あゆみ第二幼稚園ブログ

ばけたくんがカキ氷を届けてくれました! ~ふたば~

今日は、カキ氷にばけた、ばけたくんがお部屋に遊びに来てくれました!!

朝から、「タッチした~い!」「一緒に遊びた~い!」「プレゼント持ってきてくれたかな~?」と興味津々なふたばさん!
みんなで朝の歌とご挨拶をしたら、早速、プレゼントをあけてみると・・・ばけたくんのお友達でのりの使い方を教えてくれるのりくんが入っていました!

最初は、ちょっとのりで・・・あんどんにばけたくんのお友達を貼ってみました!
とっても楽しくて、ちょっとのりじゃ物足りなかったようで、「もっとやりた~い」の声が沢山!
すると、プレゼントはまだありました!
みんなにカキ氷のプレゼント・・・あれ、シロップがかかってない!!
みんなでのりを使って、シロップをかけてみました♪
お約束をしっかり守って、集中して取り組む姿がありました!

おいしそうなカキ氷が完成して、みんなもニコニコの笑顔になってくれましたよ!
また、のりで色々作って楽しみたいと思います!!
何味のカキ氷にしたか、お家で聞いてみて下さいね♪

あおむし見つけた!~ぽぷら組~

ぽぷらさんのお友達があおむしを見つけて、ぽぷらさんであおむしを飼うことになりました。
みんなでどうやって育てるか考えましたよ。
このあおむしは何になるのか図鑑を沢山持ってきて調べてみるとモンシロチョウのあおむしでした!!

葉っぱやさなぎになる為の割りばしを用意したりもしました。
あおむしを嬉しそうに観察している子ども達は、「動かなくなったのは寝ているからかな?」「あおむしさんうんちしてるよ!」「あっ葉っぱ食べた!」
など面白い発見を沢山していますよ。

実は今日のあさ大事件が起きました。
あおむしの姿がない!!と子ども達が大騒ぎ。
穴から逃げたのではないかと考え「葉っぱが好きだから緑のところに隠れてるかも!」「お友達に会いたくて逃げちゃったのかな・・・」と色々なことを考えていると・・
お部屋でお歌を歌っているときにお部屋の壁を上るあおむしを発見!!!
みんなでよかった!と一安心。

どうやったら逃げないかもみんなで相談しました。
「ラップで蓋をするのはどうかな?」「いや、でもラップ食べちゃうかもしれないよ?」など色々な意見が出たのですがなかなかきまらず困っていると水槽を逆さにしたらにげないのではという意見が出てそれでやってみよう!!ということになりました。

早くさなぎにならないかな~と楽しみにするぽぷらさんです♪

あんどん作りしました!! ~ふたば~

今日は、7月7日の七夕に向けて、あんどん作りをしました!
みんな大好きな、おばけのばけたくんからあんどんと七夕のお話が届き、願いごとが叶いますようにの思いを込めておててスタンプで色を塗ってくれていました!

初めてお仕事着も着てみましたよ!
「できなーい」「先生やってー」ではなく、まず自分で頑張ってみる!の気持ちで取り組む姿が沢山見られました♪
終わったら、手を洗って、ロッカーに戻すんだよね~と担任が声を掛ける前に片付けにも挑戦!!
素敵な姿が沢山見られて嬉しかったです!

今日は色塗りだけでしたが…またばけたくんから材料が届くかな?
素敵なあんどんが完成したらブログでお伝えしますね!!

この時期が来ましたね~♡

見事なあおむし。
キアゲハの幼虫です。毎年この時期になると
「えんちょ~せんせ~はいっ」とお母さんと一緒に捕まえて
園に連れて来てくれます。
お兄ちゃんの代から今年で3年目。生まれたところの葉っぱしか食べない
ために毎朝新鮮な葉をせっせと摘んできてくれるおかげで食欲も旺盛です。

今年もきっと立派な蝶になって飛び立ってくれることでしょう。

子ども達もそ~っと眺めてその日を楽しみにしています。


おすもう大会!あゆみだい2ばしょ!!

月曜日…雨降りの朝…今週は中遊びのスタートでした。

ホールで、「みんな何して遊びたいのかな~?」と問いかけると

「おすもうやりたいな~」の声。

マットを組んで、大きな〇の線と対戦の見合いっこの線を引くと、

早速、やりたい子が集まってきました。

年長さんは、力強くぶつかり合うこともありましたが、ルールを守りながら、

おすもうを楽しむことが出来ました。

年中さん、年少さんには、少し力を抜いて手加減してくれたり、

優しい姿にうれしくなりました。

年少さんは、一緒になって、真似っこして「のこったのこった!」

「がんば~れ!がんば~れ!」と応援しながら、楽しんでくれました。

「明日もやろうね!」と期待してくれている子もいました♡

朝から、いい汗をかいていましたよ!

4月お誕生日会♩~おまけ♡~

4月生まれさんのお誕生日会をした後に、

ホールで遊んでいると…

チラッとお顔を出してくれた、はなかっぱ園長先生。

「良いものあるんだ〜♩」と手にはお皿いっぱいに入った、幼稚園で採れたいちごが…!


幼稚園にもね、本物のいちご畑があるよだよ〜って話しながら

いちごの絵本を読み、

丁度、お部屋でいちご狩りをして、うそっこ苺さんをケーキにトッピングした後でした。

するとなんと、幼稚園で採れた本物のいちごが!?


座って、お誕生児さんから順に、食べたいお友達1人ひとりに園長先生からいちごを頂きましたよ。

つぼみさんやったね!

