おいしいじゃがいもになーれ~ぽぷら組~
お天気がいいときに、じゃがいもを植えた畑まで歩き、
どれくらい大きくなったのか見て、雑草抜きもしてきました!
今回はバスではなく、畑まで歩いていきました。
5月にたくさん歩いたこともあり、歩くのが上手になってきたぽぷらさん。
信号待ちの短い間に急いで水分をとったりと、水分補給も忘れずに行いながら、
会話を楽しみながら歩きましたよ。
行く前に絵本でじゃがいもの成長についてみてから行ったことで、
まだお花は咲いていないことに気づいた子ども達。
これからおいしいじゃがいもに育つために、雑草抜きを頑張りました!
気温も高くなり、歩いたことで、疲れてしまうかな…と思いましたが、
おいしいじゃがいもにしたいという気持ちと、袋に雑草がたまっていくことが嬉しくもなり
「こんなにとったよ!」「こっちにまだたくさんあるから抜かないと!」
「つぼみさんは雑草抜くの難しいかもしれないから、抜いてあげるんだ~」
と、ぽぷらさんで植えたところだけではなく、他のクラスのところも、きれいにしてくれました。
また、お花が咲いた頃に見に行き、じゃがいもの成長を感じ
収穫までの期待を高めていけたらと思います(^-^)
5月にたくさん歩いたこともあり、歩くのが上手になってきたぽぷらさん。
信号待ちの短い間に急いで水分をとったりと、水分補給も忘れずに行いながら、
会話を楽しみながら歩きましたよ。
行く前に絵本でじゃがいもの成長についてみてから行ったことで、
まだお花は咲いていないことに気づいた子ども達。
これからおいしいじゃがいもに育つために、雑草抜きを頑張りました!
気温も高くなり、歩いたことで、疲れてしまうかな…と思いましたが、
おいしいじゃがいもにしたいという気持ちと、袋に雑草がたまっていくことが嬉しくもなり
「こんなにとったよ!」「こっちにまだたくさんあるから抜かないと!」
「つぼみさんは雑草抜くの難しいかもしれないから、抜いてあげるんだ~」
と、ぽぷらさんで植えたところだけではなく、他のクラスのところも、きれいにしてくれました。
また、お花が咲いた頃に見に行き、じゃがいもの成長を感じ
収穫までの期待を高めていけたらと思います(^-^)
コロコロドッジって楽しい~ぽぷら組~
ぽぷら組でずっとやりたい!といっていたコロコロドッジをやりました!
当たったら嫌だな、負けるの嫌だな…と思う子もいるかなと思いましたが、
みんなやる気満々!
当たらないように必死に逃げたり、転がすためには、どのようにボールを投げたらよいのか考えたり
身体を動かしながら一生懸命考えて楽しむ姿がありましたよ!
最初は担任やゆうこ先生がボールをコロコロする役でしたが、
子ども達から、「2つのチームにわけて戦いたい!」と意見が出て、
チームにわかれてコロコロドッジを行うことになりました。
当たって応援チームになっても、泣いたりせずに、同じチームの友達を
最後まで応援したり、みんなで楽しもうとする気持ちが感じられました。
クラスで遊ぶことで友達のことを知っていき、楽しさを味わっていけたらと思っています。
身体を動かしながら一生懸命考えて楽しむ姿がありましたよ!
