あゆみ第二幼稚園ブログ

年長組鼓笛隊がいよいよ始まってきます!~あかしや組~

年長組さんが毎年取り組んできた取り組み”鼓笛隊”がいよいよ始まります。
年中少組の時に見ていた通り、憧れの取り組みです。
鼓笛隊とは……みんなで同じイメージを持てるように(初めて見るお子さんもいたので)
鼓笛隊のDVDを見ました。

何の楽器があったかな~かっこいいな~とそれぞれ感じるものがあったようです。
今日はDVDを見たあと、なんの楽器があったか声に出してもらいました。

しらない名前の楽器もあったので、明日の楽器紹介の時に実際に音もならしながら
発表できたらと思います。

色々な曲を演奏していたね!と話しをすると、「がむしゃらは演奏できるのかな?」……と!!!
これは……!!!あかしや組の演奏曲1つ決まりましたか!?笑

担任もあかしや組さんでの初めての行事運動会のお遊戯曲、皆が知っている曲元気がでる曲なので
この曲を推そうと思っていました!(まだどうなるかはわかりませんよ)

がむしゃらの曲を流して、リズム遊びをしました。
「できたんじゃない!?」「え!すご!楽しい!」と楽しさまで感じてくれていました。

「季節の歌もしてみたいな~」と”どんぐりのうた”と”きのこのうた”をリズム遊びしてみることに!
楽しさを感じることができたようです。

音楽を楽しむ!というねらい大切に子ども達と楽しく作り上げていきたいと思います!

どんぐりちゃん、何に変身するかな?~しらかば組~

毎日違う活動はありますが、自由遊びの時間などでどんぐりに触れています。
先日はどんぐりコマを作ろうとしている子のどんぐりから
『どんぐり虫』が出てきたんです!!
「見たいね~」と話しをしていた子ども達は大興奮で
「本物だ~~~!」とくぎ付けでした。

育てようとしたのですが力加減がうまくいかず残念ながら・・・涙
しっかりと反省をして今度出てきてくれたら大事にお世話をしようねっ!ということになりました。

その他にもどんぐりに絵の具で色を塗って綺麗などんぐりちゃんを作っている子もいます。
乾いたどんぐりにお顔を書いてトトロを作っている子もいました。

明日はどんぐりを活かしてみんなで製作をしたいと思っています。
もし自分で作りたいものを考えている子には
製作にて使いたいものを持って来てもいいことをお伝えしています。
保護者の方々もよろしければご協力ください!
どんなものが出来るのか楽しみワクワクです♪

きゅうり・ピーマン完食!!!

今年度最後の収穫が終わり、今日は最後のお料理を堪能しました。
朝はしおもみきゅうりに長蛇の列ができ、午後はピーマンとお豆の炒め煮です。

「おいし~♡」今年は何度も聞かせてもらった言葉です。
こちらも幸せな気持ちになりました~。

たくさん食べてくれてありがとう!

パート2

遊具で遊ぶ様子です。

どんぐりころころどんぶりこ〜♪〜もみじ組〜

今日は、どんぐり拾いに行ってきましたよ!
公園に行ってどんぐり拾いに行くよーと言うと「やったー!」の声と「どんぐりころころどんぶりこ〜♪」と元気な歌声が聞こえてきました。
公園に到着してバスを降りるとすぐに一面に広がるどんぐりを見て「どんぐり落ちてるー!!」「こっちにもあるよー!」「みてみてー!!!ひろっていいー??」と言って秋を感じながらどんぐり拾いを楽しみましたよ!
山の奥の方に行くと沢山どんぐりが落ちていて袋いっぱいになるまで拾う子や綺麗なのだけを拾う子、様々な楽しみ方でどんぐり拾いをしてきましたよ!

どんぐりを沢山拾った後は遊具でも遊んできました!
いつもと違う遊具に一目散に走っていく子供達。
高い遊具だって登れるよ!ブランコ楽しい〜!!
こんなの簡単!!!と坂になってる遊具を自信満々に登ったり、ビー玉を転がして遊ぶ遊具をお友達と一緒に楽しんでいましたよ!
明日はみんなで拾ったどんぐりを使ってどんな楽しい事をしようかな〜(^○^)

畑さん♡たくさん野菜大きくしてくれてありがとう!

園長先生のはなかっぱでもお知らせしました、畑の片づけを子どもたちとしてみました。

恥ずかしながら私自身も、初めてでした。

たくさん、大きくなって子どもたちも大喜びして食べていた野菜たちも、

いよいよ寒そうに、大きくなれずになっている姿でしたが

「まだ食べれるよ!」「ほら!赤くなってるよ!トマト!」「ピーマンも赤ちゃんみたいの

いっぱいあるね!」と話しながら、最後の野菜たちを取りました!

それから、ミニトマトの茎を「うんとこしょ~~!」と引っ張ったり、

網を切ったり、根っこを抜いたり・・・

私が「わっせわっせ」と声で応援していると

「も~~!先生!!おうえんだけ~~?てつだってよ~(笑)」と

年長さんに言われてしまいました(笑)

年少さんも、手伝ってくれて、芽キャベツの茎をもって

「おおきい~~!」「持たせて持たせて!!」と大喜びでした!

畑の野菜は、こんな風にお片付けするんだ!と子どもたちが自分で体験できたこと、

そして、その時間もお友達といろんな発見やおもしろさや感動があったこと

とてもよかったと思いました♡




どんぐりたくさん!~くるみ組~


明日行く予定だったどんぐり拾いだったのですが、お天気のこともあり
急遽今日、くるみ組もどんぐり拾いに行く事になりました!

