あゆみ第二幼稚園ブログ

おいしかったね!やきいも&お味噌汁

今日は待ちに待った「やきいもパーティ」(^^)♪
朝いちばんに、園長先生とさつき先生の導入で 「みんなで、やきいもパーティしよう!」と気分も盛り上がり、学年ごと園庭へしゅっぱーつ!
みんなで拾った落ち葉とアルミにくるんだおいもを火の中へ・・・暖かい焚火を囲み、まだかな~まだかな~♪と楽しみにしていると、そこに現れたのは待ってた待ってたじじじいちゃん!
「やきいもやきいも おならがぷー!」と歌いながらみんなで焼きいもができあがるのを、わくわくして待ちました♪(笑)
おいもを食べたあとに、園畑の大根ぬきをして,
じじいちゃんがお味噌汁を作ってくれました(^ω^)
ほかほかのやきいもと、おいしい味噌汁、みんなでぽっぱぽかになりましたよ~!
おいしかったね☆ ごちそうさまでした! (お手伝いくださった六役のお母様ありがとうございました)

にこにこPAPA・MAMAでフエルト玉づくり♪

10月28日(水)に、にこにこPAPA・MAMAで 「フェルト玉でヘアゴム作り」を行いました♪(・ω・) 羊毛は、色もカラフルで ふわふわ温かい感触に癒されますね!
フェルト玉作りの講師をしてくださった、ぽぷら組のお母さん、荒谷先生よりご感想をいただきましたのでご紹介します・・・☆  
今回の講習会では、お子さんを目の届くところで遊ばせながら、楽しんでいただけた様です?
寒くなるこの季節、おうちでも自分流にアレンジして世界にひとつだけの作品を作ってみて下さい(リースやツリーなどなど・・・)
あゆみっこは、どろだんご作りをしているから?なのかフェルト玉作るの上手なんですよ(笑)
以外にも男の子が上手! まるめてコロコロ・・・っ お子さんとぜひ作って楽しんでみてくださいね!

羊毛フェルトとは・・・羊毛を水と石鹸でこねこねしていくと、かわいいぼんぼりができます☆
少しずつ重ねながら、まるめていくそうです!遊び感覚で製作が楽しめますよ♪  お裁縫が苦手な方でも大丈夫!だそうです♪

子育て支援「にこにこPAPA・MAMA」 では、入園前のお子さんをお持ちのお母さんから、在園の方まで、月に一度、様々な活動をしています
お母さん同士、仲良くなれる楽しい場になっていただけると思いますので、気になる活動がありましたら、ぜひご参加くださいね♪
ちなみに11月は、親子スイミング(入園前の親子対象)で「親子で楽しいべビービクス♪」です。

うさぎちゃん!ひとり登園スタートしました♪

今日は待ちに待った(?!)うさぎちゃん、お母さんと離れての初登園。
私こと担任は、玄関でドキドキ?わくわくしながら待っていると、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんをかき分けて「おっはよ~!」と元気にピカピカの笑顔で来てくれました!
お兄さん、お姉さんにかばんやジャンバーのお片づけをお手伝いしてもらい、たくましくホールへ遊びに行ったり、紙遊びのお部屋で思う存分はさみをちょきちょきしながら製作遊び☆ 初日にしてお土産を4つも持ち帰った子もいました。
お部屋では、思い思いに遊んだあと、おばけの本をみんなで読んで、ごほうびにシールを貼りました
ママのお手伝いがなくても、シール帳も頑張って一人で出していましたよ。みんな本当に頑張りましたね
木曜日はAコースのみなさんの番ですね!楽しみにお待ちしています!!
(泣いても大丈夫!笑顔で送りだして下さいね)
      ( うさぎちゃん教室 担任 ともみ先生・記 )