最初は担任やゆうこ先生がボールをコロコロする役でしたが、
子ども達から、「2つのチームにわけて戦いたい!」と意見が出て、
チームにわかれてコロコロドッジを行うことになりました。
当たって応援チームになっても、泣いたりせずに、同じチームの友達を
最後まで応援したり、みんなで楽しもうとする気持ちが感じられました。
クラスで遊ぶことで友達のことを知っていき、楽しさを味わっていけたらと思っています。
すっぱいにおいがする葉っぱ!~ぽぷら組~
先日、幼稚園の畑で色々な野菜を植えました。
ぽぷらさんは、みんなで赤紫蘇を育てよう♪ということで、
しそをプランターに植えたり、他のお野菜の苗も植えて、
少しでも食べられなかったものが食べられるようになったり
育つ過程に興味を持ってくれたらなと思っています。
しその葉っぱのにおいをかぐと、
「なんかすっぱいにおいがする」「梅干しみたい!」「れもんみたいだよ~」
と、子ども達の中ではすっぱいにおい、が印象的だったようです。
ぽぷらさんで、しそジュースが作れたらな…と思っています。
外遊び楽しんでいます。
今週はお天気も良く、毎日お外遊びを楽しみました。
みんなそれぞれ、思い思いにすきな遊びを楽しんでいます。
新しいクラスのお友だちとの関わりも増えてきました。
みんなの姿を見ていると、一つ一つの遊びの中に
たくさんの会話が聞かれ、とっても微笑ましいです。
菜園も今年はみんなで、自分たちで植えたので、「大きくなったかな?」「お花さいてる!」
「お水あげなきゃ!」などなど、野菜に興味がいっぱいのようです。
来週もまた元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。
みんなそれぞれ、思い思いにすきな遊びを楽しんでいます。
新しいクラスのお友だちとの関わりも増えてきました。
みんなの姿を見ていると、一つ一つの遊びの中に
たくさんの会話が聞かれ、とっても微笑ましいです。
菜園も今年はみんなで、自分たちで植えたので、「大きくなったかな?」「お花さいてる!」
「お水あげなきゃ!」などなど、野菜に興味がいっぱいのようです。
来週もまた元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。
はじめてのホチキス製作!~しらかば組~
今日は初めて待ちに待ったホチキスを使って製作をしました!
ドラえもんからポケットの材料が届き、みんなでホチキスを使って作ってみました♪
「先生針はどうやって入れるの~?」「がっちゃんって早くやりたい!」と興味津々。実際にやってみよう!となるとホチキスに夢中になってがっちゃん!!
一人で難しいところを友達にたすけてもらったりお友達とできたねと一緒に喜ぶ姿、「やったことなかったけど一人でできたよ!!」と嬉しそうに伝えてくれる姿もありましたよ。
年長しか使えない教材なので子どもたち自身もできてうれしい!お母さんに早く見せたい!と喜んで持ち帰ったので是非おうちでもお話居聞いてみてくださいね。
ドラえもんからポケットの材料が届き、みんなでホチキスを使って作ってみました♪
「先生針はどうやって入れるの~?」「がっちゃんって早くやりたい!」と興味津々。実際にやってみよう!となるとホチキスに夢中になってがっちゃん!!
一人で難しいところを友達にたすけてもらったりお友達とできたねと一緒に喜ぶ姿、「やったことなかったけど一人でできたよ!!」と嬉しそうに伝えてくれる姿もありましたよ。
年長しか使えない教材なので子どもたち自身もできてうれしい!お母さんに早く見せたい!と喜んで持ち帰ったので是非おうちでもお話居聞いてみてくださいね。
〇〇さんがころんだ!!~あかしや組~
10日、クラスのみんなでゲーム大会を行いました。
まず一つ目はじゃんけん汽車ポッポです。
簡単なゲームですが、汽車の先頭になる為に一生懸命なので
大盛り上がりです。
とても楽しんでくれていましたよ。
結果は聞いてみて下さいね!
二つ目はだるまさんが転んだです。
きっと一度はやったことのあるゲームだと思うので
少し内容をアレンジして”だるまさん”の部分を動物の名前に変え
その動物のポーズを真似るようにしてみました。
かわいいウサギやペンギンさんや難しいフラミンゴの真似など
動物になりきってくれていました。
スピードアップすると真似するのが追い付かなくなり間違える子も増え
皆で大笑いしながら楽しみました。
そこからご飯を食べた後の自由遊びでもだるまさんが転んだ遊びをする子が増え
盛り上がっていますよ。
おうちでも是非一緒やってみて下さいね♪
まず一つ目はじゃんけん汽車ポッポです。
簡単なゲームですが、汽車の先頭になる為に一生懸命なので
大盛り上がりです。
とても楽しんでくれていましたよ。
結果は聞いてみて下さいね!