本物の美味しいいちごを食べれて、「美味し〜い❤︎」という声が沢山上がりましたよ。


最後には、もちろん「ありがとうございました」とお礼を伝えてました。❤︎

6月お誕生日会♩~つぼみ組~

6月のお誕生日会のテーマは、6月という季節に合わせて雨。

つぼみさんにはお誕生児さんがいないので、

幼稚園皆んなのお祝いと、つぼみさん全員が3歳、4歳になったお祝いをしました。

大きくなるってどういう事?というテーマの絵本を読み、

真剣な表情で、夢中になって読みこんでくれる、つぼみさん。


そんな時に、困ったてるてる坊主さんがやって来て…

お腹が減って顔がペシャンこ。

今日みたいな雨の日に、鯉のぼりさんを泳がせたり、みんなが外遊びを出来るように、頑張るはずがパワーが足りない。

どうする?つぼみさんで相談すると、

ご飯を食べて元気にすれば良い!という結果に。



新聞紙を使って、マントにしたり、レジャーシートにしたり、傘にしたり、雨を降らせたり、雪にしたり、スカートにしたり、ハンドルにしたり、腕輪にしたり…

様々なものに見立て遊び。

新聞紙の水溜りが、大きな海に大変身!
亀さんみたいに泳いだり、水を掛けあって、思う存分楽しんで遊びました。

最後には、新聞紙を集めて、てるてる坊主さんのご飯にしました。
沢山食べ過ぎて困った所に、急遽アンパンマンも来てくれました! 



無事完成!また幼稚園に来た時、晴れたらいいね♩

晴れマークも、皆んな元気に踊りましたよ!

晴れたら、皆んなでお顔描こうね〜!

5月お誕生日会♩~おまけ♡~つぼみ組~

5月のお誕生日会の翌日。

曇り空だけど、風が強く吹く朝。

登園後すぐに、「先生これ(鯉のぼり)やろう!」「先生昨日のやつ(鯉のぼり)やりたい!」

と伝えてくれる、嬉しい声が上がりました。


良し!「じゃあ遅バスさんも来たら、皆んなですぐに中庭に行こう!」と、昨日の続きを短い時間でしたが、楽しんできました。


曇り空ではありましたが、風に乗って泳ぐ鯉のぼり。

自分達で作った。という想いが溢れていて、

私は何色、僕はこれ!と自分で作った鯉のぼりさんを大切にする姿が見られました。

自分で作るという、体験。

自分達で作ったから、大切にしたい。という想い。

作って遊ぶと嬉しい、楽しい。という経験。


様々な経験を積む、最初の一歩になれば嬉しいな。と担任は願っています。


以上、リベンジ大成功!?に終わった朝の時間でした❤︎

5月お誕生日会♩ パート2~つぼみ組~

みんなで完成した、鯉のぼり。

早速お外にでて、お空を泳いでこよう!

と、準備をして、お天気の良い中庭に出ました。



バスコースごとに作った、カラフルな鯉のぼり。

同じバスのお友達と、「貸して」「いいよ」のやりとりをしながら

一緒にお空を泳ぎだしました。

順番に使おうと決めるバスコースもあれば、

みんなで一緒に3人で持って泳ぐバスコースも。

つぼみさんのバスコースは、多い所で4人ずつ。

貸して、いいよ。がしやすい人数で、丁寧に、言葉で伝えるやりとりを積み重ねられるかな。と担任の願いとねらい通りな姿が見られました。



が、しかし。

お部屋は、風通しが良く。鯉のぼりさんが泳ぐ丁度いい風が吹いていたのですが…
中庭に出ると、風が優し過ぎて、ふんわりとしか、泳げず…
「ごめんね鯉のぼりさん…」担任が少し落ち込んでしまいました。苦笑


すると…

「先生また明日やろ!」と声を掛けてくれる優しいお友達がいました。

「もちろん!また明日やろうね!」と約束して終わりました。


一生懸命「えいっ!」とジャンプして、「こうしたら泳ぐ!」と笑顔で伝えてくれたり、「先生見て〜!」と教えてくれる、子ども達の優しい姿を見てとっても大満足な1日になりました。♩

5月お誕生日会♩ ~つぼみ組~

待ちに待った5月のお誕生日会。
5月といえば、子どもの日。鯉のぼり!とゆう事で、子どもの日の鯉のぼりをテーマにお誕生日会をしましたよ。


5月生まれは、さくとくん。

5月は子どもの日があるとゆう事で、お部屋に鯉のぼりさんが遊びに来てくれて、そのお友達を作ってあげよう!とゆう事で、代表して1つ大きくなったカッコいいお誕生児さんに、お手伝いをして貰いました❤︎


クラスのみんなも、「がんばーれ!がんばーれ!」と応援しながら、黙々とお手伝いをしてくれる姿に興味津々。

1つ完成した所で、みんなも作りたい!との声が…

待ってました!その声!
やってみたいという気持ちが嬉しかったです。


席が近い、同じバスのお友達と
仲良くなって、名前も覚え、呼び合う様になった、最近のつぼみさん。

バスコースごとに、バスの色に合わせた、鯉のぼりを作りました。


みんなで、完成させて、最後の鯉のぼりさんの目は誕生児さんがお手伝いしてくれました!



「ありがとう」「どういたしまして」「おめでとう」という声が聞こえてくる、嬉しい温かいお誕生日会になりましたよ。



つぼみさん、26人みんなが、

心も身体も少しずつ大きく育ちますように。

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