あゆみ幼稚園ブログ

10月14日 もも組 イングリッシュデイ☆

今日はイングリッシュデイでした!

「今日は英語の先生が来る日だよ」と伝えると

「イングリッシュデイだね!」「シザー先生来る!」と

朝から大盛り上がりのももさん。

活動中も先生が持つイラストを見て

たくさんお話してくれたり、英語で

「グッドモーニング!」と言うお友達や

活動の経験を重ねるごとに、様々な言葉を覚えて

楽しんでいる姿がありましたよ。

終始笑顔が絶えない、皆にとって

素敵な時間になったなと感じました!

イングリッシュデイで覚えた踊りを

お部屋でも皆で楽しみたいと思います。

10月14日 今日の様子☆いちご組➁

10月14日 今日の様子☆いちご組①

今日はイングリッシュデイの前に、年長さんの鼓笛隊総練習を3階のギャラリーから見学しました!


「いつ始まるのかな~」「今何か見えた!」「楽しみ!」と始まるのを

ワクワク待っていたいちごさん。

総練習が始まると、自然に手拍子をしたり、拍手をしたり、、、

キラキラしたお目目で興味津々、見る姿がありました!


また、「旗大きいね~!」「大きい組になったらシンバルがやりたいな~!」

「太鼓すごい!!」と沢山出てくる楽器にも夢中でした☆


いちごさんもいつか、年長さんになって鼓笛隊をするのだと

想像するだけで、感慨深い気持ちになっていた担任でした(笑)



そして、鼓笛隊の見学の後は、いちごさんが楽しみにしていたイングリッシュデイがありました!

体を沢山動かしたり、リズムに合わせて英語を言ってみたり、

たくさん笑って楽しい時間になりました♡


今日は鼓笛隊見学、イングリッシュデイ、敷物でお弁当など、特別感のある1日になりました!


10月13日 つくしぐみ はさみの練習

前にはさみを使った製作を行ったときに、とても楽しんで取り組んでくれたつくしぐみさん。 でもまだまだはさみの使い方には慣れていない様子もあり、今回ははさみの練習を行ってみました。 はさみの持ち方や、切る方向、力加減など…前回難しそうにしていた部分を、今回は丁寧に伝えながら色々なものをチョキチョキ…! お部屋に届いた袋の中には、板チョコレートやピザが。「おいしそ~う!」「ほんものみたい!」と声が聞こえてきました。 まずは思い切ってチョキチョキ。そのあとは、線に合わせてピザを切ってみたり、最後はレベルアップで切ったものでパズルをして遊んだりしました。 難しい中でも、まずはやってみようとする気持ちが沢山溢れてましたよ。 はさみを使う約束も覚えてきて、担任が間違った切り方や使い方をしていると「ちがうよ~!!」「それはだめ!!」「あ~!手切れちゃうよ!」と必死に教えてくれる優しいつくしぐみさん。 次は違うはさみの活動を楽しみたいと思います!!

10月12日さくら組:秋の製作

今日はお野菜を使って秋の製作を楽しみました♪

スイミングに向かう途中でもう食べられなくなってしまったじゃがいもを子ども達が見つけてから、捨てずに何かで楽しめないかな?と思ったのがきっかけです


じゃがいもの他にもピーマンやオクラ、れんこんを使って作った物は・・・

お写真を見て何を作ったのか分かりますか?(^^♪

今回は秋の木(葉っぱ)をテーマにしてみました


様々な発想を持っているさくら組さんなので

木に見立てた手形はパーでもチョキでも好きな形でいいこと、

色も秋をイメージして色を混ぜても単色でもいいこと など

使うアイテムは一緒でも表現の方法を自由にして取り組みました


手形をとる時には自分の力で挑戦したり難しく感じたらお友達にお願いする姿、

お野菜も順番に貸し合いして使っていたり

秋の葉っぱの中に、緑の葉っぱ・冬の葉っぱを入れたり

絵の具と水の量が難しく、苦戦する姿もありましたが

お友達と関わりながら思い思いに楽しむ姿がありましたよ


お部屋に飾ってあるので参観日の時に是非ご覧くださいね


今回もパレットなどご家庭で洗っていただいた後に園に持って来ていただきたいです。ご協力よろしくお願いします。

10月12日さくら組:理事長先生と粘土パーティー

昨日はさくら組に理事長先生が遊びに来てくれました!


