おにぎりげーむ♪~つぼみ組~
「おにぎりころりんすっとんとん♪」
おもちつきの時に『おむすびころりん』の本を読んでから、かわいい歌がきこえてきていたので・・・
今日はおおきなおにぎりを使ってゲームをしました。
最初は、具材がたくさん入ったばくだんおにぎりを作るためにドーナツゲーム!ルールを思い出しながら、張り切って取り組んでくれましたよ。
「おーにぎり!」と掛け声をかけて完成した後、入れた具材を聞いてみると・・・
「うめ!」「しゃけ!」「えび」「マヨネーズ」「とうがらし」笑
いろんなものを入れてくれました。
そんなおおきなおにぎりから、チクタクチクタク・・・なにやら音が・・・
誰かが間違えて本物のばくだんをいれたみたい!
ということで、次は『ばくだんゲーム』に挑戦してみました!
音楽がなっている間に、おとなりへ、おとなりへとばくだんおにぎりを運びます。
「きゃ~!」「はやくまわして!」とハラハラドキドキ!
ばくはつしてしまった人は、から~いとうがらし攻撃をうけました笑
なんとか5回ほど挑戦して、無事にばくだんを解除することができましたよ。
久しぶりのゲーム、とっても楽しかったです。
ズボッ!シャリッ!⛄ ~ふたばぐみ~
最近お外がなんだか暖かくて、雪遊びもなかなかできずにいました。
みんなで汗をかくくらい、そり遊びや雪の中で遊びたい!!と思ったので…
今日はみんなで雪が積もってから1度も出ていなかった中庭に、みんなで遊びに行きました😳
つなぎやジャンバー、手袋に足カバーなど出来ることがとっても増えましたね。
今日も自分達でジャンバーを着て、準備しましたよ。
中庭に出てみると、ズボッ!!!
「あ!足が埋まる~!!(笑)」
シャリシャリの雪がお出迎えしてくれました!
みんなでそり滑りや、追いかけっこなどゆ~っくり、い~っぱい楽しみました☺
あ~!!楽しかった!!😍
めばえぐみさ~ん あ~そ~ぼ~♪ ~うさぎちゃん教室 両コース~
今週は隣のクラスのめばえ組さんに遊びに行きました!
同じ学年ということもあり4月から年少組で同じクラスになるかもしれないので、その前に顔見知りになってもらいたい!また他教室で大人数のお友達と一緒に過ごす経験をしてもらいたいという願いから交流しました。
「おじゃましま~す!」と元気に挨拶して入るとめばえさんから「ここに一緒に座ろう!」と誘ってもらい、みんなの輪の中へ仲間入り♡
朝の歌をみんなでうたったあとに、めばえさんが大好きな「ぞうさんとくもの巣」という歌遊びにも入れてもらいました!
最初はめばえさんにお手本を見せてもらい、途中からうさぎちゃんもお名前を呼ばれると真似をしてどんどん繋がっていきましたよ。
中にはめばえさんのお部屋の玩具が魅力的で遊びに出掛けてしまう姿もありましたが・・(^^)
でもみんなで1つの遊びを楽しむ雰囲気を味わうことが出来て楽しかったです!
次はめばえさんと一緒にお部屋の玩具やホールでも遊ぶ約束をしているのでまた楽しみが増えました♪
めばえぐみさ~ん あ~そ~ぼ~♪ ~うさぎちゃん教室 両コース~
コロコロドッチが始まる前にこーんなことしてました☺~もみじ組~
うさぎちゃんまた遊ぼうね~めばえ組~
昨日・今日とうさぎちゃん教室のお友だちと一緒にぞうさんとくものすをして遊びました♬
(写真は昨日のものです。)
お名前を呼ばれると大きな声でお返事をしてくれて、うさぎちゃん・めばえさんが混ざり総勢20名のぞうさんの列ができました♪
めばえさんは何度も繰り返し遊んできたので始まる前からワクワクしている様子でした^^
うさぎちゃんは初めてでしたが、ドキドキしながらもお友だちや保育者と一緒につながることを楽しんでいる様子で、全員でつながることができました♡
今までで1番長~いぞうさんの列!くものすがパチンと切れた後のごろ~んもいつもより笑い声がたくさん聞こえた気がしました♡
年中さんで一緒に遊ぼう!~もみじ組~
本日、昼食後年中組各クラス行き来し合い交流を持ちました。
進級後に一緒に遊んだ経験があることで姿が戻ることなく、楽しい気持ちのまま過ごせるようにというねらいを担任達が持っていました。
前回にも交流の場を設けていたことにより、他クラスに行くことに抵抗がなく遊びたい場所で遊びたい遊びを楽しんでいる様子がありました。
それぞれのクラスの子がお友達に遊び方を教えてあげたり、一緒に作り物を楽しんでみたりと同じ世界観の中に入り込み楽しんでいましたよ。
2月末にもう1日交流の時間を設ける予定です。
子ども達に伝えるととっても喜んでいました☺
進級に期待を持ったまま先に進んでいけるように!
