あゆみ第二幼稚園ブログ

リレーに挑戦! ~ふたば~

今日は、少し風が強かったのですが、年少さんみんなで園庭で遊びました!!

つぼみさんがリレーに挑戦している姿を見て、「やりたい!」と並び始めたふたばさん。
ふたばさんはまだ1度もリレーをしたことがなかったのですが、きっと、年長さんの姿や、つぼみさんの姿を見ていて「やってみたいな~」と思ってくれていたようです!

なんと、よーいどん!と始まると、しっかり線の外側を走ったり、同じ色の帽子のお友達にバトンを渡したり…まるで年長さんのようにかっこよく走る姿もありました!!
中には、前を走っていたお友達に追いついてから、抜かすことなくついていく、かわいいお友達もいましたよ♪

今までの運動会やお外遊びで、実際に取り組むことはなくても、しっかり見ていたんだな、憧れていたんだなとふたばさんの気持ちが伝わってきました。

今回は、つぼみさんと対決をして、2連勝!!
ふたばさん足が速いようです…
また、お天気が良い日にお外で挑戦してみようと思います!

明日は3回目の参観日となっています。
風邪でお休みのお友達が増えてきました。
暖かい恰好で、明日も元気にお越しくださいね!

1枚目 スタート前の様子
2枚目 お友達にバトンをどうぞ!
3枚目 勝った~やった~!の瞬間です

「これは〇〇っていうどんぐりちゃん!」~しらかば組~

先週どんぐり拾いをした後、「このどんぐり何?」と興味を持ってくれた子ども達に対して
「よかったらお家で調べてきてね」と宿題を出しました。
早速週明けの今日、学んできたことや調べてきたことを発表してくれました。

太っちょどんぐりは『みずなら』かな?ということでした。
ほそいどんぐりちゃんは『こなら』だそうです。
興味を持ったことをそのままにするのではなく自分が納得できるまでやり遂げようとするところが年長さんらしい姿ですよね。
本とどんぐりを実際に比べながら真剣に見入っていました。

さらに「どんぐり虫が出てきちゃったんだよ~」というお友達もいて
どんな色だったか、どんな大きさだったかを伝えてくれて
その子が大好きなお絵かきで表現してくれましたよ。

他にもどんぐり虫が出てこないようにするための方法を金曜日に伝えていたのですが
お母さんと一緒に調べてきてくれたようで
「水の中に入れて浮いてきたどんぐりの中には虫が入っているんだよ!」と皆が知らない情報を発信してくれる子もいました。

そのやり取りで学ぶ子、もっと知りたいと探求心を深めてくれる子、沢山の姿がありました。
ただ製作に活かすだけではなく実際に触れてじっくり観察しながら
どんぐりを感じていきたいと思っています。

ご飯を食べた後には『どんぐりコマ』を作りました。
最初はつまようじの加減や回し方のコツがつかめず苦戦しておりましたが
指を上手に使い、最終的にはコマ回し対決を楽しんでいました。
今後もどんぐりを使った遊びを楽しんでいきたいと思っています!

たっぷり拾ってきました~しらかば組~

先週、お天気のいい日にどんぐり拾いに行ってきました。
拾いに行く前から、どんぐりの本を見て
「このどんぐりあるかな?」「種類が違うどんぐりを見つけたい」と楽しみにしていました。

実際に行ってみると歩いても歩いても踏んでしまいそうなくらいの
沢山のどんぐりが待っていました♪
「拾っても拾っても拾いきれない~♡」と大喜びで身が夢中で拾いました。
拾い終わった後に自分たちの袋を見て「重い・・・拾いすぎたかも(笑)」と聞こえてくるほど大量に拾いました。

途中最初に拾っていた太っちょどんぐりとは違う種類のどんぐりを見つけ
「これなんだろ~」と興味津々でした。
今までだと気が付かなかったところに気が付き興味を広げられる年長さんなので、どんどん遊びも広がっていきますね。