理事長先生といえば粘土の達人で、さくら組のお友達の目を輝かす物を今回も作って見せてくれたので、理事長先生の周りには沢山のお友達が♡

みんなと同じ粘土なのになんでこんなに素敵なものが出来上がるんだろうと疑問に思った様で「どうやって作ってるの~?」と粘土ベラの使い方を教えてもらったり、真似っこして作ってみたり、作りたいものをリクエストして一緒に作ったり、ゆったりと楽しめた時間になりました。

楽しんだ分お別れが悲しかったさくらぐみさんは「まだ帰らないで~!」「また来てね~!」と言う姿もありました。また来てくれたら嬉しいね♡

10月12日 ばらぐみ 伏古公園へ☆

今日は年中クラスで伏古公園に遊びに行ってきました。 公園に着き、まずはどんな楽しい事があるのかお散歩をすることに! 「こんなに大きい葉っぱがあったー!」と見つけるお友達や、落ち葉などを拾いながらお散歩を楽しみました! 遊具には自分たちより小さいお友達が沢山・・「困っていたらどうする?」と聞いてみると「いいよって優しくする!」と優しい言葉が出てきましたよ(^ ^) 幼稚園とは違う遊具に「次はこれ!」「もう一回長い滑り台滑る〜」など楽しむ姿がありました。 落ち葉はどのような素敵なものに変身するかみんなで考えていきたいと思います! 気温は低くなっていますがお天気が良い日にはまた公園へお出かけしたいと思います!

10月12日 ばらぐみ 初めての鍵盤ハーモニカ♩

昨日(11日)は初めての鍵盤ハーモニカを行いました。ばらさんでは”鍵盤ハーモニカチャンピオン”に挑戦することに・・!「やってみる!!」と朝からやる気いっぱいな姿がありました。鍵盤ハーモニカはおもちゃではなく楽器ということをみんなで確認をし伝え楽しく始めると、 鍵盤ハーモニカを運ぶ時、開ける時弾く時全てそーっと優しく扱う姿がありました! 今日はレベル1〜5に挑戦をし鍵盤ハーモニカのそれぞれの名称や、「ようい、やめ(ネクタイポーズ)」「唄口ぽん!」などのポーズ、高い音低い音を見つけました!レベルが上がっていくごとに難しくなっていましたが、一つ一つ確認をし楽しみながら取り組みました。最後には好きな音を出し楽しみましたよ!鍵盤ハーモニカチャンピオンになったばらさん・・「次はもっと難しくなるかも??」という言葉に「早くやりたいー!」「次も絶対できる!」と意気込む姿もありました☆ 本日持って来てくださったお子さんもいましたが、ホースを洗いご用意が出来次第また園に持って来て頂けたらと思います! (ハンカチのご用意は1枚でよろしくお願いします!)

【10月12日】皆で落ち葉拾い♪ ひまわり組さん

今日は皆で落ち葉拾いをするためにのびのび公園に行ってきました。

「木の周りにあるよ!」「このはっぱ幼稚園にない!」と

お友達同士で情報を共有しながら、さっそく落ち葉拾いスタート!


同じ色の葉っぱをいっぱい集めたり、

じっくり観察して好きな葉っぱを選んだりと楽しむがありました♡

中には葉っぱのにおいを嗅いで楽しんでいる姿もありましたよ


秋ならではの自然に積極的に触れることが出来た一日になりました!


拾った落ち葉はある作品で使う予定です。

完成した際にはブログでご紹介したいと思います!

どんな作品が出来るのかお楽しみに♪


10月12日 もも組 ハロウィン製作をしました♪

朝、突然もも組さんに1通の手紙が...!

朝の会が始まる前から「手紙がきてるよ!」「ハロウィンだ!」と

ドキドキワクワクしていたもも組さん。

手紙を送ってくれたのはなんとパンプキンマンでした!

皆で手紙を読んでいると、以前新聞遊びで登場した

かぼちゃが、もも組さんの元へ...。

「おかしをくれないといたずらするぞ!」という

パンプキンマンに、いたずらされる前に皆で「小さくな~れ!」と

頑張って魔法をかけます。すると皆の力で魔法がかかり...

あっという間に小さくて可愛いかぼちゃに変身です!


その後は皆でオリジナルのパンプキンマンを作りました!

オレンジ色で色を塗る子もいれば、ピンクや青、黄緑など

様々な色に変身したパンプキンマンを見ることができました。

ハロウィンが近いということで興味を持って夢中で

製作をしていたもも組さん。

また皆で楽しい製作をしていこうと思います☆

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