8月23日 すみれ組2学期スタート♪②
8月23日たんぽぽ組:元気いっぱい遊んでいます!①
楽しいことで既に盛り沢山な二学期がスタートしました!
初日はやっぱりどこか緊張と不安な様子でしたが徐々にみんならしさを出し始めています
水遊びではご用意をありがとうございました。
お着替えをしたお荷物を見て驚かれたお家の方もいたかと思いますが
お水遊び だけではなく
お山がウォータースライダーに変身していたり
どろんこ遊びコーナー
全身ボディペインティングコーナー
泡コーナー があり
特別な遊びを自由に思いっきり楽しみました♪
初めての遊びにも自分達の中で楽しいことを探し、見つけられる所に成長を感じ、伸び伸びと遊ぶ姿がとても印象的でした!
やりたいことにまっすぐに向かう姿がみんなの素敵な力も見ることができました
最後になりましたが二学期もどうぞよろしくお願い致します
8月23日たんぽぽ組:元気いっぱい遊んでいます!②
梶さんにも載っていましたが
ワクワクする遊具が増え、目を輝かせて遊びに向かっています
少しですが楽しんでいる姿をお届けさせていただきます
魅力的な大きな滑り台に行くまでには様々な力が必要になりますが、楽しいことのためにそれぞれ考え、挑戦していますよ
8月22日 23日 あじさい組2学期も楽しい事盛り沢山!でスタート!①
2学期が昨日からスタートすると、久々に会うお友達との再会を喜び、持ってきたメモリーファイルを見せ合いながら「これみて!花火すごかったんだ〜!」「キャンプに行ってね〜・・・」「これはね〜」と、写真を見て楽しかった思い出を上手に伝える姿が見られました(^ ^)
さて、夏休み前から楽しみにしていたスイカが大きくなり、いよいよ収穫することになりました!
スイカの実の周りの髭の様な葉が枯れていると食べ頃いう事で、早速確認すると・・・「これ、枯れてるよ!食べれるんじゃない?!」という声が♪
お手伝いグループのお友達にハサミで切って収穫してもらい、持ち上げてみると「ん〜〜〜おも〜〜い!」と、思ったよりもずっしりとしている重いスイカにびっくりなのと、大きく育ってくれた事に嬉しい♡そんな気持ちが感じられました。
そして、給食後には園長先生がお部屋まで来てくれて、みんなの前でスイカを切ってくれる事に。何色のスイカかな〜?と、ワクワクいっぱいで、スイカが苦手で食べなーいと言っていたお友達も、切る瞬間はじーっとスイカを見つめ興味津々!
自分達が一生懸命お水をあげたり、看板を作ったり、観察していた事でより興味が深まっていると感じました。
準備ができて頂きますをすると・・・
「ん〜♡おいし〜い!」「おかわりもしていーのー?」
苦手だけど・・・「ちょっとたべてみる〜」
と、旬を味わい楽しんだあじさいさんでした☆
まだまだ大きくなりそうなスイカがあるので、残りはどうするのか、みんなで相談しながら最後まで楽しんでいきたいと思います。
8月22日 23日 あじさい組2学期も楽しい事盛り沢山!でスタート!②
今日は楽しみにしていた水遊び!
お山を使ったウォータースライダーや水風船の入った玩具コーナー、ボディーペインティングコーナー、石鹸を使ったあわあわコーナーがあり、どのコーナーからも楽しそうな声が終始聞こえてきました♪
中でも初めてのあわあわコーナーでは、ケーキ作りをする様にボウルに石鹸を入れ泡立て器で混ぜ混ぜ♪泡はすぐには泡立たないので「全然ならな〜い」という声が初めは聞こえてきましたが・・・
根気よく混ぜ混ぜすると、もこもこと泡が出てきて「うわぁ〜!先生見て〜!!」と嬉しそうな声が(^ ^)
それからは夢中になってもっと泡を増やそうと混ぜ混ぜを続けたり、絵の具を混ぜ色をつけてみたりと、工夫して楽しみました。
普段できない遊びを伸び伸びと楽しめた素敵な1日になりました☆
どのコーナーがお気に入りだったのか、お子様にも是非聞いてみて下さいね♪
もも組 一学期楽しかったね〜②〜
もも組 一学期楽しかったね〜①〜
一学期ありがとうございました!
毎日元気いっぱい、色々な姿を見せてくれるもも組さんと過ごせた一学期とっても楽しく、癒された毎日でした!
終業式の日、お部屋ではおもちゃパーティーをし、自分がやりたい遊びを存分にお友達と楽しんでいましたよ!
