敬老の日
昨日、9月20日は敬老の日でしたね。幼稚園では、15日に老人ホーム(藤苑)へ年中さんがおじゃましたり、 17日は幼稚園での「敬老の集い」を行い、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんとの触れ合いを楽しみましたよ!
藤苑では、手遊びをしてにらめっこ♪ 最初は緊張していた子ども達も、にらめっこ遊びでほっこり(^^) 元気な歌声も披露しました。涙ぐんでるおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃいました。
17日の敬老の集いでは、幼稚園にたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださいました。 自分のおじいちゃんおばあちゃんだけの触れ合いではなくって、じゃんけんシールゲームなどで、積極的におじいちゃんおばあちゃんとたくさんの関わりを楽しみました。 じゃんけんで子ども達が負けても「うーん・・よしっおまけだっ♪」とシールを貼ってくれる優しいおじいちゃん(^^)心温まる場面でした?
敬老の日にふさわしく、いろいろなおじいちゃん、おばあちゃんとの温かい触れ合い?を楽しみました。
年長さんからの、お手紙は無事に届いたのかな~?
みなさんは、どんな敬老の日をお過ごしでしたか?(^^)
藤苑では、手遊びをしてにらめっこ♪ 最初は緊張していた子ども達も、にらめっこ遊びでほっこり(^^) 元気な歌声も披露しました。涙ぐんでるおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃいました。
17日の敬老の集いでは、幼稚園にたくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださいました。 自分のおじいちゃんおばあちゃんだけの触れ合いではなくって、じゃんけんシールゲームなどで、積極的におじいちゃんおばあちゃんとたくさんの関わりを楽しみました。 じゃんけんで子ども達が負けても「うーん・・よしっおまけだっ♪」とシールを貼ってくれる優しいおじいちゃん(^^)心温まる場面でした?
敬老の日にふさわしく、いろいろなおじいちゃん、おばあちゃんとの温かい触れ合い?を楽しみました。
年長さんからの、お手紙は無事に届いたのかな~?
みなさんは、どんな敬老の日をお過ごしでしたか?(^^)
Let’sいももちクッキング!(年長組)
今日は年長組でいももちクッキングをしました。
園庭で掘ったおいもを自分たちでクッキングできるということで、みんな楽しみにしていました♪
朝一番でおいもを洗って、ピッカピカに! 「よろしくおねがいします」をしてお鍋の中へ! おいもがゆであがるまで待ちきれないあかしやさんは、何度も廊下に出て、「まだかなぁ」と首を長くして待っていました。
いよいよゆであがったおいもの箱をあけると ほわ~っとあたたかなおいもに「うわぁ~おいしそう♪」と大歓声!
袋においもとかたくりこ、バターを入れていよいよクッキングスタート!
上手にもみもみまぜまぜできました。「好きな形をつくっていいよ!」と伝えると「雪だるまにする~」「?にする~!」とアイディアがいっぱい! 個性豊かないももちが完成しました。
大きないももちがひとつの子もいれば、小さないももちが10個くらい作ってくれた子もいましたよ!焼くことに必死になっていた先生でした(^^)が、おいしくて素敵ないももちができて大成功!
みんなおなかいっぱいになりました?
園庭で掘ったおいもを自分たちでクッキングできるということで、みんな楽しみにしていました♪
朝一番でおいもを洗って、ピッカピカに! 「よろしくおねがいします」をしてお鍋の中へ! おいもがゆであがるまで待ちきれないあかしやさんは、何度も廊下に出て、「まだかなぁ」と首を長くして待っていました。
いよいよゆであがったおいもの箱をあけると ほわ~っとあたたかなおいもに「うわぁ~おいしそう♪」と大歓声!
袋においもとかたくりこ、バターを入れていよいよクッキングスタート!
上手にもみもみまぜまぜできました。「好きな形をつくっていいよ!」と伝えると「雪だるまにする~」「?にする~!」とアイディアがいっぱい! 個性豊かないももちが完成しました。
大きないももちがひとつの子もいれば、小さないももちが10個くらい作ってくれた子もいましたよ!焼くことに必死になっていた先生でした(^^)が、おいしくて素敵ないももちができて大成功!
みんなおなかいっぱいになりました?
初めてのバルーン(年少ふたば組)
今日のふたば組は、お部屋で初めてのバルーンの練習をしました♪ 「今日バルーンケーキ作れるの?早くさわりたーい♪」と期待もいっぱい。みんなで バルーンを手に持って ぴょんぴょんジャンプ(^^) ♪ ばんざーいをして ケーキ作りも大成功☆ 足でおさえて ばいばーい♪のポーズなど、たくさんの技にも挑戦できました・・・(すごいすごい!とカメラを持って興奮の私^^)
最後は、みんなでバルーンケーキの中にかくれんぼ?