♪メロディオン発表会♪

 今日は年中さんのメロディオン発表会!これまで各クラスでこの日の為に指の使い方から音階までしっかりできるように一生懸命取り組んできました。最初は弾けなかった子も、弾ける子に教えてもらったり、自分で練習をしながら上達していく事ができました。
 招待状をもらったみんながホールへ行き「でてらっしゃい」の声で登場した人は・・・なんと、ガリゾー!!
 これにはみんなも大喜び♪ガリゾーの声援を受けて、まずは「だいすきなぶどうぱん」を演奏。
 次にクラスごとにステージの上で「メリーさんのひつじ」を披露しました。(もみじ組の発表の時はガリゾーも特別出演)どのクラスも息がピッタリ合っていて練習の成果がバッチリでていましたよ。
 「メリーさんのひつじ」の次は12月21日に「カエルのうた」で発表会をします。各クラスの数名のお友達がステージの上で「カエルのうた」を演奏してくれました。上手な演奏にまだ弾くことができないお友達も意欲が高まったようです。
 最後に頑張ったみんなにガリゾーからお菓子のプレゼントが届き、みんなこれまた大喜び!また、力を合わせてがんばるゾ!

年中組のせんせいより

年少ハロウィンパーティ

今日は年少組でハロウインパーティをしました。
つぼみ組はかぼちゃのお面、ふたば組はマントで仮装をして行いました。歌の発表をしたり、ゲームをしたり、おやつを食べたり・・・ゲームでは、男女別、カードめくり対決をしました。
第1回戦はつぼみ組の女の子対、ふたば組の女の子の対決!「絶対勝つぞ!」という意欲いっぱいで頑張り、ふたば組が勝ちました。第2回戦は、つぼみ組男の子対、ふたば組男の子の対決!「次はつぼみ組が勝つぞ!」という意気込みを持ってスタートしたつぼみ組が勝ちました♪
その後は絵本を見て、ハロウインおばけの「ジャック」からのおやつをもらって大喜びの子ども達でした
ハッピーハロウイン~♪

くるみクッキーごちそうさま♪

今日は10月生まれのお誕生会。 
森の音楽会に招待されて、お誕生日がスタート!毎回、テーマにそって様々なキャラクターに変身する園長先生、今月は、タキシードでちょび髭のりりしい指揮者?!で登場でした(^^)
誕生日の子ども達も、かわいい森の動物たちに変身して登場し、缶やペットボトルなどの手作り楽器(小鳥の笛、ヴァイオリン、太鼓)で演奏してくれました。
子ども達の演奏の次は、袋から飛び出した、先生たちみんなで合奏♪ (まゆみ先生の結婚式の余興で演奏したハッピーバースデイとアヴェ・マリアの演奏を披露しました)
最後はサプライズで食いしん坊のじじいちゃん(さつき先生)まで登場!(写真・・ちなみに、じじじいちゃんとは、絵本の「ばばばあちゃん」のおじいちゃん版です(^ω^)
はなかっぱと、じじじいちゃんから幼稚園の園庭のくるみで作ったくるみクッキーをプレゼント♪
くるみクッキー・・・じつは、前日から先生たちで焼きました♪かわいいみんなへの愛情いっぱいです? みんな、おいしく食べてくれてよかったです~!
来週は焼きいもパーティ♪ またまたおいしい行事が続きますよ!楽しみにしてくださいね(^ω^)♪

小学校に行ってきました!(年長組)

金曜日は、開園記念行事100点満点の素晴らしい鼓隊を見せてくれた年長さん! 今日は、小学校見学で伏古小学校へ行ってきました。
初めてみんなで入る小学校は、幼稚園よりも広くてみんな「すごーい!ひろ~い!」と、ウキウキ大興奮♪
体育館や、理科室、音楽室、コンピューター室など、幼稚園にはない場所がいっぱいで興味しんしん♪(*^ω^*)
5年生の教室の中にもお邪魔し、授業の雰囲気も感じてきましたよ!
最後に教頭先生のお話を聞いて、質問タイムに♪
Q「(図書室には)どうしてあんなにたくさんの本があるんですか?」との質問に 教頭先生A:「伏古小学校のこどもたちは勉強が好きだからですよ(^^)」との答えでした。
小学校への期待が少し高まったかな?良い経験になりましたので、これからも交流を深めていきたいなぁと思います。

明日ははなかっパワーで!

