あゆみ第二幼稚園ブログ

初めてのEnglish Day!と最近の遊びの様子~ふたば組~

今日は初めてのEnglish Dayでした!
昨日から「英語で遊ぼうね!」「楽しみだね~!」と話しをしていましたがお家でも話題に上がっていましたか?

少し緊張をしながら楽しく一緒に遊んでくれるシザー先生に少しずつ慣れていく様子が見られていましたよ。
お部屋の中を一緒にお散歩したり踊ったりと笑い合いながら楽しい活動を過ごしました!
次回も楽しみにしている子ども達です!

最近のふたば組さん……お部屋に優しい海賊さんがいます!
帽子を被ってなりきって遊んでいますよ。
カッコいい海賊・優しい海賊・力持ち海賊・おしゃれ海賊、様々な海賊さんがいます♡
これから広がっていく遊びを子ども達と一緒に楽しんで行きます♪

じゃがいも植えからじゃがいもを気に掛ける子ども達!
じゃがいもといえばカレーライス・ポテト!と話を聞かせてくれていたので……
担任が昼食時「今日はみんなが育てているじゃがいもでポテトを作ってきたよ!」と手作りポテトを食べる真似っこ!
「いいな~!」「おいしそう!」と興味を示してくれてここからマクドナルド遊びも海賊ごっこと同時進行で進んでいきそうです♪

ドキドキ…イングリッシュデイ!~わかば組~

今日は初めてのイングリッシュデイでした。

お客さんが来ると伝えると、ドキドキしながら「どんな先生が来るかな~?」「外国人?!」「英語を喋るの~?」と楽しみにしていたわかばさん。

みんなの大好きなアンパンマンを連れてきてくれて、シザー先生の面白い表現に心を掴まれ、ニコニコ笑顔が見えました。

見慣れない新しい先生にドキドキしたり、少し照れて恥ずかしがってしまったりする姿もみられましたが、色を使った簡単なゲームでは、身体を動かしながら、英語に親しみ、シザー先生とハイタッチするなど少しずつ打ち解けてきたわかばさん。

また来月もイングリッシュデイがあるので、少しづつシザー先生と仲良くなれたら嬉しいなと願っています。
身体を動かしながら、英語に親しみ、イングリッシュデイが楽しい時間になれるよう、担任も子ども達と一緒に全力で楽しんでいこうと思います!

初めてのEnglish day ~つぼみ~

今日は小さい組さんで初めての、English day!
昨日の帰りに「明日は英語の先生が来てくれるよ」と伝えると、
「どんな先生かな?」「英語ってどんな感じかな?」とどきどき、わくわくした様子でした。

朝の用意をしてお部屋で待っていると、
「グット モーニング!」と入ってきたシザー先生につぼみさんは少し困惑した表情でした(笑)

最初は驚いて固まっていた子どもたちも、
英語の歌やゲームをして楽しんでいくうちに「英語って楽しいんだ!」と
いつも通りのつぼみさんで楽しんでくれる様子がみられていましたよ。

色探しゲームでは、お部屋中の細かなところまでよく見ていて、
「よくそんなところにあるのを見つけられたね!」と驚くほどでした。
(「赤!」と言われたら、お部屋の中にある赤いものを探すゲームです。)

楽しいことが大好きなつぼみさんなので、
次回はもっともっと!楽しんでくれると思います♡また次が楽しみですね♡

リレーって楽しいね!~あんず組~

今日は、とってもいいお天気だったので、園庭でたくさん遊びました!
木の実を拾って砂場に持っていき、バケツで型を取った砂にデコレーションをして素敵なケーキをつくったり、お家の遊具の屋根に登ってのんびりしたり、新しくできたロープの遊具に挑戦してみたり、塩ビ管を使って水が流れる道を作ってみたり...とそれぞれ、やりたい事をみつけ、楽しむ姿がみられました。

たくさん遊んで、そろそろお部屋に戻ろうかなと思った時、一緒にお外遊びをしていた、しらかばさんがリレーの準備を始めました。自由遊びの時から「リレーやりたいな」と興味を持ってくれている子もいたので、あんずさんみんなでしらかばさんのリレーを見せてもらうことにしました。
一生懸命走るしらかばさんを真剣な表情で見ていたあんずさん。自然と「色チーム、がんばーれ!」「白チームがんばーれ!」と応援する声があがりました。勝負が決まった時には、まるで自分たちが勝ったかのように飛び跳ねて喜んでいる姿もあり、とても微笑ましかったです。
そんなあんずさんをしらかばさんが「一緒にリレーしませんか?」と誘ってくれて、最後はしらかばさんと一緒に走ることに!みんなニコニコ笑顔でリレーを楽しんでいました。
これからも色々な事に興味を持って、挑戦していってくれたらなと思います。

遠足ごっこ~ぽぷら組~


5月に行けなくなってしまった遠足…
残念ながら本当の動物園には行けませんでしたが、今日はお部屋で遠足ごっこをしました!

遠足と言えばお弁当!まずはみんなで美味しいオリジナルお弁当を作りました。

担任がお手本を見せたこともあって、同じものを真似て作ろうとする子もいれば
「ハンバーガーつくる!」「お寿司つくったよ!」と、美味しそうなものを工夫して作る子もいましたよ。
前回活動で使ったホチキスをさっそく使っている子もいました♪

そしてその後、動物探しのビンゴをしました。
ヒントを頼りに、園内にいる動物探しをして、見つけたらシールをプレゼント。
ぞう・きりん・らいおん を見つけることができてビンゴ完成しました!