二つ目はだるまさんが転んだです。
きっと一度はやったことのあるゲームだと思うので
少し内容をアレンジして”だるまさん”の部分を動物の名前に変え
その動物のポーズを真似るようにしてみました。
かわいいウサギやペンギンさんや難しいフラミンゴの真似など
動物になりきってくれていました。
スピードアップすると真似するのが追い付かなくなり間違える子も増え
皆で大笑いしながら楽しみました。
そこからご飯を食べた後の自由遊びでもだるまさんが転んだ遊びをする子が増え
盛り上がっていますよ。
おうちでも是非一緒やってみて下さいね♪
菜園活動スタート♪楽しんでいます~あかしや組~
お天気が良い日に皆で畑に野菜を植えました。
「去年たくさんきゅうり食べたからまた今年も食べたい!」
「幼稚園のトマト美味しかったよね~」と
昨年度を振り返り楽しかった・美味しかった記憶を思い出し
期待を膨らませながら植えましたよ。
さらに今年はあかしやぐみだけで育てるプランターも用意してもらったので
『ピーマン』を植えることになりました。
全体の畑よりも成長具合が気になるようで毎日様子を窺ったり水やりをしてくれています。
野菜に苦手意識がある子も菜園活動を通して興味を持ったり
挑戦しようと思ってもらえるきっかけになればいいなと思っています。
「去年たくさんきゅうり食べたからまた今年も食べたい!」
「幼稚園のトマト美味しかったよね~」と
昨年度を振り返り楽しかった・美味しかった記憶を思い出し
期待を膨らませながら植えましたよ。
さらに今年はあかしやぐみだけで育てるプランターも用意してもらったので
『ピーマン』を植えることになりました。
全体の畑よりも成長具合が気になるようで毎日様子を窺ったり水やりをしてくれています。
野菜に苦手意識がある子も菜園活動を通して興味を持ったり
挑戦しようと思ってもらえるきっかけになればいいなと思っています。
初めてのメロディオン♪~あんず組~
今日は、初めてのメロディオン活動。
メロディオンを幼稚園に持ってきてから毎日のように「メロディオンたのしみ!」「いつやるの?」と、とても楽しみに
していたあんずさん。
「10の日にやるからね」と伝えていたので、今日は、朝から「今日はメロディオンの日だ!」とワクワクしている姿が見られました。
まずは、メロディオンの用意。初めての『いすテーブル』での活動なので、大丈夫かなと心配していましたが、年少さんの時に年中さんにメロディオン活動をみせてもらったのを覚えていたようで、「こうやってやるんでしょ?」「前に中くらいの組さんやってた!」と自信満々で用意をしてくれていました。困っているお友達には、近くのお友達が「こうやるんだよ」と教えたり、手伝ってくれている様子もみられました。
担任の真似をしながら、『おむねにようい』、『おくちにようい』のポーズもバッチリ!あまりに上手で、本当に初めて?とびっくりしてしまうくらいでした。
今日は、『ど』の音をみんなで覚えました!
「『ど』の音にシールを貼ってみよう!」というと、お友達同士で教えあいながら、「ここでしょ?」と貼ってくれたり、「『ど』の音を吹いてみよう!」というと、しっかりと『ど』の音を吹く姿がみられました。
その後は音を出したり休んだりゲームをしたり、好きな音を吹いて、担任のピアノと一緒に演奏会もしましたよ。
とっても上手にメロディオン活動をすることのできたあんずさん。自信がついたようで、「他の先生にみせたい!」「小さい組さんにみせにいきたい!」「発表会をしたい!」という声がたくさんあがりました!
曲ができるようになったら、発表会をしてみようと思います。
最後になりましたが、今日、メロディオンを持ち帰っています。
ホースを洗い、また幼稚園に持ってきて頂きたいと思います。ご協力お願い致します!
メロディオンを幼稚園に持ってきてから毎日のように「メロディオンたのしみ!」「いつやるの?」と、とても楽しみに
していたあんずさん。
「10の日にやるからね」と伝えていたので、今日は、朝から「今日はメロディオンの日だ!」とワクワクしている姿が見られました。
まずは、メロディオンの用意。初めての『いすテーブル』での活動なので、大丈夫かなと心配していましたが、年少さんの時に年中さんにメロディオン活動をみせてもらったのを覚えていたようで、「こうやってやるんでしょ?」「前に中くらいの組さんやってた!」と自信満々で用意をしてくれていました。困っているお友達には、近くのお友達が「こうやるんだよ」と教えたり、手伝ってくれている様子もみられました。
担任の真似をしながら、『おむねにようい』、『おくちにようい』のポーズもバッチリ!あまりに上手で、本当に初めて?とびっくりしてしまうくらいでした。
今日は、『ど』の音をみんなで覚えました!
