畑につきまずはおいもさんの近くに寄っていくことにじーっくりと観察します。
「様々な大きさの葉っぱがあるね~」「おいものにおいはするかな?」
「まだあかちゃんだったね!」と話をしたり葉に触れたりして菜園活動に参加してくれました。

「おいしい!」というおいもさんの声も聞こえてきて(笑)嬉しい様子の子ども達でした。
楽しい活動だったようで、明日も行こうと言ってくれる子が沢山♪
また近いうちにいけたらなと思っています。

お話を聞いてみて下さいね!

お部屋に、素敵ないちご畑ができました♪~あんず組~

いちごの植え替えをしてから、いちごに興味を持ってくれたあんずさん。
自由遊びの時にお水をあげ、嬉しそうにお世話をしている姿が見られました。
そこで、あんずさんの畑のいちごが、おいしく真っ赤に育って欲しいという願いを込めて、お部屋にいちごを飾ることにしました。

まずは折り紙を折って、実の部分を作ります。初めての折り方に、「どうやって折るの?」「これであってる?」と少し苦戦している様子もありましたが、できたお友達に教えてもらったり、手伝ってもらったり、見本を何回も見て頑張ってみたりとそれぞれ一生懸命作ってくれました。
折り紙の後はクレヨンで種を描きます。顔のような種を描く子や、カラフルな種にする子など、それぞれ個性豊かな種を描いてくれました。のりでヘタを貼って、完成です!
完成したいちごを、「みてみて!美味しそうにできた!」「かわいい、いちごになったよ!」「こんな種にしたよ!」と嬉しそうにみせてくれました。
完成したいちごを壁面へ飾り...あんずさんのお部屋に、とっても素敵ないちご畑ができました♪
畑のいちごも元気に育って、たくさん実をつけてくれたらいいなと思います!

お父さんだいすきだよ♡~ふたば組~

お母さんにありがとうを伝える日”母の日”があると同じように
お父さんにありがとうを伝える日”父の日”があることを伝え、
内緒でプレゼントを作って渡そうと話をすると、「作りたい!」「やってみたい!」という
気持ちを言葉に出してくれました♪

お父さんのお顔の絵を描くので、月曜日から皆にお願いをしていることがありました。
「お父さんの顔を描くから、何色の髪なのかな~おめめは何個あるのか見て来てね~!」とお話しをしてきたのですが、
お家でお父さんの顔をじっくり見ていましたか~?笑

2日間かけてじっくりお顔を覚えたことでスラスラ―と迷いなく書く様子がありました。
お父さんにそっくりですよ~!けどよくよ~くみてみると……あれ?
描いてる皆にそっくり!!!
お父さん似なのかな~?笑  

大好きな気持ちがこもっているプレゼントは6月18日に持ち帰るので楽しみに待っていてくださいね!
お父さんのうたを今日初めて歌ってみたので聞いてみてくださいね~♡

※子ども達には父の日のプレゼントのこと、秘密ですよ~!
 宜しくお願いします!
 うたは聞いてあげてください♪

おいもさん見に行ってきたよ! ~つぼみ~

先週、園庭の畑に野菜の種を植えてから興味を持ち始めたつぼみさん。

今日も朝や帰りに園庭遊びに出ると、じょうろにお水を入れて野菜にお水をあげる姿が見られます♡

畑から野菜に興味が広がってきたので、
クラスで「トマトとお豆以外にもつぼみさんで植えたお野菜あったよね。何だったかな?」と
休園前にイモ植えをしたことも思い出してもらえるようにお話をしてみました。

「お芋も植えたよね」「どうなってるかな?」「おっきくなってるんじゃない!?」と
思い出してみると、「見に行ってみたい!」という声が!

バスの先生に園バスを出してもらって久しぶりのお出かけです♡
お芋の畑につくと、緑色の葉っぱがたくさん!!
子どもたちも興味津々で観察する姿がありましたよ。

「今度はお水もあげたいね」ということなので、
また成長や親しみを感じられるように見に行ってみたいと思います♡

遊びの風景

今日も良いお天気の中、思う存分体と頭と心を動かして遊びました。
子どもたちの発想・・やっぱり素晴らしいですね。

「えんちょ~せんせ~あのさ、ここにさ、しろいのでまるかいてさ、りれーしたいんだけど」
「もちろんどうぞ」
昨年の経験が活かされています。嬉しい限りです
自分たちで白線を引き、さっそく「よ~い、ドン!」
まずは競争より走ることが楽しい様子。

次は「えんちょ~せんせ~カブトムシだよ~」
「うわ~そっくり!」笑。



楽しい時間です。


菜園活動スタートします!!!~ふたば組〜

天気のいい日は思い切り体を動かして園庭遊びを楽しんでいます!!!
お友達や先生と一緒に鬼ごっこや虫探しを楽しんでいると、ぐお〜ん!!!と畑の方から音がしてきました!

畑の方を見に行くと、山口先生がトラクターに乗って畑を耕していました。
こんな間近で見れたり触れたりできると楽しいですよね♪︎

「すごーい!!!」「がんばってー!」と応援する言葉をかけている子どもたちでしたよ!!!