園内をたくさん歩いたのでみんなに「疲れたでしょー?」と聞くと
「こんなので疲れるわけないじゃーん!(笑)」
「まだまだ歩けるよ~」
と、たくましい言葉が聞こえましたよ。

園で出来る楽しいことをたくさんしていけたらなと思っています(^-^)


お散歩日和♩ ~わかば組&くるみ組~

お天気のいい今日、わかば組とくるみ組でお散歩に行ってきました!

幼稚園の周りを探検したことがないわかばさんを、くるみさんのお兄さんお姉さんが手を繋いで一緒に歩いてくれました。

「いいよ~!」と優しく案内してくれたくるみさん。
手を繋いで、わかばさんのペースに合わせて歩いてくれたり、道路は危ないよということを教えてくれました。
くるみさんのお兄さんお姉さんに囲まれながら、わかばさんも安心して歩くことが出来ました!


お散歩途中で、虫やお花に触れたり、「これなんだ?」という疑問に一つ一つ応えたり、ゆっくりのんびりと幼稚園の周りをお散歩してきましたよ。

お散歩を一緒にしてくれたくるみさんに「ありがとうございました!」をして、「どういたしまして!」とお返事をもらったわかばさん。

せっかく仲良くなったので、今後もまた一緒にどこかお出かけ出来たらなと思います。



オタマジャクシのお友達がいっぱい ~もみじ組壁面製作~ 

休園が明け、6月になりましたね。
先日、季節の壁面製作を行いました。

今回は、かえるがいっぱいのもみじさんのお部屋ということもあり、
雨が多くなる季節に合わせておたまじゃくしを折り紙で製作しましたよ。

お部屋の中の大きな池に1匹だけのおたまじゃくしさん。みんなも変化に気づいていて、
「さみしそうだよね」「おともだちがひつようなんじゃない??」というお友達がいました。
どうしよっか、「つくってあげる!」「たくさんのおたまじゃくしにしてかえるさんにする!」とアイデアを伝えてくれて
みんなでおたまじゃくしさんを作ることにしました。

年中さんになって、折り紙はチューリップ折りは行いましたが今回は5工程ほどの折り方で作りました。
黒い折り紙を、さんかくおにぎりやアイスクリーム、鬼などに変身させながら折り変化も楽しみながら
参加するもみじさんの姿が見られました^^


体が出来上がったらおめめのシールに表情をつけて完成です。
「ぼくにっこりにする~!」「おっきいおめめにしよーっと」とそれぞれ好きなように描いて
できたお池にはたくさんのおたまじゃくしさんが集まりました!

今はみんなで、「あしはえてこないかなぁ~?」「まだだねえ~」と話しています(笑)

メロディオンやっとできた~! もみじ組


先週は初めてのメロディオンをもみじさんで弾きました。
去年、年少さんだった皆は年中さんの演奏を見に行ったりメロディオンを弾く姿を見ていたので、
「年中さんになったらメロディオンができるんだ!」と楽しみにしてくれていました。

メロディオンをするよ~というと
「いぇ~~~~~い!!」「やったーー!」と大喜びな姿がたくさん見られ、年中さんに期待をもつ
1つの理由なのだと感じました^^


初めての楽器・自分だけのメロディオンは大切に扱うこと、
歌口の持ち方や、弾くときの指や手の確認も楽しく伝えながら行いました♪
「ド」の音で親指を使って弾くときに指の体操でたくさん「おとーさんおとーさん♪」とたくさん指を動かし準備・・
(お子さまに聞いてみてください^^)
指の体操が上手なお友達には前に出てきてもらいお手本を見せてもらいました。


もみじさんの笑顔を見るとやっとできた!メロディオン楽しかった!と感じてくれたようでこれからの活動も楽しみになりました。
楽しさを1番に、音を表現することやみんなで演奏することを楽しんでいってほしいなと思いました。


メロディオンは使ったその日に持って帰ります。
ホース洗い、つば抜きをして次の週に持ってきていただければ活動に間に合いますので、
お家でのお手入れをお願いいたします♪



菜園が動き出しました!

若干雨が少ない毎日ですが・・
子ども達と千葉先生の必死の水やりによって少しずつ変化が
見え始めました。

今日は年少さんとラディッシュの間引きもしてみました
(少々難しかった・・?笑)
お豆もすくすく。
ますます楽しみになって来ました。

初めてホチキス使いました~ぽぷら組~



先週、みんなで初めてホチキスの活動をしました。
年長さんだから出来る特別な活動だよと伝えると大喜びしていた子ども達。

お相撲さんみたいに「どすこい」っていうと、良い針が出てくるよと伝えると
「どすこいって言うの恥ずかしいな~」と言いながらも取り組んでいました。

実際にやってみると、思っていたよりも力が必要なことを感じ、
両手でやってみたり、それぞれ考えながら使う姿がありましたよ。

練習した後は、みんなでカバン作り♪
今までテープで作っていたものも、ホチキスで作ることができることを知り、
嬉しそうにしていました。

これからの製作活動でもたくさん使っていこうと思います!


カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