全員上手にかくれんぼできましたよ!こんどは広い公園やホールでも音楽をかけて練習見せてね~っ(^∀^)/☆
最後は、みんなでバルーンケーキの中にかくれんぼ?
全員上手にかくれんぼできましたよ!こんどは広い公園やホールでも音楽をかけて練習見せてね~っ(^∀^)/☆
ゆうびんやさんが来てくれました!(年長組)
敬老の日にむけて、年長組では、おじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書き、今日郵便局の方が みんなのお手紙を集めに来てくれました♪
今年は、ミニポストを持った郵便局のおじさんが、年長クラスを回ってくれました。みんなの目は、ミニポストに興味いっぱい!
「そのポストの中はどうなってるの?」の質問に「ポストの中は、サンタクロースの袋みたいになっていて、今は鍵がかかっていて開けられないんだよ」との郵便やさんの答えに「へ~そうなんだぁ・・」とうなずいて聞いていた子ども達でした(笑)
みんなの心がこもったお手紙、敬老の集いまでには、おじいちゃんおばあちゃんのお宅にお手紙が届きますよ(^^)
楽しみにお待ちくださいね!
今年は、ミニポストを持った郵便局のおじさんが、年長クラスを回ってくれました。みんなの目は、ミニポストに興味いっぱい!
「そのポストの中はどうなってるの?」の質問に「ポストの中は、サンタクロースの袋みたいになっていて、今は鍵がかかっていて開けられないんだよ」との郵便やさんの答えに「へ~そうなんだぁ・・」とうなずいて聞いていた子ども達でした(笑)
みんなの心がこもったお手紙、敬老の集いまでには、おじいちゃんおばあちゃんのお宅にお手紙が届きますよ(^^)
楽しみにお待ちくださいね!
小さい秋見~つけた♪(年中組)
さわやかな秋晴れの今日、年中組さんは公園へ出発=З 「たまちゃん公園」に行ってきました(^^) ご存じですか?たまちゃん公園。 大きなどんぐり(ピンウオーク)の木がある穴場な公園なのです♪ 「まつぼっくりや、どんぐり、たくさんの秋を探そう!」と、張り切ってお出かけしたのですが、
例年よりも暑いからか、期待のどんぐりは、まだまだ木の上で・・・(-.-:) それでも、みんな一生懸命、草をかき分け探していましたよ☆ 少なかったぶん、お宝発見に大喜び☆(^0^)/b 拾ったまつぼっくりで、日曜参観日に何かを作る!?ようですよ♪
楽しみにしていて下さいね☆。・’。・’。・’。・’。・’。・’
例年よりも暑いからか、期待のどんぐりは、まだまだ木の上で・・・(-.-:) それでも、みんな一生懸命、草をかき分け探していましたよ☆ 少なかったぶん、お宝発見に大喜び☆(^0^)/b 拾ったまつぼっくりで、日曜参観日に何かを作る!?ようですよ♪
楽しみにしていて下さいね☆。・’。・’。・’。・’。・’。・’
小樽水族館にいってきました^^
今日は年中組の親子遠足! さわやかな秋晴れのもと、大好きなお家のかたと一緒におたる水族館にいってきました☆ 札幌からの高速道路を降りたところで、おたる水族館クイズ大会が始りました! セイウチのうちおくんが、おなかがいたいときにすることは・・・・・・・・・・・・・おなかを手でおさえる!!!! そんなマメ知識も交えながら、たのしいバスレク。お母さんも一緒にクイズに参加してくれました!(すごく詳しい!!) 和気あいあいとクイズをする中こどもたちの期待は最高潮に!!! 「あ! うみだーーー!!」 「水族館だー!!」いよいよ、水族館に到着です!! クラスごとに記念写真を写して、お母さんや友達や先生とたくさんのお魚さんを見ることができました! 一番のメインはイルカ、オタリアのショー☆ 最前列をゲットした子どもたちは大興奮で見ていました!! イルカの大ジャ―ーーーンプ!!!!!! 子ども達のお顔にお水がバシャーーーー!!!!!それでもニコニコ笑顔で「すごーーーーい」と拍手☆ 手が届きそうな距離にいるイルカに子どもたちは大満足でした^^ 12時お母さんのお弁当タイム!!! おいしそうなお弁当をうらやましそーーーーーーーーーーうに眺めていた担任、自分のお弁当を見て肩をおとしていましたが、先生方と昼食をとろうと輪の中に行ってみると・・・・・・・園長先生の手作りからあげと、さつき先生のおいなりさん、海老フライ・・・・がテーブルの上に広がっていました!!!!!!!!!!!!!!!!おふくろの味に涙が出そうに・・・とってもおいしい楽しい昼食☆ 食べ終わると、またまたお魚さんやペンギンさんをみて、大満足でバスに乗って帰ってきました!! バスの中ではすやすや眠るお友達も・・家でもゆっくりやすんでね☆ とっても楽しい親子遠足でした^^