満足がいくほど拾った後は楽しい遊具で遊んでから帰ってきましたよ。

かわいいつぼみさんと・・・♡~しらかば組~

先週は兄弟学級のつぼみさんと沢山の交流がありましたよ。
運動会のリレーの取り組みを見たつぼみさんが「やってみたい!」と思ってくれたようで、
「教えて下さい!」とかわいいお願いをしてきてくれました。
頼られることが大好きなしらかば組さんはもちろん、「いいよ~!!!」と快く受け入れていました。

実際にホールで分かりやすく丁寧に教える姿を見て
さすが年長さんだなぁと感心しました。
走っているお友達を応援したり終わった子に座る場所を案内したり
自分が出来ることを精一杯してくれました。

今度は対決をしてみようということになり、次回がすでに楽しみなようですよ♡
金曜日にまた集まり、一緒にご飯を食べました。
「エプロン出来る?」と声を掛けたり
頼まれなくても手伝ってあげたり・・・(笑)かっこいい先輩たちでした!

どんぐりころころ~どんぐり拾い♪ あんず組

今日はあんず組で美香保公園へどんぐり拾いに行きました!
先週から、どんぐり拾いいきたいな~の声が聞こえてきていて、お天気のタイミングもあって今日行けることになりわくわくで出発しました。

公園につくと早速「あったー!」「ここにも!あっちにも!」すぐに見つけるさすがのあんずさんです^^
少し公園の遊具で遊んでから、どんぐりの木の近くにいきました!

大きな大人どんぐりや、帽子をかぶっているおじいちゃんどんぐり、帽子が2つくっついたものや小さな小さな赤ちゃんどんぐりを見つけてうれしそうな表情や真剣にジーっと観察する姿が見られましたよ。

ひろ~い公園には沢山の面白い発見がありましたよ!!
木のくぼみにどんぐりが置いてあるのを発見し、「なんでかな~?」「リスさんが住んでそうだね!」と想像してみたり、
ひびの入ったどんぐりを割って、中に詰まっている実をみて「たべられるのかな~?^^」とわくわくしたり、、、
秋の自然を満喫できた時間になりました。


幼稚園に帰ってきて、お部屋で工作用で、子ども達はどんぐりを保管しています。
今日持って帰ってきたどんぐりがお土産どんぐりになります、おうちでも飾ったり遊んだりしてみてくださいね♪
幼稚園でもコマづくりや、お顔を描いて人形作り、つくりものなど様々な遊びで楽しみたいと思います!

秋晴れの日に

日差しが心地良い一日を、園庭で楽しみました。

遊具遊び、砂遊びはもちろん
おままごとに木の実をトッピングしたり
くるみのネックレスやケーキも作って
秋を楽しみました。

外はやっぱり良いですね。
かわいい声と楽しそうな良い顔がたくさん見れました。
お外で何回あそべるかな~

ご協力ありがとうございました。

かわいい大根♡

「昨日さとらんどでおもしろい大根採れたので持たせますね~」
と、お電話をくれたお母さん。

楽しみに待っていたところ~
こ~んな可愛い大根が届きました。

思わず笑顔に。

一緒に楽しんでくださる保護者のみなさん、感謝です。

ラーメン屋さんがオープンしました! ~わかば~

ある日おままごとをしていた子から「らーめん屋さんで~す!」という言葉が。
その言葉をきっかけにわかばさんで始まったラーメン屋さんごっこ。

「ラーメン屋さんでーす!」「いかがですかー!」とお客さんを呼んでお店屋さんになってきています。

でも、”たべたい”よりも”作りたい”の気持ちが大きい子どもたち…。
「じゅんばんこでやったらいいんじゃないかな?」と今はまずは作ることを楽しんでいます。

作ることが大好きなので、美味しそうなラーメンを上手に作ってくれています♡
もちろん、麺は湯切りもするんです!(笑)
「よいしょ!よいしょ!よいしょ~!」の掛け声でしっかり湯切りをしていますよ。