バスの中では、「穴のあいているどんぐりとか、割れているどんぐりは、虫が入っているかもしれないから、
ぴかぴかでまるのどんぐりを拾ってくるといいよ!」と年長さんに教えてもらったことを、担任から子ども達に伝えました。年長さんってすごいですね物知りです(^-^)
”年長さんの言葉”と聞いた子ども達は、深く納得したようで、公園に着きどんぐり拾いスタートすると
「これはきれいだな~」「あ!穴あいてるからこれはやめておこう」と、どんぐりをよーく見て
拾う姿がありましたよ。

その他にも「帽子どんぐりあった~!」「小さいのもあるよ」「これは大きすぎる~!」
「白いのもあるなあ」「双子のどんぐりあったよ!」
と、色々などんぐりを見つけましたよ。

担任が帽子をかぶっているどんぐりを探していると
「こっちにあるよ!」「この帽子どんぐり見つけたから先生にあげる!」と優しい心のお友達も…♡

先週から秋の自然に触れて遊ぶことを楽しんでいましたが、また、1つ
秋の自然に触れて、どんぐり拾いに大満足したようですよ♡

子ども達にどんぐりどうする?と聞くと
「持って帰る!」「食べる!」と言っていました。(笑)

お部屋にも少し置いて帰ってもらっているので、どんぐりを使っての遊びも
楽しんでいけたらと思っています。

リレーに挑戦! ~ふたば~

今日は、少し風が強かったのですが、年少さんみんなで園庭で遊びました!!

つぼみさんがリレーに挑戦している姿を見て、「やりたい!」と並び始めたふたばさん。
ふたばさんはまだ1度もリレーをしたことがなかったのですが、きっと、年長さんの姿や、つぼみさんの姿を見ていて「やってみたいな~」と思ってくれていたようです!

なんと、よーいどん!と始まると、しっかり線の外側を走ったり、同じ色の帽子のお友達にバトンを渡したり…まるで年長さんのようにかっこよく走る姿もありました!!
中には、前を走っていたお友達に追いついてから、抜かすことなくついていく、かわいいお友達もいましたよ♪

今までの運動会やお外遊びで、実際に取り組むことはなくても、しっかり見ていたんだな、憧れていたんだなとふたばさんの気持ちが伝わってきました。

今回は、つぼみさんと対決をして、2連勝!!
ふたばさん足が速いようです…
また、お天気が良い日にお外で挑戦してみようと思います!

明日は3回目の参観日となっています。
風邪でお休みのお友達が増えてきました。
暖かい恰好で、明日も元気にお越しくださいね!

1枚目 スタート前の様子
2枚目 お友達にバトンをどうぞ!
3枚目 勝った~やった~!の瞬間です

「これは〇〇っていうどんぐりちゃん!」~しらかば組~

先週どんぐり拾いをした後、「このどんぐり何?」と興味を持ってくれた子ども達に対して
「よかったらお家で調べてきてね」と宿題を出しました。
早速週明けの今日、学んできたことや調べてきたことを発表してくれました。

太っちょどんぐりは『みずなら』かな?ということでした。
ほそいどんぐりちゃんは『こなら』だそうです。
興味を持ったことをそのままにするのではなく自分が納得できるまでやり遂げようとするところが年長さんらしい姿ですよね。
本とどんぐりを実際に比べながら真剣に見入っていました。

さらに「どんぐり虫が出てきちゃったんだよ~」というお友達もいて
どんな色だったか、どんな大きさだったかを伝えてくれて
その子が大好きなお絵かきで表現してくれましたよ。

他にもどんぐり虫が出てこないようにするための方法を金曜日に伝えていたのですが
お母さんと一緒に調べてきてくれたようで
「水の中に入れて浮いてきたどんぐりの中には虫が入っているんだよ!」と皆が知らない情報を発信してくれる子もいました。

そのやり取りで学ぶ子、もっと知りたいと探求心を深めてくれる子、沢山の姿がありました。
ただ製作に活かすだけではなく実際に触れてじっくり観察しながら
どんぐりを感じていきたいと思っています。

ご飯を食べた後には『どんぐりコマ』を作りました。
最初はつまようじの加減や回し方のコツがつかめず苦戦しておりましたが
指を上手に使い、最終的にはコマ回し対決を楽しんでいました。
今後もどんぐりを使った遊びを楽しんでいきたいと思っています!

たっぷり拾ってきました~しらかば組~

先週、お天気のいい日にどんぐり拾いに行ってきました。
拾いに行く前から、どんぐりの本を見て
「このどんぐりあるかな?」「種類が違うどんぐりを見つけたい」と楽しみにしていました。

実際に行ってみると歩いても歩いても踏んでしまいそうなくらいの
沢山のどんぐりが待っていました♪
「拾っても拾っても拾いきれない~♡」と大喜びで身が夢中で拾いました。
拾い終わった後に自分たちの袋を見て「重い・・・拾いすぎたかも(笑)」と聞こえてくるほど大量に拾いました。

途中最初に拾っていた太っちょどんぐりとは違う種類のどんぐりを見つけ
「これなんだろ~」と興味津々でした。
今までだと気が付かなかったところに気が付き興味を広げられる年長さんなので、どんどん遊びも広がっていきますね。

満足がいくほど拾った後は楽しい遊具で遊んでから帰ってきましたよ。

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