また自信が付く活動を楽しく取り組んでいけるよう保育していきたいと思っています!
みんなで遊んでみたよ♪ ~年少~
今日は年少さんみんなで【年少会】をしました。
つぼみ・ふたば・わかば どのお部屋で遊んでもいいですよ~!のスペシャルデーです!!
はじめは、ふたばさんのお部屋にみんなで集まって、お話をしました!
どこで遊ぼうかな~?と心の中で決めて…
「いきたいお部屋に行ってらっしゃ~い!!👋」
進級して年中さんになった時に、あっ知ってる!♡ のお友達が増えたらいいなと思って年少会を開催しました。
いつもは遊んだことのないお友達と、同じ遊びを同じ空間で楽しみましたよ。
違うお部屋で遊べることにウキウキの様子の子ども達。
アイドルになりきっている子や、いつもとは違うおままごとを楽しむ子などみんなでゆっくり沢山遊ぶことができて良かったです😍
今日がきっかけで、ホールや廊下、各々のクラスで遊ぶことが増えたらいいなと思っています。
絵本の時間
朝と帰りの自由遊びの時間。
絵本ボランティアのお母さん方が大きな大きな絵本を読んでくれました。
やっていた遊びを中断して集まり、くぎづけに。
読み終わった後は満足してまた雲の子を散らすようにあそびへと戻っていきました。
いつもあたたかい良い時間を作って頂き、感謝です。
友達と一緒に遊びたいもの☆~もみじ組~
最近の子ども達が好んでいる遊びをご紹介します!
1つ目は年末から遊びが始まっていたかるた遊び。
1月からも引き続き遊びを楽しんでいます。
文字を読むことに興味を持つ子がいるため、その子が読み札を読み、他の子達が取り札を取っていきます。
勝負事なので友達が手に取ると悔しい思いを言葉にする姿がありますが、手にできていない子に傍にあることを教えてあげる等優しい姿が見られています。
勝負事の中でも思いやりを持つことで遊びに楽しさを感じられること、そして自分から思いやる気持ちを持てるもみじ組さんに嬉しい気持ちになりました☺
2つ目はボール遊びから繋がっていったコロコロドッチボール。
こちらは3学期からのスタートになりますが、ボールに触れることは1、2学期から楽しんできたのでボールに対し苦手意識を持つ子はいない様子でした。
チーム戦でゲームが進むことにより、チームで”頑張るぞえいえいおー!”をしたり同じチームのお友達を応援をしたり、心の動きも一緒に楽しいを感じている様子です。
どちらもお友達がいないとできない遊びですよね。
お友達と一緒に遊ぶことに楽しさを感じ、お友達と一緒にやってみたいことが増えていくことに楽しさを感じている3学期です。
その思いがクラスだけに留まらず、他クラスとも思いの共有をすることを楽しんでいってほしいですね。
明日は年中交流会を予定しております。
同じ遊びが好きなお友達に気付いたり、遊びの輪を広げると同時にお友達との輪も広がっていってほしいです。
進級が目の前まで来ていて、成長していく子ども達に嬉しい気持ちがありつつもやはりクラスが終わってしまう寂しさを感じている担任です。
残り僅かとなりますが、引き続き宜しくお願い致します。