どろだんごday☆(あゆみ第二)
前回雨で、延期になったどろだんごday♪ そのせいか9月1日をとてもとても?心待ちに、カレンダーとにらめっこしていた、しらかばさん(笑)そして、どろだんごdayは無事決行!魔法の土と砂と水を混ぜ合わせるところは、先生たちで行いましたが、「早くやりたぁい」「触らせて~」の連呼☆☆ 早速、両手に泥をのせ丸めて、さら砂をかけて又丸めての繰り返し・・・。だんだん丸くなり、それと同時に皆の表情もニコッ♪ 何と全員が綺麗に丸くなりました。後は次のステップ、磨けばピカピカになるでしょう!!そんな中何度もひび割れ、しらかば組で唯一、丸くならず完成出来なかったのは・・・この私(涙) 何度も壊れ、諦め、子ども達から張ってごらん!「諦めちゃダメだよ」「頑教えてあげるから」と立場が逆転していました(笑) 担任共々、子ども達のどろだんご熱も冷めそうに無いようです! 目指せ「ピカピカどろだんご」♪ (しらかば組)
はじめての絵の具(あゆみ第二・うさぎちゃん教室)
今日は 絵の具をしま~す!!と声をかけるとうさぎちゃんの子どもたちの顔はにんまり(^^)
おうちでは お兄ちゃん お姉ちゃんしか触れない憧れの絵の具☆だそうです(お母様:談)
初めての絵の具は「はじき絵」をしました。
まずは、思い思いにクレヨンで絵を描きましたが、その最中も絵の具まわりをうろうろしている子も・・・
興味津々です。
いざ絵の具へーーーーーー
筆を持つと緊張気味のうさぎちゃん。そおっと筆を運んだり・・思いがけず絵の具がシャッと飛んでしまったり
お母さんが手伝おうとすると「自分で!」なんて言ってる子もいましたよ?
出来上がったうさぎちゃんは、やっぱり素敵な笑顔でした
自信作はお部屋に飾っています。 見てみてくださいね
おうちでは お兄ちゃん お姉ちゃんしか触れない憧れの絵の具☆だそうです(お母様:談)
初めての絵の具は「はじき絵」をしました。
まずは、思い思いにクレヨンで絵を描きましたが、その最中も絵の具まわりをうろうろしている子も・・・
興味津々です。
いざ絵の具へーーーーーー
筆を持つと緊張気味のうさぎちゃん。そおっと筆を運んだり・・思いがけず絵の具がシャッと飛んでしまったり
お母さんが手伝おうとすると「自分で!」なんて言ってる子もいましたよ?
出来上がったうさぎちゃんは、やっぱり素敵な笑顔でした
自信作はお部屋に飾っています。 見てみてくださいね
ようこそ!ばったくん
年中さんと園庭で おいもの観察画を描いていたら
ぶーーーーーーーーーーーーん!!! アゲハ蝶?
いえ! 殿様ばっただぁ~!!!(☆∀☆)/
夢中で捕まえました(笑)一緒にいたあんずさんと、もみじさんの男の子たちときゅうりや草など、ごちそうを入れてあげました♪
午後に社会見学から戻ってきた年長さんの男の子が
「えっ 先生つかまえたの?ちょっとかして~ちょっと見せてごらん」とお兄さんぽく(笑)一生懸命、図鑑で調べてくれました
「うーん、これは殿様ばったか、くるまばったかなぁ」
さすが年長さん、さすがの観察眼☆
どこから飛んできたのかなぁ~(^^)
ただいまお名前募集中です♪
ぶーーーーーーーーーーーーん!!! アゲハ蝶?
いえ! 殿様ばっただぁ~!!!(☆∀☆)/
夢中で捕まえました(笑)一緒にいたあんずさんと、もみじさんの男の子たちときゅうりや草など、ごちそうを入れてあげました♪
午後に社会見学から戻ってきた年長さんの男の子が
「えっ 先生つかまえたの?ちょっとかして~ちょっと見せてごらん」とお兄さんぽく(笑)一生懸命、図鑑で調べてくれました
「うーん、これは殿様ばったか、くるまばったかなぁ」
さすが年長さん、さすがの観察眼☆
どこから飛んできたのかなぁ~(^^)
ただいまお名前募集中です♪
みんなでこ~ちょこちょ♪
(あゆみ第二)
今日はぽぷら組で、お部屋で触れ合い遊びをしました♪ 子ども達が大好きな歌「キャンプだホイ!」の曲に合わせて2人組になり、力を合わせてキャッチゲーム、中でも大盛り上がりだったのがわらべ歌の「1本橋こちょちょ」♪ 歌の最後でお友達にこちょこちょされて、「へ、平気だもん!全然くすぐったくないも~ん!」と笑いをこらえる皆の顔がとても可愛らしかったです♪ 子どもたちの楽しそうな笑顔を見てにんまりしてしまう担任なのでした♪( みき先生・記)