昨日の年中少組の総練習は、皆とっても良く頑張りましたね。開会式の練習から「がんばるぞ!エイエイオ~!」と自発的に掛け声が出ていたり、やる気満々な様子でした。
あゆみ幼稚園のホールといういつもと違う場所で初めて演技をしたのに、みんな大きな声がでていたり、リズムにのったり楽しく発表することが出来ました。トトロつきの大きなケーキが大きく膨らみましたね。上手!
今日はどの学年も「あした頑張るぞ!」の会をしました。年長さんには絵本「あしたもともだち」のきつねさんから、年中少にはトトロから励ましのお手紙が届きました。
さぁ、明日は開園記念行事、いよいよ本番です。鼓的隊もバルーンも上手くいくことだけではなく、ここまで皆で頑張ってきたことが大切です。少しぐらい間違ったって、愛きょう愛きょう。笑顔で楽しみたいと思います。
どきどきはパワーに変わります。それは一生けん命練習して来たからです。そのパワーの名前は「はなかっパワー!」 明日は笑顔でできることでしょう。終わったあと皆の顔が満足感で満ちあふれますように・・! (記:花香園長先生)

ドキドキ!! 鼓笛隊の総練習

ちょっと寒かったけれど素晴らしい秋晴れの中、あゆみ幼稚園の園庭で、開園記念行事の鼓笛隊の総練習を行いました。

本番同様、頭にはかっこいい鼓笛隊の帽子をかぶり、いつもの練習とはちょっと違う子だも達・・・緊張した雰囲気の中開会式スタート!!☆^▽^☆

あゆみ幼稚園のみんなの鼓隊をみて、気合充分!!!
指揮者を先頭に、エコー、グロッケン、太鼓隊・・・第2陣は、ガードにメロポン・・・緊張しながら第1隊形完成!みごとに、演奏を終え、園長先生から99点の高得点をもらいました。 ばんざーい\(○^ω^○)/ 本番は100点目指して気合充分!

なかなか広い場所で練習出来ず、総練習が終わったあとで「口から心臓が出るかと思った」なんて声も聞こえる緊張ぶりの子でも達でした。
さて、さて・・・広い、広いつどーむ練習の成果を発揮して素敵な演奏を奏でられるかな・・・お?た?の?し?み?に!!
おおきな拍手お願いしますね!!

バルーンケーキ作り頑張ってます!!

10月22日の開園記念行事に向けて、バルーンケーキ作りをみんなで頑張っています!


昨日屯田公園に園外保育に行く途中、バスでつどーむの横を通りました。
「ここがみんながバルーンケーキを作るところだよー」とお話をすると、「いったことあるーー!!すごーい!!」と大きな大きなつどーむを見て更に意欲が高まった様子です。


今日は、トトロさんから「バルーンケーキづくり頑張ってね!」というお手紙の応援をうけて、「よしホールへいこう!!」というとき、子どもたちからは「頑張らないとお父さんお母さんにかっこいいところみせてあげられない!!!」という頼もしい声が聞こえてきました!!

そのあとホールへ行き、、今まで苦手としていたアサガオとドーナツの技(写真)を練習してから、曲に合わせて、演技を行いました!!  見ておわかりのように・・・・・・・見事成功!!!!すべての技を全力で、上手に行うことができました!!子ども達も、自分たちで「上手にできた!」と手ごたえを感じたようです。
私もすごくすごく感動しました!!



☆ 私が個人的に好きな場所は、「さんぽ」の後半の、♪探検しよう(えいえいおーー!)    はやしのおくまでーともだちたくさん(ううーーーわー!)うれしいなーー♪   の部分の、子ども達の掛け声です。お子様に向かって、♪探検しよう~~♪と歌ってみてください☆きっと元気な掛け声を聞かせてくれるとおもいますよ^^

みんなで力を合わせて、苦手を克服しながら、力いっぱい頑張っています!! 本番も温かいご声援よろしくお願い致します!!     

(あんず組 ゆき先生)

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