「『ど』の音にシールを貼ってみよう!」というと、お友達同士で教えあいながら、「ここでしょ?」と貼ってくれたり、「『ど』の音を吹いてみよう!」というと、しっかりと『ど』の音を吹く姿がみられました。
その後は音を出したり休んだりゲームをしたり、好きな音を吹いて、担任のピアノと一緒に演奏会もしましたよ。
とっても上手にメロディオン活動をすることのできたあんずさん。自信がついたようで、「他の先生にみせたい!」「小さい組さんにみせにいきたい!」「発表会をしたい!」という声がたくさんあがりました!
曲ができるようになったら、発表会をしてみようと思います。
最後になりましたが、今日、メロディオンを持ち帰っています。
ホースを洗い、また幼稚園に持ってきて頂きたいと思います。ご協力お願い致します!
楽しいね!初めてのメロディオン♪〜くるみ組〜
今日は、初めてのメロディオン活動をしました。
年中さんになってからの憧れだった“メロディオン活動”
とても楽しんでくれていましたよ!
メロディオンを持ってきてすぐに「メロディオンいつやるの〜?」とワクワクしてくれていた子どもたち。
今日はメロディオンをするよ!と前日に言うと「やった〜」「楽しみだね〜」と期待感を持つ姿がありました。
メロディオンの使い方や音の出し方、そして楽器を演奏する楽しさを感じてくれた1日となりました。
大きな音を出してみたり、アリさんのように小さな音を出し、めちゃくちゃ演奏会もしましたよ!
自分で息を吹き音を出す楽しさや、年中さんならではの楽器に大喜びの様子でした。
大爆笑がおこったり、真剣な表情でお話を聞く姿も見られていました。
今日は、メロディオンを持ち帰っています。
お家でホースを洗い、また幼稚園に持ってきてくださいね!
明日は、暑くなるみたいですね!
子どもたちと沢山汗をかき、また明日も楽しい1日にしたいと思っています。
明日も元気なみんなをお待ちしています♡
年中さんになってからの憧れだった“メロディオン活動”
とても楽しんでくれていましたよ!
メロディオンを持ってきてすぐに「メロディオンいつやるの〜?」とワクワクしてくれていた子どもたち。
今日はメロディオンをするよ!と前日に言うと「やった〜」「楽しみだね〜」と期待感を持つ姿がありました。
メロディオンの使い方や音の出し方、そして楽器を演奏する楽しさを感じてくれた1日となりました。
大きな音を出してみたり、アリさんのように小さな音を出し、めちゃくちゃ演奏会もしましたよ!
自分で息を吹き音を出す楽しさや、年中さんならではの楽器に大喜びの様子でした。
大爆笑がおこったり、真剣な表情でお話を聞く姿も見られていました。
今日は、メロディオンを持ち帰っています。
お家でホースを洗い、また幼稚園に持ってきてくださいね!
明日は、暑くなるみたいですね!
子どもたちと沢山汗をかき、また明日も楽しい1日にしたいと思っています。
明日も元気なみんなをお待ちしています♡
さなぎになったよ!
かぶとむしの幼虫さん…
いよいよさなぎになり始めました。
今週の月曜日最初の1匹がなり、2匹目もなり…3匹目もただいま、さなぎに変身中です。
今年は、小さい入れ物の中にいる幼虫が透明の壁側でさなぎになったため、子どもたちからも見えやすく、
早速、変化に気づいた気づいた子が「せ~んせ~!!大事件!!」と大騒ぎです。
通るたびに、ジーっと見たり、お友だちとお話しながら観察しています。
予定では今月中に羽化するようです…♡
「早く、かぶとむしにならないかな~?」とみんな楽しみにしています。
いよいよさなぎになり始めました。
今週の月曜日最初の1匹がなり、2匹目もなり…3匹目もただいま、さなぎに変身中です。
今年は、小さい入れ物の中にいる幼虫が透明の壁側でさなぎになったため、子どもたちからも見えやすく、
早速、変化に気づいた気づいた子が「せ~んせ~!!大事件!!」と大騒ぎです。
通るたびに、ジーっと見たり、お友だちとお話しながら観察しています。
予定では今月中に羽化するようです…♡
「早く、かぶとむしにならないかな~?」とみんな楽しみにしています。