10月1日いちご組の様子①〜敬老会〜
月曜日は敬老会がありました
来てくれたおじいちゃんおばあちゃん達も、
いちご組さんのみんなもとっても嬉しそうな様子
ホールでの全体会後、お部屋ではいつも皆が楽しんでいることをおじいちゃんおばあちゃんと一緒に楽しみました!
1枚目
ぶんぶんごま作り
すきな色を塗って〜♪
おばあちゃんに紐通しも手伝ってもらいました
クルクル回すとなんだかカラフルで綺麗…!
2枚目
いつも楽しんでいる紙飛行機
折り紙が得意なおじいちゃんおばあちゃんに折ってもらった紙飛行機は、
いつもよりもビューーンと飛ぶ!!
「すご〜い!」「ぼくも作って〜!」と大人気のコーナーでした
3枚目
最後は一緒に遊んでくれたおじいちゃんおばあちゃんに肩たたきのプレゼント
「トントントン〜♪肩たたき〜♪」
この日のためにお部屋でもお歌に合わせて練習してきました!
おじいちゃんおばあちゃん沢山一緒に遊んでくれてありがとう!
また遊ぼうね〜!!
10月2日 すみれぐみ 頑張っていること☆②
10月2日 すみれぐみ 頑張っていること☆①
幼稚園のお誕生日って知ってる?から始まったバルーン
年少さんの時にやったり、遊びの中でも楽しんでいたのでとても上手に色々な技を頑張っています!年少さんの時とは少しレベルアップし、クラスカラーの大き目なバルーンに新しい気球という技にも挑戦中なすみれさん
はじめはなかなか気球が膨らまず、「どうしてかなあ」と悩んでいましたが何回もチャレンジすることで成功できる回数も増えてきました!
すると膨らまない時と膨らんだ時の違いが「みんなでせーので合わせる!」ことが大切なだと気づくことができました☆
バルーンの他にもダンスも楽しんでいるのでぜひどんな曲で踊っているか聞いてみてください♡
そしてまだまだ一部の子たちではありますが、テレビ塔に行った経験から「テレビ塔を作りたい!」と頑張っています♪
はじめは小さなテレビ塔からスタートしましたが「もっと大きかったよ」と周りの友達が教えてくれ、大きなテレビ塔に挑戦中です
1日1日「テレビ塔の足って何本かな」「パソコンで調べてみよう!」「4本の脚じゃ箱足りなくない!?」と子どもたちの気づきから行動に繋がり、どんどん発展していく姿がとても面白くて楽しいです!
今日はほかのクラスに足りない箱の声掛けをしに行きました☆
まだまだ大きいのを作るためには足りなさそうなので、保護者の皆様にも余っている廃材がありましたら持ってきて頂けると嬉しいです!(牛乳パックなど大募集です!!)
ご協力よろしくお願いします
まだ取り組んでいない子も「できた~?」と気になっている姿が見られているので、クラスみんなで楽しめたらいいな~と思っています!
10月2日 イングリッシュデイ☆ばら組①
だいすきなイングリッシュデイ!
先生の真似っこをしながら言葉や動きで英語のリズムを楽しみました☆
その後は、レジャーシートで食べたいというお友達の声に、いいねいいね!と賛同する姿が多く、ゆ~ったりとお昼の時間を過ごしました。
最近は、子ども同士で伝え合う姿や、お友達の声を聞いて反応したり受け入れたりする姿がぐんと増えたばら組さん!
(今までは、○○がしたい!やだ!と、思いを伝える力が伸びつつも、聞いたり受け入れたりすることはまだ難しく、先生が話し合いを展開することが多かったです)
これから何をして遊ぶ?等、担任が話を始めると、やりたいことを積極的に伝える中で、○○したい人~?何で嫌なの?じゃあ○○でもいいよ!などと、子どもたちで話し合いが進む場面が増えました☆
子どもたちで話し合いが盛り上がり担任が置き去りになる時も…(笑)
また、ピタゴラスの新しいパーツを出しました。どうやってやったらボールが転がるかな?これ作ってみようよ!その曲がってるやつ貸して~!等、お友達や先生と試行錯誤しながら楽しんでいます♪
これからも、お友達とアイディアを伝え合い、楽しい!できた!の充実感を味わうことができるようサポートしていきたいなぁと思います。