その後は育ててたラディッシュをみんなで抜いたり、
休園中にさなぎから蝶々になったキアゲハのタラレちゃんの観察、、、
明日から夏休みだけどどうしようかとご相談すると、「かわいそうだから外に逃してあげる!」と言ってくれたお友達がいたので、帰りの会後さよなら会をしました。みんなに見守られながら外に飛んでいったタラレちゃん。
「ま〜た〜ね〜!」と手を振るみんながとっても可愛らしかったですよ♪
夏休み暑い日が続いていますが、沢山楽しんで、休み明け思い出いっぱいお話し出来たらなと思います。
保護者の皆さま。いつも温かく、毎日送り出して頂きありがとうございます!二学期も、できた!たのしいね!の経験を大好きなもも組さんと共有できるのを楽しみにしています。
7月24日 ずっと応援しているよ!☆ いちご組
お引越しで、寂しいですが終業式でお別れするお友だちがいました。
「ちがうようちえんにいっちゃうの?」「○○くんきょうでおわかれ?」となんとなくお別れを実感する様子が見られました。
一緒に遊びを楽しみ、あっという間に終わった1日。帰りの会が始まる前に1人ずつプレゼントをもらい、「ありがとう!」「どういたしまして!」と伝え合いほっこりした時間でした。
新しい幼稚園でもたくさん楽しい事を見つけてね!いちご組のみんなと応援しているよ☆
7月24日 1学期たくさん遊んだね♪ いちご組
木曜日は終業式でしたね!
5日ぶりの登園でしたが「せんせいおはよう!」と元気いっぱいの挨拶が沢山聞こえてきました。
終業式は放送で行われ、放送が始まるまで賑わっていたお部屋も始まるとしーんと静かになり、お山さん座りで真剣に聞く姿に少し感動してしまいました。
放送が終わった後は「好きな遊びをめいっぱい楽しんでほしい!」という思いで、皆から遊びたいおもちゃを選んでもらいおもちゃパーティーをしました!みんな大好きお医者さんごっこで「おなかみますよ〜」「ほかにいたいところありますか?」などと盛り上がり、おままごとではたくさんのお母さんがご飯作りをしたりと遊びがより繰り広げられていましたよ☆また運動会の親子競技で使われたお寿司を見つけ「おすしやりたーい!」「まぐろがいい!」「ぼくはしゃり!」と背負ってウキウキする様子も見られました♪
お昼ご飯を食べ終わった後も少しお外に出て、遊具で遊んだり走ったりと遊びを満喫した1日になりました!
4月から初めての幼稚園生活が始まり、「おかあさんにあいたい〜!」と涙涙の毎日。お子さん達はもちろん、お父さんお母さんもきっと不安だったかと思います。それでも元気いっぱい幼稚園に来てくれて1人1人の笑顔が増えるたび嬉しい気持ちになります。今では「ようちえんたのしい!」という声も聞こえるようになり、身支度も「せんせいてつだって〜」から「ひとりでできた!」という姿がたくさん見られるようになりました。こうしてみると入園からこの数ヶ月でとっても成長し、たくましくなりましたね!2学期からまたどんな姿を見せてくれるのか楽しみです♡
夏休み、たくさん楽しい思い出をつくってくださいね!2学期も元気なみんなに会える事を楽しみにしています☆
以前いちご組で植えた朝顔ですが葉っぱが伸びて少しずつ成長しています!夏休み明けにはどのくらい成長しているのか楽しみにしていてください!
7月22日たんぽぽ組:今学期もありがとうございました!
今日で1学期が終了
涙や緊張から始まったたんぽぽ組も今では笑顔で登園し、笑い声と楽しい話声でいっぱいのクラスになりました
1学期最後の日はゆったりまったり遊びを楽しみました
じっくりお世話をしてきたたんぽぽの種も長いお休みに入るため、お部屋のすぐ近くの畑に植えましたよ
みんなの頑張りと愛着が伝わるほど、根が伸びて立派な葉が育ちました!今後どうなるか楽しみです♪
ちなみに・・何人か持ち帰った緑のトマトみたいな物。何の実か聞きましたか?
(写真1枚目・2枚目は昨日のお写真。3枚目は前のお写真です)
そして最近読んだ「ふわふわとちくちく」という絵本
相手に言われて嬉しい言葉がふわふわ言葉
言われて悲しい言葉がちくちく言葉 と言います
意味はわからないけど新しい言葉を覚え、ちょっと乱暴な言葉も聞こえており、色々な所から情報を収集している成長過程であると思いますが、やっぱりどこか悲しい気持ちになります。そんな今だからこそ、ふわふわ言葉も覚えるチャンスです!
ふわふわ言葉でいっぱいになったら嬉しいよねとお話をしてから数週間経ちますが、「かっこいいね!」「ありがとう!」と嬉しい声が聞こえることが多くあったり、「今チクチクしたよ」と正直に自分の気持ちを伝える成長があります
コミュニケーションを取ることが増えたので相手も自分も嬉しくなる言葉を沢山使ってふわふわでいっぱいのたんぽぽ組さんになったら嬉しいなと思っております
8月22日から二学期が始まります!
心も体も元気なたんぽぽ組のみんなに会えるのを楽しみにしていますね!楽しい夏休みをお過ごしください
(長くなってしまいましたが拙い文章を読んでいただきありがとうございました!)