盛り付けもしてお客さん役の子に「どうぞ!お待たせしました!」と言って渡すと、
「おいしそ~!いただきま~す!」と食べてくれる姿が何度見てもとってもかわいいです♡

「ふ~!ふ~!」としていたり、
お水をお酒に見立てて「お酒おいしいわ~」と言っていたり(笑)
色々な姿が見られていますよ。

時々、”出前館”(笑)に変身をして先生達にデリバリーもして楽しんでいます。

今は”つくりたい””自分が”の気持ちが大きく、トラブルが起こることもありますがこの遊びを通して、
皆で同じ遊びを楽しむ楽しさや役割のあるごっこ遊びも楽しめるようになっていって欲しいなと思います。

今週は参観日ありがとうございました。
来週も宜しくお願い致します。お待ちしてますね。

リレーを教えてもらったよ!!~つぼみ組~


運動会で年長さんのリレーを見てから、「やりたい!」「やってみたい!」という声が沢山上がったつぼみさん。

今週、早速しらかばさんに、みんなで「リレーを教えて下さい!お願いします♡」とお願いしにいくと、「いいよ~!」「教えてあげる!」と優しくお願いを受け取ってくれました!


丁寧に教えてくれたしらかばさん。
「ここだよ」「ついてきて!」と優しく声を掛けてくれて、手を繋いでリードしてくれました。


ずっとやってみたかったつぼみさん。
しらかばさんのお手本を真剣な表情でジーっと見ている姿・集中力に担任も驚きました。

走ることも大好きなつぼみさん。年長さんと同じコースを走り切りました。

実際に経験したことでルールはなんとな~く分かったかな・・・?(笑)

順番に走る事や、後ろの人にバトンを渡していく事等、運動会で経験した個人競技やよーいドンと重なるルールに加わる部分が多くあるので、少しずつやっていく中でルールを理解して、ルールを守って遊ぶ楽しさも味わってもらえたら嬉しいなと思っています。



また一つ、つぼみさんのやってみたいが叶った日でした♡


今週は、参観日有難うございました。
また来週もお待ちしていますので、どうぞ宜しくお願い致します。

モーモー公園&ピクニック!! ~ふたば~

ピカピカの太陽さんが出てきてくれたので、今日はふたばさんみんなでモーモー公園に行ってきました!

公園までの道は、すっかり歩くのも上手になり、標識を見て止まる姿や、車が来てないか右・左・もう一回右!とみんなで確認したり、手を挙げて道路を渡る姿がありました!

松の木になっているまつぼっくりを見つけて、「この前もあったね~」「まだ落ちてこないんだね~」とお話ししている姿もありましたよ♪

公園に着いて、お約束をみんなで確認して、水筒を置いて、公園遊びスタート!!
幼稚園にはない遊具に挑戦したり、網のところをベッドに見立ててみんなでごろ~んとしてみたり、秋探しをしているお友達もいました!
この前来た時よりも葉っぱの色が赤くなっていることに気付いたり、大きな木になっている実に気付いて拾って匂いを嗅いでみたり…見て、触って、秋を感じてくれているようでした!
気温も下がってきて、肌でも秋を感じられるようになってきました。
これからも、あったかい恰好をして、お外に出れる日はお外に出て、秋を感じ、木の実や落ち葉を使って楽しめると良いなと思っています(^^)

幼稚園に帰ってきてからは、待ちに待った中庭でのピクニック!
ご飯の準備をしているときは、太陽さんが雲に隠れてしまいすこ~し寒かったのですが、「たいようさんがんばって~って言ったら良いんじゃない?」というお友達からの言葉を聞いて、ふたばさんみんなで太陽さんを応援してみると…なんと!ピカピカ太陽さんが出てきてくれて、あたたかい日差しを浴びながらお昼ご飯を食べることが出来ました!

その後は、中庭で遊んで過ごしました!
お部屋に戻ると「ピクニック楽しかった~」「またしたい!」の声が沢山でした!!
だんだん寒くなり、お外で食べることが難しくなってくるかもしれません…気温をみて、ホールで食べたり、お部屋で食べたり、ご飯の時間も楽しめるように過ごそうと思います!

2日連続で敷物を持って帰っています。
消毒をしてまた来週持って来ていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

写真1枚目…秋探しをしていた様子
写真2枚目…遊具で遊んでいる様子
写真3枚目…お友達の服にくっつきぼんぼんがついているのを取ってあげる優しい姿

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