トラクターに乗ってみたり、畑に植える苗を目の前にしながら話をしていると、「ミニトマトさんの赤ちゃんなんだー♡」といいこいいことなでなでしている様子の子もいましたよ!!!

以前にじゃがいもを植えたので、人参も育てると伝えると、「早くカレーライス食べたいね!!!」と話してくれたり「玉ねぎも育てようよ!!!」と伝えてくれる子もいました!!!

本当に幼稚園でカレーライスを作って食べたいですよねー……

そしてふたば組さんだけで独り占めするのではなく、お兄ちゃんお姉ちゃんにもあげたいと兄弟クラスの名前もでてきましたよ!!!

園庭遊びの時にお水あげも体験して、育てる楽しさを感じとってほしいなと思います。


菜園活動の次の日に新聞遊びをしました。
新聞紙をマントに見立てて、アンパンマンになりきリ走って遊んだり、雨が降っていた日だったので帽子に変身させたり、「私をうめてー」とお布団に変身させたりと様々な新聞遊びを楽しみましたよ。

最後にいちご色の袋に入れたら、畑に植えたミニトマトみたいな色であることが発見!!!
トマトさんって帽子被ってるよねーと話し、緑色のへたをさがしているといいのがあった〜!!!

こんなに大きくておいしいミニトマトになったらいいね!!!と話をして楽しむことが出来た活動でした♪︎

畑に苗を植えました♪~あんず組~

今日、あんずさんはイチゴの植え替えとトマトの苗植えをしました!
昨日畑おこしをみたこともあって、何を植えるのか楽しみにしている様子も見られました。

イチゴの植え替えでは、まずは駐車場のところに植えてあったイチゴをバスの先生に掘り起こしてもらい、「こっち持って!」「一緒にいこう!」と声を掛け合いながら畑のところまで運びました。
イチゴは、園長先生に手伝ってもらいながら、みんなであんずさんのプランターに植えましたよ♪
緑色の実がなっているものもあって、「はやく赤くならないかな?」と今から食べるのが楽しみな様子でした。
トマトの苗もお友達と一緒に、根っこをほぐして、優しく土をかけて植えました。
最後にお水をあげて、「おおきくなぁれ」のおまじないをかけました!

お弁当の時間、「今日は、デザートイチゴなんだ!」「トマトはいってた!」と教えてくれる子や、「イチゴはこんなに赤くなるんだね」「赤くなったら食べられるんだね」と観察する子もいて、今日植えた野菜に興味を持ってくれているのだなと、とても嬉しく思いました。

帰りの遊びでは、さっそくあんずさんのプランターにお水をあげている子も!
みんなで一緒に成長を見守りながら、育てていき、子どもたちが植物を育てる楽しさを感じてくれたらいいなと思います。

おおきくな~れ!しらかば組

毎年恒例の幼稚園の畑での野菜栽培。今年は子どもたちも一緒に苗を植えましたよ♪
「おうちでも育ててるよ!」「はじめてやる!」と苗植えに興味津々。
園長先生の話から苗の植え方を聞き、いざ実践!
「下のところもみもみして植えるって言ってたよ!」と聞いたことを教えったり「倒れないように土沢山かけてあげよう」と考えたり、「おいしくな~れ♡」とおまじないをかけながら楽しんで苗植えをしました。

これからみんなでお世話をする苗がどうなっていくのか、子どもたちがどんな思いを持ってこの苗にかかわっていくのか楽しみです♪
この活動を通して、いろいろなことを考え心動かされこどもたちにとって野菜を好きになったり、命をいただいているということを少しでも感じてもらえたらと思います。

またどのようになっていったかはブログでお伝えいたしますね♪

いちごときゅうりを植えました♡PART2 もみじ組

いちごときゅうりを植えました♡もみじ組


きのうから園庭の畑で行っていた畑おこしをみて、
あしたは畑に行って野菜を植えようね!と約束していました!

トラクターに乗る山口先生を見て「かっこいい・・・♡」と言っているお友達もいましたよ♪
見学中で、「みんなは何植えたい~?」と聞くと、
「とまと!」「きゅうり!」「ぼくにんじんうえたいな~」「はくさいいがいいんじゃない?」などなど、興味をもち声をあげてくれる姿がありました。


畑の苗はきゅうりを、プランターでは年中さん1クラスごとにいちごを植えてお世話も頑張ることに決めました!(収穫の時はクラスなど関係なく食べます)

駐車場の横にあるいちごはもうお花が咲いていて、それを開発先生(ガーデニングなどはおまかせ♪)と一緒にプランターへお引越ししました、
土の肥料をみんなであげたり、水やりをしたり、もうすでに「もみじさんで育てるいちご~♪」とやる気満々なもみじさんでした^^
畑では、キュウリの苗をうえました。
5人ずつで土を掛けて、「大きくなーれ!」のおまじないをかけました。


畑おこしや肥料まき、苗植え水やりなど、野菜の栽培に関わる過程を経験し、実体験できる食育が出来る事がうれしいです♪
これからも水やりや、成長の観察など、クラスで楽しみながら触れていきたいなと思っています。

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